2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    大阪府調査・研究・シンクタンク|コンサルタント

    TPCマーケティングリサーチ株式会社

    • 0.00
    • 11 フォロワー
    企業データ
    資本金: 10,000,000円
    株式上場: 非上場
    受付状況

    インターン・仕事研究受付中

    すべて見る

    私たちは食品・化粧品・医薬品・化学の4つの業界に特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングを行っています。

    目次

    私たちの事業

    TPCはリサーチ会社ではありません。ソリューションを提供する会社です。

    『TPC』とは、マーケティング用語でいうところの「Targeting(ターゲットを絞る)」「Positioning(差別化を図る)」「Concept(コンセプトを作る)」の略。つまり、企業の事業・商品開発を、マーケティングリサーチを通じてサポートすることが私たちの主な事業となります。

    こうしたリサーチを行う会社は、日本に無数にあります。しかしその多くは、リサーチした結果を報告するまでが主な業務で、課題を解決してくれたり、次にどうするべきかまでの提案はしてくれません。
    これまでは、そうした課題解決や提案を主にコンサル会社が担ってきました。しかし、そのコンサル会社も自社で調査するわけではなく、多くは私たちのようなリサーチ会社に依頼したりして情報を収集しているのです。

    私たちは、リサーチ会社でもなくコンサル会社でもなく、その両方の機能を兼ね備えた会社、すなわちリサーチを通じたコンサル(顧客の課題解決・提案)を手掛ける数少ない会社です。

    リサーチの形としては、1)市場調査、2)消費者調査、3)競合・事例調査の3つを得意としています。多くのリサーチ会社はこのうちの1つないし2つに強い会社で、3つとも強い会社はあまりありません。私たちはこの3つの調査を組み合わせることで、顧客の課題解決につなげ、具体的な説得力のある提案を行っています。

    例えば、ある企業が新商品のコンセプトとしてA案とB案で迷っているとします、市場調査だけに強い会社は、市場で伸長しているほうを提案するでしょう。一方、消費者調査に強い会社は、消費者の購入意向の高いほうを提案するでしょう。しかし私たちは、市場調査と消費者調査を踏まえつつ、さらに競合の状況(多い・少ない、強い・弱いなど)も加味しながら、最終的にA案とB案のどちらがより成功する可能性が高いかを提案します。

    このように、私たちは常に物事を多面的・多角的・重層的に分析することを通じて顧客の事業・商品開発をサポートしています。

    私たちの特徴

    企業理念

    リサ・リューション(Resear・lution)

    TPCマーケティングリサーチは「新鮮で高品質なマーケティング情報の提供」を企業理念として創業し、2021年に設立30周年を迎えることができました。

    2020年からは新しい企業理念として、『リサ・リューション(Resear・lution)』を掲げ、「課題(Issues)に対する調査(Research)を通じて、気づき(Findings)を与え、実行(Action)に移し、解決(Solution)まで導く」ことを追求しています。

    では、「リサ・リューション」と一般的な「リサーチ」は何が異なるのでしょうか? 

    私たちは、まず「リサーチありき」ではなく、まず「課題ありき」(イシューからはじめよ!)で顧客の課題を徹底的に追究します。本来あってはいけないことですが、リサーチに携わる人のなかには、「リサーチのためのリサーチ」を提案する人もいます。私たちはそうではなくて、顧客の本当の課題をみつけ、それをリサーチすることを通じて解決することを使命としています。

    また、「リサ・リューション」のもうひとつ大きな特徴として、大学などで行われるリサーチとの比較で考えてみましょう。
    大学などで行われるリサーチの評価基準は、しばしば「正しい」かどうかです。これに対して私たちが掲げる「リサ・リューション」は顧客に「気づき」を与えられるかどうか、「アクション」につながるかどうかです。たとえ、どんなに科学的に「正しい」手続きで調査がなされたとしても、得られた結果がありきたりで、顧客の「気づき」や「アクション」につながらなければ、そのリサーチは無価値だと私たちは考えます。

    もちろん、こうした「リサ・リューション」の提供は決して容易ではありません。ですから、私たちは調査に入る前から何度も社内・顧客と議論を交わします。そして、「顧客の本当の課題」を見つけ、それを解決するための最適なリサーチを提案し実行に移します。
    「リサ・リューション」は単なるリサーチよりもはるかに労力のかかることですが、私たちはそれこそ顧客が求めているものだと確信しています。

    事業戦略

    業界専門性を活かしたリサーチ&コンサル

    私たちは30年以上にわたりマーケティングリサーチを行ってきましたが、その間コロナ禍をはじめ、さまざまな環境の変化にも柔軟に対応してきました。

    その一方で、一貫して守ってきたものもあります。それは食品、化粧品、医薬品、化学の4つの分野における業界専門性です。

    多くのリサーチ会社では、案件ごとにチームを組んであたるのが一般的です。これに対して私たちは、各業界5名以上の専門調査員・コンサルを擁しており、彼ら/彼女らが長年培ってきた業界に関する知見や経験は何ものにも代えがたい財産(=人財)となっています。

    また、業界専門性を活かしたコンサルティングやセミナーの開催、業界誌記者や海外の現地パートナーとの情報交換など、長年にわたって構築された多様なネットワーク(=人脈)も大きな資産となっています。

    私たちは常に、リサーチのプロとして、また業界のプロとして顧客から信頼されています。

    社風

    「働きやすい会社」から「働きたい会社」へ!

