
東京都システム・情報処理
エクセルコンピュータサービス株式会社
- -
-
0 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
文系・理系問わず歓迎!ITでお客様の業務課題を解決。充実の教育体制とスキルチェンジも可能な環境で、共に成長しませんか?

目次
私たちの事業
業務系システムの開発・ITインフラの構築・金融システムの運用監視
私たちは、お客様の業務課題を解決するために、お客様と協力しながらシステムの開発を行っています。金融・公共・小売・製造など、幅広い業界のシステム開発に携わっており、使用する開発言語や技術もさまざまです。ITインフラ構築では、業界を問わずネットワークやサーバの設計・構築、納品後の保守業務やヘルプデスクなど、幅広い業務を担当しています。また、設立当初から大手金融機関のシステム運用にも携わっており、お客様が金融サービスを安全にいつでも利用できるよう、24時間365日、システムを見守りながらトラブルの未然防止に努めています。いずれの事業も、人々の暮らしを支える重要な役割を担っていると私たちは考えています。
私たちの特徴
企業理念
永続的に社会貢献できる企業とし 確固たる技術、確固たる品質、確固たる信頼 を築く
私たちは、社員一人ひとりのIT力と人間力を活かし、金融・公共・小売・製造など幅広い業界のお客様の業務課題を解決することで、信頼関係を築いていきたいと考えています。 そのために、技術を磨き、品質向上に努め、常に成長を目指します。 会社としても、社員の自己研鑽を積極的に支援し、学び続ける環境づくりに力を入れています。 こうした日々の努力の積み重ねが、人々の暮らしを支え、社会への貢献につながると私たちは信じています。
研修制度
充実した教育体制で安心のスタート!
初めて働く会社だからこそ、社会人としての基礎をしっかり身につけてほしい。 そんな思いから、当社では入社から3年間を「社会人基礎研修期間」と定め、合同研修への参加を通じて、社会人としての土台を築いていきます。 また、開発・インフラエンジニアとして入社された方には、入社後3ヵ月間の技術研修を実施。 システム運用オペレータとして入社された方には、現場でのOJTを通じて業務を習得していただきます。 どの職種で入社されても、安心してスタートを切れる環境を整えています。
【社会人基礎研修】
・新入社員研修(入社時)
・新入社員フォローアップ研修(入社1年目の10月)
・先輩と後輩の合同研修(入社2年目、3年目の6月)

キャリアに関する社内制度
職種転換制度
当社は職種別採用を行っていますが、入社後にスキルチェンジすることも可能です。 特に、システム運用オペレータとして入社し、数年の経験を積んだ後に開発やインフラ分野へ転向する制度を「職種転換制度」と呼んでいます。 「まずは運用の現場で、IT業界や社会人としての基礎を習得し、将来的には学校で学んだ知識も活かして仕事がしたい」 あるいは「業務を通じて得た技術や経験を活かし、運用の気持ちがわかるエンジニアになりたい」など、スキルチェンジの理由は人それぞれですが、近年では年間3名ほどがこの制度を利用し、エンジニアとして新たな一歩を踏み出しています。
職種別に仕事を知る
-
開発エンジニア
入社から3ヵ月間、同期の社員と技術研修に参加します。
4か月目からはお客様先にて業務系システムの開発を行います。現状の課題や業務プロセスを調査・分析し、より良いシステムのあり方についてお客様とともに考え、課題解決を目指します。
当社は、金融・公共・小売・製造など、幅広い業界のお客様と取引があり、それぞれの業務知識を日々習得しています。(※製造業は大阪支社のみ)
お客様からの難しいご要望にも、ただ「できません」と答えるのではなく、常にお客様視点で課題に向き合い、「ここまでは対応可能ですので、こうしてみては」といった前向きな提案を行う姿勢を大切にしています。
◆DX推進支援:オンプレミス環境からクラウドへの移行・構築を支援します。単なる移行に留まらず、お客様のビジネスモデル変革まで踏み込んで提案を行います。
◆基幹システムの開発:業務プロセスや要件に合わせて、C#やJavaなどを用いて設計・開発を行います。フレームワークやデータベースとの連携、品質・セキュリティへの配慮を通じ、実用性の高いシステムを提供します。
◆グループウェアの開発:VB.NETやC#を用いて、メール、スケジュール管理、文書管理などの機能を備えたグループウェアをカスタマイズ・開発します。
◆システムの移行作業:SQLや各種ツールを活用し、既存システムから新環境への移行・リプレイスを行います。移行後のテスト・動作確認まで一貫して対応します。
◆パッケージの改修:導入済みパッケージソフトウェアの不具合修正や機能追加など、既存コードの解析を踏まえたカスタマイズを行います。
◆パッケージの展開・導入支援:業務に適したパッケージソフトを提案し、移行ツールの作成や設定ファイルの構築など、導入作業をトータルにサポートします。 -
インフラエンジニア
入社から3ヵ月間、同期の社員と技術研修に参加します。
4か月目からは、お客様がシステムやインターネットを安全かつ快適に利用できるよう、サーバー・ネットワークの設計、構築、運用、保守といった業務を担います。対象業界は金融・公共・小売・製造など多岐にわたります。(※製造業は大阪支社のみ)
担当業務・配属は、本人の希望も考慮した上で決定します。設計・構築後は、現地での導入・切替作業も行い、検証環境では得られない実践的な対応力が身につきます。
【具体的には】
◆要件定義:お客様のご要望をヒアリングし、必要な機能や仕様を整理・定義します。
◆設計:使用する環境(オンプレ、クラウドや仮想化など)や機能を決定し、設計書を作成します。
◆構築:設計書に基づき、ネットワーク機器やサーバ機器の調達・設置・設定を行い、テストにより動作を確認します。
◆運用・保守:稼働後の監視・管理を行い、障害が起きた際には迅速に対応し、安定稼働を維持します。
【開発環境 ※担当業務により異なります。】
