- 過去10年赤字決算無し
スズキは「小さなクルマ、大きな未来」をスローガンに先進技術を詰め込んだ便利で楽しいクルマをご提供しています。

目次
私たちの事業
事業内容
◆スズキ製品(四輪車・セニアカー等)の販売
◆中古車の販売
◆部品用品の販売
◆自動車修理・車検整備
◆損害保険代理業務

私たちの特徴
組織の特徴
代表者あいさつ
岐阜県下全域のスズキ車の販売総代理店である当社は、現在、約1,000店の地域販売店を支援させていただいており、年間販売台数は、直販部門とあわせて約15,000台に及んでいます。昭和22年の創業以来、半世紀以上にわたって常に収益を上げ、経済の混迷が続く今日にあっても堅調に歩ませていただいていることは、ひとえに皆様のご支援・ご協力の賜物と、深く感謝申し上げる次第です。
業販という、いわゆる卸業を主流とする当社の営業スタイルにおいては、メーカーと販売店の存在は非常に大きく、三者が一体となってはじめて販売体制が機能します。当社はいわばパイプ役であり、優れた技術の結晶であるスズキ車に信頼と安心を添えて販売店やユーザーにお渡しする事が使命だと言えるのです。そのパイプとなるのは、とりもなおさず人であり、人と人との心の結びつきに他なりません。社員一人ひとりの意欲や努力こそが企業の基盤であると考え、社員が働きやすい環境づくりや人材の育成に力を注いでいます。様々な個性や能力を持った人が、互いに頼り頼られて、自分を生かしていく事ができれば、その総体は、すばらしいパワーを持つはずです。当社にはスーパーマンはいませんが、一人ひとりが人間としてのあたたかい心を持ち、常にお客様や仲間のことを考えて、誠実に頑張ってくれています。そういう努力の積み重ねこそ信頼の源泉であり、何にも替え難い当社の財産だとほこりに思うのです。
代表取締役社長 加藤 孝廣
事業・商品の特徴
お客様の安心で快適なカーライフをサポート
クルマの良好なコンディションを保つためには、法令で定められている「車検」そして、こまめな「点検/整備」が大切です。
おクルマの使用状況、様々なリクエストに応じて、われわれプロフェッショナルが的確に整備いたします。
また、安心で快適なカーライフを送っていただくため、安心の「点検パッケージ」やカーケアサービスも展開しています。

働く仲間
先輩からのメッセージ
~研修なども充実してとても働きやすい環境です。~
スズキの営業には「直販営業」と「業販営業」の二種類あって、私は直販営業の仕事をしております。
直販とは、直接お客様へ販売する営業なので直販といいます。
お客様に直接お車を販売させていただくので、お客様のお車選びのお手伝いをさせていただいたり、アフターサービスはどのフォロー活動も行っております。その中で、「あなたから買うよ。」「この車買ってよかった。」という言葉を頂いたときはとてもうれしく思いますし、大変やりがいを感じます。仕事で分からないことがあったり、時には悩んだりすることもありますが、先輩社員に相談にのっていただいたり、研修なども充実しているのでとても働きやすい環境です。
(直販営業担当:2023年入社)