    私たちの会社ではこれまで、社員にとって「働きやすい会社」を創るべく、フレックスタイムやテレワーク、ノー残業デーなどの制度を導入してきました。

    でも、これから働かれるみなさんにとって、「働きやすい会社」≒「働きたい会社」でしょうか? 「働きやすい会社」がいいのは当たり前、でもそれだけでは物足りないと感じるかもしれません。「働きやすさ」は「働きたい」会社の必要条件ですが、十分条件ではないからです。

    私たちが考える「働きたい会社」とは、例えば「お給料が良い」「福利厚生が整っている」「オフィスがきれい」「ライフワークバランスがとれている」などです。これは主として会社から社員に提供してくれるものです。
    しかしそれだけではありません。「仕事にやりがいを感じる」「頑張れば報われる、正当に評価される」「人間関係が良い、一緒に働きたい人がいる」「差別や不平等がない」「社会に貢献している(と感じられる)」なども重要な要素だと考えます。そして、これらは会社が社員に対して一方的に与えるものではなく、会社と社員が一緒に創り上げていく(共創)ものだと思います。

    私たちは、ストレスフリー、バリアフリーな会社を目指し、「TPCだから働きたい」といえるように、社員同士の交流の場を設けたり、長く働ける制度や環境づくりに注力しています。
    その取り組みはまだまだ不十分で道半ばですが、社員一人ひとりがカイゼン意識を常に忘れることなくこれからも取り組んでいきたいと考えています。

    ■写真:ランチミーティング
    ランチを食べながらリラックスして意見交換をします。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    事業・商品の特徴

    私たちは、食品・化粧品・医薬品・化学の4つの業界に特化した市場調査、消費者調査、競合・事例調査を行い、またそれに基づいたコンサルティング(顧客の課題解決・提案)を行っています。

    <具体的な仕事内容>
    ・1次データ(企業への取材やアンケート作成・回収など)の収集
    ・2次データ(各種統計や業界紙、POSデータなど)の収集
    ・収集したデータの分析
    ・資料・報告書の作成
    ・作成した資料のPR活動
    ・セミナーの開催・登壇
    ・メディアへの取材対応 など

    私たちが保有するデータや分析は業界でも定評があり、各種メディアで多数取り上げられているほか、業界の有識者として展示会のセミナー講師をお願いされることもあります。

    福利厚生・研修・社内制度

    • テレワーク推奨
    • フレックスタイム制度あり
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    ■各社会保険完備
    ■住宅手当(1万5千円/月)
    ■子育て手当(5千円/1人あたり)
    ■交通費支給(3万5千円迄)
    ■産休・育休制度(取得実績あり)
    ■インセンティブ制度
    ■フレックスタイム制
    ■テレワーク(1人1台ノートPC支給)
    ■ランチミーティング
    ■書籍購入制度
    ■資格・検定サポート制度
    ■中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)
    ■結婚・出産祝い金

    研修制度

    先輩のほとんどが中途・未経験からのスタートですが、未経験でも活躍できる仕組み化・制度があります。

    最初は過去に実績のあるレポートのリニューアル版の製作を担当していただきます。前回の調査資料を見本にして進めつつ、業界の知識も蓄積されますので、未経験でも取り組みやすい業務です。
    もちろん、教育担当がつきますので情報収集、取材からレポーティングの仕方まで全て教育指導します。

    また、リサーチのプロとして、業界のプロとして必要な知識もあるため、入社後まもなく業界研修やマーケティング研修も行っています。マーケティング研修では、単にテキストを使用して知識を養うだけでなく、業務に必要な6つの能力「収集力」→「整理力」→「理解力」→「分析力」→「文章力」→「表現力」の養成を図り、より実践的な研修を行っています。

    職場環境

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者1名(対象者1名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      36.7歳
    • 平均勤続年数
      8.8年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
      2021年度:採用人数0名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2023年度:男性0名、女性1名
      2022年度:男性0名、女性0名
      2021年度:男性0名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1991年8月 株式会社総合企画センター大阪を創業 2017年3月 現社名に改称
    本社所在地1 大阪府大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIA ビル8階MAP
    事業所 大阪府大阪市西区新町2-4-2 なにわ筋SIA ビル8階
    代表者 代表取締役社長 松本 竜馬
    資本金 10,000,000円
    従業員数 34名(2023年6月現在)
    リサ・リューション事業部:29名 パブリックリレーションズ事業部:5名
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。