愛知県機械・機械設計
株式会社近藤鐵工所
- -
-
2 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見るものづくりへのこだわりが、未来を創る。

目次
私たちの事業
創造・品質・信頼で社会に貢献する
多種多様な工作機械のATC(自動工具交換装置)装置を部品製造・加工から組立まで、一貫生産をおこなっています。マザーマシンである工作機械(マシニングセンタ)の心臓部を支える重要な装置であり、多種少量生産体制で、高品質・短納期・低コストで提供します。
<事業内容>
工作機械のATC装置(自動工具交換装置)の部品製造・加工
ならびに装置組立 / 自動車部品の加工
#豊橋商工会議所会員企業

私たちの特徴
事業・商品の特徴
機械加工と自動車部品製造のプロフェッショナル
◆工作機械加工部門
工作機械のマシニングセンタのATC(Automatic Tool Changer)装置を構成する
多種多様な形状の部品をNC旋盤やマシニングセンタ等の工作機械にて製造しています。
◆工作機械組立部門
自社で加工した部品をもとに、各種ATC(Automatic Tool Changer)装置の組み立てを行っています。
◆自動車部品部門
自動車に使用される部品のうち、主にエンジン回りの鋳鉄製丸物部品をかんばん方式により生産しております。

事業優位性
近藤鐵工所の特徴
・社内一貫生産
旋盤丸物加工からマシニングセンタを利用した箱物加工まで、ほとんどの部品を社内で加工し組み立てまでの一貫生産体制で行っています。
・多品種少量生産
納品先の組立開始予定日に合わせ、数百点に及ぶ多品種少量の部品加工を行い、それらの部品を取り揃えて多機種のATC装置を組み立てています。

社風
安心があるから、思いきり挑戦できる
■成長意欲を応援
入社後は各部署を一通り経験したうえで、希望部署への配属が決まります。一番やりたい仕事で、実力を発揮することができます。
■安定しているからチャレンジできる
創業から約70年かけて築き上げた信頼と実績。2021年には新工場を新設。大手工作機械メーカーのパートナー企業としてのゆるぎない信頼を得ています。
■未来を創る会社
今後ますます需要の高まりが予想されるATC装置を手掛けています。
最先端のマシーンは、私たちの技術から生まれます。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 転居を伴う転勤なし
福利厚生・社内制度
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災保険
研修制度
業務に必要な知識や技能を習得するため、クレーン運転、フォークリフト運転、玉掛け技能など、各種資格取得を支援する教育訓練を随時実施しています。
自己啓発支援
取引先主催の技能検定への参加を支援しており、自身のスキルアップを目指すことができます。
メンター制度
正式な制度ではありませんが、新しく入社した社員には、一人ひとりに先輩社員がマンツーマンで指導にあたります。仕事上の疑問や不安を気軽に相談できる環境があり、安心して業務に取り組めます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.0歳
-
平均勤続年数14.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性0名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 創業 昭和21年 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 〒443-0005 愛知県蒲郡市水竹町下沖田10番地4MAP |
| 事業所 | 【本社】 〒443-0005 愛知県蒲郡市水竹町下沖田10番地4 |
| 代表者 | 近藤 昌泰 |
| 資本金 | 2000万円 |
| 従業員数 | 58名(2025年9月現在) |
| 主要取引先 | オークマ株式会社、株式会社ジェイテクト |
| 上場区分 | 非上場 |
| 沿革 | 昭和21年 近藤鉄工所として個人創業し、麻綱機械の製造販売の開始 昭和24年 豊田工機株式会社との取引開始 昭和28年 自動車部品製造部門を増設し、自動車部品の製造に着手 東京製綱株式会社との取引開始 技術指導を受け、合成繊維ロープ製造機械の開発に 着手 昭和32年 APA(輸出車両)自動車部品の製造部門を増設 昭和34年 繊維機械の組立専門工場を増設 昭和35年 自動車部品専門工場を現在地に設立 昭和40年 TOSCO(エイトロープ製造機)の日本・英国・米国の特許取得 昭和42年 通産大臣より輸出貢献企業として認定を受ける 昭和54年 オークマ株式会社との取引開始 工作機械のATC装置・小型MC組立の納入協力 昭和61年 株式会社近藤鐵工所として法人化 平成 8年 工作機械組立専門工場を幡豆町に開所 平成 9年 創立50周年記念事業を実施 平成18年 部品部門 ISO9001を認証取得 平成19年 創立60周年記念事業を実施 平成29年 製綱機事業から撤退 平成29年 創立70周年記念事業を実施 令和 3年 蒲郡工場 新設 令和 6年 本社を蒲郡工場へ移転 |
| 創業100年に向かい継続して努力している会社の姿 | ■ものづくりにこだわる会社 ■取引先から信頼される会社 ■社員一人一人が、主役で幸せを実感できる会社 |

