
東京都医薬品
共立製薬株式会社
- -
-
395 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
「動物と人の進む道を創る」をミッションに、動物医療事業において大きく2つの領域で様々な製品・サービスを展開しています。
目次
私たちの事業
「動物と人の進む道を創る」
<ペット領域>
大切な家族の一員である犬や猫の病気の診断・予防・治療・日常のケアなど、ペットに関わる幅広い支援をすることで、飼い主とペットの健康で豊かな暮らしを支えています。
<畜水産領域>
医薬品・飼料の提供や、衛生管理手法の導入支援などを通じて、畜水産動物の病気を未然に防ぐ環境づくりと、「日本の食の安全・安心」に貢献しています。
私たちはこれら2つの領域を軸にしながら、動物が関わるあらゆる現場の最前線で、専門性を活かした質の高い製品やサービスの提供を行い、動物と人と環境が調和する持続可能な社会の実現に貢献していきます。
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
ビジョン「動物との共生を支えるプロフェッショナル企業」
動物が関わるあらゆる現場の最前線に立ち、専門性を活かした質の高い製品やサービスの提供を安定的継続的に行うだけでなく、動物を含めた関係者それぞれの立場や価値観を理解し配慮した行動や提案を通じて、社会から最も信頼される存在となる。
事業優位性
犬ジステンパーワクチンをオランダから日本初輸入
1955年、犬ジステンパーワクチンをオランダから日本初輸入しました。その後も優れた品質のワクチンや動物用医薬品を輸入・販売し、海外と日本をつなぐ架け橋となりました。また、ブリやマダイ等の養殖において、病気の被害を抑えるワクチンを開発。日本で初めて水産養殖用ワクチンを上市し、養殖業界にいち早く浸透させました。
事業戦略
マイクロチップを全頭装着
2019年の動物愛護管理法改正で、犬・猫のブリーダーにマイクロチップの装着・情報登録が義務付けされました。これを受け、犬・猫の生体販売の約7割を占めるペットオークションにて、オークション前にマイクロチップを全頭装着する取り組みを開始しました。さらにワクチンや動物用医薬品、食事療法食、健康補助食品(サプリメント)、介護用品、飼料、医療機器など約2,000種類のアイテムを取り揃えています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 海外研修制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備、財形貯蓄制度、社員旅行、災害時の安否確認システム導入、外部委託による各種福利厚生サービス、住宅補助制度、退職金制度など
研修制度
・新入社員3カ年教育プログラム
新入社員の育成期間として、新卒入社1年目から3年目までの育成プログラムを構築しており、教育環境を整えています。
・職種別研修
・キャリア別研修
・インセンティブ研修あり(対象者のみ海外にて)
メンター制度
メンター制度の導入により新入社員が安心して職場に加われる環境が整っています。
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者16名)
女性:取得者7名(対象者7名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数28名、うち離職者数3名
2023年度:採用人数15名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数35名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性13名、女性15名
2023年度:男性8名、女性7名
2022年度:男性8名、女性27名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立/1955年(昭和30年)5月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラスMAP |
事業所 | 本社/東京都千代田区九段南1-6-5 先端技術開発センター/茨城県つくば市高見原ニ丁目9番地22) 工場/茨城、埼玉、広島 物流センター/茨城、神奈川、埼玉、大阪、熊本 営業所/札幌、仙台、埼玉、千葉、神奈川、名古屋、大阪、岡山、福岡、鹿児島 |
代表者 | 代表取締役社長 高居隆章 |
資本金 | 5,500万円 |
売上高 | 約663億円(2024年5月期) |
従業員数 | 733名(2024年5月現在) |
上場区分 | 非上場 |