(例)
・OS:Windows、Linux
・言語:VBA、Shell、SQL等
・DB:SQLServer、Oracle等
・仮想SV:AWS、AZURE
・NW:Cisco、YAMAHA、無線、WAN、拠点内外通信
・IP-PBX、音声技術 ※大阪支社のみ
・運用ツール、監視ツール -
システム運用オペレータ
大手金融機関(主にメガバンク。他に地方銀行、証券会社、信販会社など)のネットワーク、サーバの監視業務を担当していただきます。
◆主な業務
・処理の実行状況確認・機器の異常の有無等、専用のソフトウェアを使用しての監視業務。
・作業手順書及び作業ルールに沿ったオペレーション
・障害対応:エラーや機器の故障を発見した際、各対応部門に発生日時、事象等を報告します。
・伝票出力、発送業務
◆特徴
・20代~30代の社員が活躍する職場です。
・OJTで一から指導。必要な基本的知識やスキル、業務知識を習得します。
・基本的に二人一組の体制で確認しながら、手順書通りに作業する為、未経験の方も安心して業務を習得できます。
・シフト制勤務の為、基本的に残業はありません。(勉強会や災害時などの特別対応を除く)
この会社で働くメンバー
2018入社
マネジャー
すずき
総務・人事部
2018年にアルムナイ採用でカムバックの後、営業から採用へ転向。珈琲と音楽が癒しです。
文学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 転居を伴う転勤なし
- 年間休日125日以上
- 週休3日制
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
◇ 社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◇ 慶弔休暇/慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金、弔慰金 等)、休職制度
◇ 永年勤続表彰制度:表彰とお祝い金(5年、10年、20年)
◇ 共済会
◇ 財形貯蓄制度
◇ 退職金制度
◇ 交通費支給(上限5万円/月)
◇ 受動喫煙対策:有(屋内外喫煙所の設置)
◇ 奨学金返還支援制度
◇ 住宅手当
◇ 外部資格取得支援制度(報奨金、資格手当、受験料支給):対象56資格
◇ 自己学習支援ツール(eラーニング、Webセミナー)
※「奨学金返還支援制度」「住宅手当」支給の対象要件につきましては、当社へお問い合わせください。
研修制度
・新入社員研修
・新入社員フォローアップ研修
・先輩、後輩の合同研修
・技術研修(開発/インフラ)
・OJT(運用)
・メンタルヘルスマネジメント研修
・ハラスメント対策研修
自己啓発支援
・資格取得をサポート(2年間の資格手当の支給、合格時は報奨金と受験料を支給)
・IT基礎が学べるeラーニング
・階層別、職種別の研修がうけられるWebセミナー
メンター制度
・先輩社員が相談役として新入社員をサポート
キャリアコンサルティング制度
・各配属部署にて定期的なキャリアパス面談を実施
・希望に応じて社内キャリアコンサルタントへ相談可能
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 25.0%
管理職: 44.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.0歳
-
平均勤続年数8.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数16名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数14名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数10名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性15名、女性1名
2023年度:男性13名、女性1名
2022年度:男性9名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1990年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都豊島区東池袋1丁目33番8号MAP |
事業所 | 大阪支社(〒530-0004 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-28 堂島アクシスビル9階) |
代表者 | 代表取締役 戸高 利夫(とだか としお)*「高」は梯子高です。 |
資本金 | 1500万円 |
売上高 | 200000万円(2024年12月期) |
従業員数 | 300(2024年12月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 平成元年6月 システム開発を目的として 大阪にて創業 平成2年3月 エクセルコンピュータサービス 有限会社を東京都練馬区に創立 平成3年6月 資本金500万円に増資 平成11年3月 資本金1,000万円に増資 平成12年3月 株式会社へ組織変更 平成13年11月 東京本社を東京都豊島区 南池袋に移転 平成15年4月 大阪営業所を開設 (大阪駅前第二ビル) 平成17年4月 大阪営業所を大阪支社に昇格 (大阪市中央区南船場に移転) 平成19年1月 東京本社を東京都豊島区東池袋 に移転 平成19年3月 プライバシーマーク取得 平成20年1月 資本金1,500万円に増資 平成26年7月 東京本社を現在地に移転 平成29年9月 大阪支社を大阪府大阪市西区 江戸堀に移転 平成31年3月 システム部門強化の為、 新事業部を設置 令和元年9月 事業拡大の為、本社フロアを 移転 令和2年3月 創立30周年 令和5年4月 大阪支社開設20周年 組織改編 令和6年9月 大阪支社を現在地に移転 令和7年3月 創立35周年 |