
福島県金属製品|商社(紙)|商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)
株式会社釜屋
- -
-
2 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
弊社は福島県内でも有数の大型破砕設備(シュレッダー)を導入しており、トータルリサイクルに強みを持っています。

目次
私たちの事業
限りある資源を何度でも生まれ変わらせる
創業120年。リサイクル資源(主に鉄・非鉄スクラップ、古紙等)を各種工場等から収集し、電炉メーカーや製紙メーカーに販売しています。(再生資源卸売業)また、家電リサイクル法に基づく家電製品の解体や、自動車の解体工場も保有し、解体物は同様にリサイク資源として各メーカーに販売しています。(家電解体プラントは福島県内で唯一の認可施設です)
弊社は福島県内でも有数の大型破砕設備(シュレッダー)を導入しており、リサイクル資源の仕入から加工、選別、販売まで一貫して対応できるトータルリサイクルに強みを持っています。
福島県内に6事業所(工場)を有しており、県内トップクラスの再生資源卸売業者です。

私たちの特徴
企業理念
循環型社会構築のために
私たちは、限りある資源を有効活用することにより、「循環型社会の構築」への一翼を担う企業であることを認識し、そして成長することが、社会への貢献・次世代への架け橋に繋がるものと信じ、企業運営を続けていきます。
その源となる「地域社会や顧客との信頼関係の構築」はもとより、社員への労働環境の整備・福利厚生の更なる充実を図り、社員一丸となって「未来の環境を見つめる企業」を目指していきます。

働く仲間
事業所間や部署の垣根を超えた交流
弊社は6事業所ありますが、忘年会、社員旅行、社員大会(納涼会)、スポーツレクリエーションなどで全事業所の社員が顔を合わせる機会も多く、違う事業所や同じ事業所内の違う部署であっても仲良くコミュニケーションを取り合って仕事をしています。
また、社員同士が顔の見える関係性を持つ会社で、親子・兄弟・親戚・夫婦で働く者や、社員の紹介で入社する者が多くいることも弊社の特徴です。
取引先が一流商社であるため経営は安定しています。

職場の雰囲気
仲間と協力しながら前向きに働ける
弊社は、社員同士のつながりが強く、アットホームな雰囲気が特徴の会社です。
また、健康経営優良法人(経済産業省)や、次世代育成支援企業(福島県)にも認定されており、社員が安心して長く働けるよう、職場環境や福利厚生の充実にも力を入れています。
新卒・中途ともに定着率が高く、未経験からでも一人ひとりの成長をしっかり支援する風土が根づいています。仲間と協力しながら前向きに働きたい学生さんにとって、ぴったりの職場だと考えています。
写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
県内トップクラスの再生資源卸売業者
・鉄屑、非鉄金属、古紙等のリサイクル資源を各種工場等から収集し、電炉メーカーや製紙メーカーに販売しています。
・また、廃家電、廃自動車も解体し、リサイクル資源として各メーカーに販売しています。
・福島県内でも有数の大型破砕設備(シュレッダー)を保有しています。
・仕入から加工・販売まで一貫したトータルリサイクルに強みを持っています。
・県内全域が商圏であり、6事業所(工場)を有しています。
・廃家電解体プラントは県内唯一の施設です。
・県内トップクラスの再生資源卸売業者です。
福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
<加入保険>健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
<制度>退職金制度(勤続3年以上)、財形預金、確定拠出年金、確定給付年金、慶弔見舞金制度など
<そ 他>社員旅行、花見、納涼会、忘年会、各種レクリエーションなど
研修制度
内定者研修、新入社員研修(内部、外部)、役員研修、e-ラーニング研修
自己啓発支援
資格取得費用補助制度
メンター制度
先輩社員による新入社員のフォロー制度
キャリアコンサルティング制度
入社直後、入社3ヵ月、入社1年、昇格時に上司による面談
職場環境
-
平均残業時間
(月間)1.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 9.1% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者6名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢46.4歳
-
平均勤続年数11.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性1名
2024年度:男性2名、女性0名
2023年度:男性0名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1967年03月 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県須賀川市森宿字安積田1-1MAP |
事業所 | 本社工場:須賀川市 スクラップセンター:須賀川市 リサイクルセンター:鏡石町 郡山事業所:郡山市 須賀川事業所:須賀川市 会津事業所:会津若松市 |
代表者 | 代表取締役 近藤宏樹 |
資本金 | 4000万円 |
売上高 | 939000万円(2024年7月期) |
従業員数 | 180(2025年7月現在)
正社員、契約社員、パート社員含む |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1901年 創業(蚕糸・穀物の問屋業からスタート) 1956年 資源回収専門問屋になる 1967年 株式会社釜屋を設立し、法人化 1972年~1998年 須賀川・郡山・会津に事業所を開設し、県内に拠点を拡大 2004年 環境対応のためリサイクルセンターを新設 2005年 環境マネジメント国際規格「ISO14001」を取得 2013年 本社を移転・本社工場を新設し、業務効率と働く環境を向上 2015年 本社工場に大型破砕施設(シュレッダー)を導入し、より高度なリサイクル処理を実現 2020年 物流強化のため昇栄運輸と業務提携/本社工場を拡張 |