職種別に仕事を知る
-
直販営業
お客様に「直接」クルマを販売(B to C)。ショールームにお越しいただいたお客様の話を伺った上で、お求めになりたいクルマの説明やご提案を行いお客様のカーライフを支える仕事です。直販営業はお客様にクルマを販売して終わりではなく、クルマのメンテナンスや買い替えの相談など販売した後もクルマを通じてお客様と信頼関係を築き一人ひとりのお客様とながくお付き合いができることは「直販営業」の魅力です。
-
業販営業
地域にある自動車販売店と連携、サポートをし卸売販売をするルート営業(B to B)。販売先はスズキの製品を取り扱う地域の自動車販売店で新商品のセールスポイントの説明や提案の仕方などのノウハウを伝えたり、イベントやキャンペーンを企画提案、宣伝資材を活用したお店づくり、店舗運営など販売のコンサルタントとしてスズキ車の販売促進活動のサポートを行います。エリアマネージャーとして幅広い業務が経験できることは「業販営業」の魅力です。
福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
福利厚生・社内制度
互助会、社員特別金利預金、財形貯蓄、社員旅行(隔年)、永年勤続表彰、従業員車両購入制度、車両整備優待割引制度、労働組合有り、ベネフィット・ステーション(福利厚生アウトソーシングサービス) ほか
◆内定者研修◆同期入社となる内定者が集まり、グループワークなどを通してお互いに親睦をふかめていただくこと、「スズキ」への理解・興味を高めていただくことを目的とした研修です。学生の気持ちに一番近い入社1年目の先輩社員との座談会もあり、不安や疑問を解消いただけます。(6月~7月頃開催)
◆内定者通信教育◆社会人になるための大切な準備として、ビジネスに必要な力を学んでいただける内容です。(8月~12月実施)
◆内定式◆内定証書授与式を開催いたします。(10月上旬頃開催)
◆入社事前説明会◆スムーズに入社準備をして頂くべく、入社に向けた手続き、勤務、通勤車両についてご説明いたします。(1月中旬頃開催)
◆入社前研修◆入社直前の研修です。新生活、良いスタートが切れるように社会人の基本、身だしなみをお伝えいたします。(3月下旬頃開催)
研修制度
◆新入社員研修
◆職場内教育(OJT)
◆入社2年目研修
◆入社5年目研修
◆入社7年目研修
◆階層別研修
◆職能別研修
◆中古自動車査定士資格講習
◆ハラスメント研修
※職種や経験に応じたさまざまな研修を行っています。
※オンライン研修も導入しています。
自己啓発支援
◆準中型免許取得支援制度
社内検定制度
◆営業職:スズキ販売士制度、スズキ認定中古車検定
◆整備職:スズキサービス技能資格制度、スズキサービス技能競技会
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者4名(対象者8名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.0歳
-
平均勤続年数12.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数13名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数15名、うち離職者数3名
2022年度:採用人数10名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性12名、女性1名
2023年度:男性10名、女性5名
2022年度:男性7名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立:1959年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 岐阜県岐阜市金町6丁目2番地5MAP |
事業所 | ■直販店舗 スズキアリーナ大垣、スズキアリーナ土岐、スズキアリーナ可児、スズキアリーナ関、スズキアリーナ岐南、スズキアリーナ北方、スズキアリーナ多治見、スズキアリーナ岐阜南、スズキアリーナ長良、スズキアリーナ鵜沼 ■中古車 US STATION岐阜 ■業販営業所 岐阜営業所、関営業所、大垣営業所、土岐営業所、可児営業所、高山営業所、中古車本部 ■その他 南営業所、パーツセンター、配送センター |
代表者 | 代表取締役社長 加藤 孝廣 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 262億円(2024年3月期) |
従業員数 | 325名(男262名、女63名)(2024年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 昭和22年5月加藤産業株式会社創立 昭和34年12月本社ビル新築 岐阜スズライト販売株式会社設立 昭和39年11月南営業所開設 昭和40年11月高山営業所開設 昭和44年4月土岐営業所開設 昭和49年7月岐阜スズライト販売株式会社を 岐阜スズキ販売株式会社に社名変更 昭和49年9月大垣営業所開設 昭和58年9月加藤産業株式会社を 株式会社スズキカルタス岐阜に社名変更 昭和59年4月六条店開設 昭和60年9月岐南店開設 昭和61年5月穂積店開設 平成2年7月可児営業所開設 平成4年8月多治見店開設 平成10年5月長良店開設 平成12年4月株式会社スズキカルタス岐阜を 株式会社スズキアリーナ岐阜に社名変更 平成15年5月鵜沼店開設 平成18年3月関モータープールを開設 平成20年4月株式会社スズキアリーナ岐阜を吸収合併 平成22年1月大垣店開設 平成28年4月関営業所・関店開設 平成29年8月可児営業所・可児店新築移転 平成29年9月長良店新築 平成30年5月多治見店新築 令和2年8月高山営業所新築 令和2年9月穂積店を北方店に移転開設 令和3年5月スズキアリーナ岐阜南店・Us STATION岐阜 新築 |