
岩手県官公庁
盛岡市
- -
-
11 フォロワー
望郷の岩手山、麗しの姫神山、鮭が遡る川、歩きたいまちなみ、鮮やかな四季が彩る城跡、盛岡には自然と暮らしの物語があります。
目次
私たちの事業
都市機能が調和した魅力ある都市
本市は、自然と歴史・文化にあふれ、そして、都市機能が調和した魅力ある都市として発展してまいりました。そして今、盛岡市総合計画に掲げる「ひと・まち・未来が輝き 世界につながるまち盛岡」を将来像とし、市民の皆さんとともに、その実現に向けて取り組んでいます。
私たちの特徴
組織の特徴
盛岡の未来をつくる
豊かな森に囲まれ、あふれ出る清らかな水に恵まれた盛岡。雄大な岩手山の裾野に広がるこの土地は、旧石器時代から人々が暮らし、生活の跡を残しています。縄文時代にはいくつもの集落が点在し、森や野原の恵みと海からの恵みが交わる交易地としてにぎわいが生まれました。
人々の暮らしに大きな変化が起きたのは平安時代です。803年(延暦22年)、征夷大将軍坂上田村麻呂が北上川西岸に志波城を築き、新たな開拓の歴史は始まり、朝廷による東北経営の拠点となりました。
やがて、戦国時代になると、志和郡(紫波町)を拠点とする斯波氏と三戸(青森県三戸町)を拠点とする南部氏の二大勢力が覇権を争い、この戦いに勝利した南部家26代南部信直が、豊臣秀吉から岩手郡を含む7郡の本領を安堵され、盛岡藩が誕生しました。盛岡藩の2代藩主利直の時代に城下町の建設が大きく進展します。町割りは、城の周りに二重の外堀を巡らせ、上方や江戸から迎え入れた商人や職人が町を囲み、その外側に三戸から移ってきた武士の屋敷や寺院を配置したもので、新しい時代の軍事や商業、交通などに対応する環状市街地が形成されました。これが、現在でも盛岡の中心市街地の基本的な骨格となり、城下町の情緒と風格が「盛岡らしさ」として残っています。
その後、明治時代の廃藩置県により、盛岡藩は盛岡県、その後岩手県に変わりました。そして1889年(明治22年)の市町村制施行により、全国39都市の一つとして人口2万9190人、面積4.47平方キロメートルの県都盛岡市が誕生しました。
近年の盛岡市は、1989年(平成元年)に市制施行100周年を迎え、1992年(平成4年)4月には南に隣接する都南村と、2006年(平成18年)1月には北に隣接する玉山村と合併を果し、人口約30万人、面積886.47平方キロメートルの新生盛岡市となりました。また、2008年(平成20年)4月には中核市へと移行し、県から民生や保健衛生、環境、都市計画などの行政分野における事務の移譲を受け、新たなスタートを切り、現在に至っています。
今後も、さらに自立性を高め、新たな課題にも対処するため、健全な自治体経営を推進するとともに、北東北をリードし、要となる拠点都市としてさらなる発展を目指していきます。
ビジョン/ミッション
盛岡市の目指す将来像と基本目標
■未来像~ひと・まち・未来が輝き 世界につながるまち盛岡~
市民の誰もがいきいきと暮らし、人の営みを支える産業やにぎわいがまちに活力を生み、盛岡らしさをいかしながら新しい魅力を生み出し、未来に引き継いでいくとともに、市民が盛岡のまちに誇りを持ち、盛岡らしさを発揮できる世界につながるまちを目指すものです。
■基本目標
・人がいきいきと暮らすまちづくり
・盛岡の魅力があふれるまちづくり
・人を育み未来につなぐまちづくり
・人が集い活力を生むまちづくり
研修制度
人材育成
採用初年度に2回の研修があるほか、年齢や職層に応じた研修があります。
また、採用後半年間は、先輩職員(指導担当者)が業務について丁寧に指導するなどの職場研修(OJT制度)があります。
業務の知識やスキルだけではなく、社会人としての初歩的な疑問にも答えるなど、様々なサポートをします。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
福利厚生・社内制度
健康診断、給付制度(結婚・出産・病気における、祝金や見舞金など)、保養施設利用の助成制度、貸付制度(住宅などの購入や進学・修学などで資金を必要とする場合)、住宅制度、サークル活動
研修制度
■一般研修
新採用、中堅職員、監督者研修などの階層別研修のほか、本人の希望により受講できる選択研修があります。
■派遣研修
高度な専門的な知識習得のため、自治大学校(東京都)、国土交通大学校(東京都)や市町村アカデミー(千葉県)などへの派遣研修があります。
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)12.3日
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性9名、女性24名
2022年度:男性19名、女性18名
2021年度:男性23名、女性19名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1889年 4月 |
---|---|
本社所在地1 | 岩手県盛岡市内丸12-2MAP |
事業所 | 本庁舎ほか各分庁舎、出張所 |
代表者 | 盛岡市長 谷藤裕明 |
従業員数 | 2224名(2023年1月現在) |
上場区分 | 非上場 |