香川県商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)|金属製品
サンコー株式会社
- -
-
0 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 3年連続で業績アップ
- 海外勤務のチャンスあり
創立64年、充実の福利厚生と年間休日134日(完全週休2日制)仕事とプライベートの両立がかなう会社です!

目次
私たちの事業
あらゆるものに使われる「ねじ」やパーツを世界中に販売
当社は、各種産業用の「ねじ」やパーツを販売する商社です。
スマートフォンや家電・IT関連機器、自動車などの身近な生活製品から、ダムや橋、道路、ビルの基礎部分、電気自動車のエンジン部分など普段目にすることができないモノにも使用されています。
扱う製品は1ミリ以下の微細なモノから、数メートルにもなる巨大なモノまで幅広く、十数万点にも及びます。

私たちの特徴
事業優位性
商社でありながら「ものづくり」が得意
当社は、品物を仕入れて売る「商社」機能に加えて、協力工場やグループ会社で製造・生産する「メーカー」としての機能も持っています。協力工場の数は国内外に約800社にのぼり、工場によって得意分野が異なるため多種多様な商品の供給が可能です。
商社とメーカー2つの機能を併せ持つことで、購買代行としてお客様から信頼され、幅広い業種のお客様より特に「特注品(お客様の要望に合わせて特別に作られる商品)」の受注を数多くいただいています。

事業戦略
景気の影響を受けづらい安定企業
当社のメイン商材であるねじは、モノづくりに欠かせない「産業の塩」と呼ばれています。そのため、モノづくりが無くならない限り、需要がなくなることはありません。
また、当社は製造業や建設業など、さまざまな業界のお客様と取引を行っています。特定の業界に依存せず、幅広い分野とつながりを持つことで、景気の変動に左右されにくい安定した経営基盤を築いています。
お客様との信頼関係を積み重ねてきたことにより、前年度は創業以来最高の業績である売上高157億円を達成しました。

研修制度
充実の研修・教育制度
当社は「人を育てる」ことを何よりも大切にしています。
入社後の新入社員研修では、本社でじっくりと会社の事業や商品について学ぶ期間を設けており、基礎からしっかりと知識を身につけることができます。
また、個々の成長をさらに後押しするため、外部の専門的な研修への参加や、業務に必要な資格・検定の受験も積極的に推奨。その際の費用は会社が負担するので、意欲次第でどんどんスキルアップできる環境です。
その他にも、各拠点から社員が集まって仕入先メーカーの工場を見学する機会もあり、製品が作られる現場を直接見ることで、より深い知識と理解を得ることができます。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・各種社会保険制度完備
・退職金制度
・財形貯蓄制度
・借上社宅制度(条件あり)
・転勤支度金支給
・帰省旅費支給
・資格取得費用負担
・互助会(慶弔見舞)
・各種表彰制度(永年勤続/優良社員/目標達成所属/ワーキンググループ達成賞)
・定期健康診断
・インフルエンザ予防接種費用負担
・社内懇親会費支給
・契約保養施設
・三大疾病保険加入(会社負担)
・団体保険割引(生命保険/車輌任意保険)
研修制度
<新入社員研修>※3ヶ月
・各事業部による座学、関連会社も含めた現場研修
・同期全員が同じスケジュール、本社で実施
・採用地から本社へ通勤できない場合は、会社契約の賃貸物件から通勤していただく(家賃:会社が全額負担)
・本社研修の後、配属先でのOJT研修
<中堅社員研修>※短期
年齢・勤続年数・役職など、階層ごとの研修を随時実施
自己啓発支援
・会社承認の資格取得にかかる費用を会社が全額負担
・「ビジネス・キャリア検定試験」の初回受験料・テキスト代金を会社が全額負担
※受検は希望者のみ、何を受検するかは自由
※業務に直接関係ない分野でもOK!スキルアップのために自由にチャレンジOK!
借上社宅制度について
自宅から通勤できない勤務地に配属・転勤になった場合に貸与します。
判断基準 :採用地
自己負担金額:月額6,000~(金額は社員等級により決定します)
※借上社宅制度の条件外で、自宅が遠方で通勤が困難なため勤務地近くに引っ越した場合、特別家賃補助手当を支給します。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.3日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者6名(対象者6名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数15.5年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数4名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性3名、女性7名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性4名、女性1名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1961年5月 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 〒760-0064 香川県高松市朝日新町20番4号MAP |
| 事業所 | 本社/香川県高松市朝日新町20番4号 物流センター/香川県高松市朝日町5丁目3番104号 <支店> 大阪、岡山、高松 <営業所> 丸亀、新居浜、今治、松山、高知、徳島、倉敷、津山、福山、横浜、姫路、広島 <出張所> 大洲 |
| 代表者 | 代表取締役社長 河野 伸之 |
| 資本金 | 7,000万円 |
| 売上高 | 157億円(2025年3月期) |
| 従業員数 | 280名(2025年9月現在) |
| 子会社・関連会社 | グループ会社 讃高仮設リース(株)、葵機工(株)、(有)三浦製鋲所、(株)三栄製作所、(有)四国スタット工業、讃高物産(株) |
| 上場区分 | 非上場 |
| 沿革 | 1961年 讃高ボールト商会を高松市塩上町にて創業 1962年 (有)讃高ボールト商会 設立 1967年 有限会社より株式会社に改組 1973年 讃高ボルト(株)に社名変更 讃高物産(株) 設立 1975年 瀬戸(株) 設立 1976年 葵機工(株) 設立 1979年 讃高仮設リース(株) 設立 1985年 サンコー(株)に社名変更(CI導入) 1999年 サンコー・プレシジョン・シンガポール(SPS)設立 2000年 讃高精密(香港)有限公司(SPH)設立 2001年 ISO9001を認証取得 2003年 賛高精密(上海)貿易有限公司(SPST)設立 2004年 ISO14001を認証取得 2007年 本社事務所「第20回 日経ニューオフィス賞 四国ニューオフィス推進賞」受賞 賛高精密(大連)貿易有限公司(SPD)設立 2011年 韓国事務所 開設 2016年 サンコー・プレシジョン・フィリピン(SPP)設立 2017年 経済産業省より、「地域未来牽引企業」認定 2019年 名古屋市の(有)三浦製鋲所をサンコーグループの一員に加える 2021年 大阪市の(株)三栄製作所をサンコーグループの一員に加える 2022年 四国初となる「DX認定事業者」の認定を取得 新居浜市の(有)四国スタット工業をサンコーグループの一員に加える |





