
東京都教育
株式会社ウィル・シード
- -
-
5 フォロワー
【コンサル営業/新規事業創造人材】大手企業の組織人事コンサルタントとして、人材開発プログラムを企画開発しています。

目次
私たちの事業
子どもから大人まで、国内からグローバルまで、人の挑戦と成長を支援します。
私たちは、今年25周年を迎えます。
2000年に子ども向けの体感型教育で創業し、企業における人材開発(Human Resource Development)支援へとテーマを広げ成長してきました。新たな価値を生み、社会を変えていく原点は「人」。イノベーションもグローバル化も全ては「人」からはじまります。企業・組織における「人」のテーマは複雑で、正解がありません。だからこそ、面白い。私たちは、教育や人材開発が、社会や企業の“ど真ん中”に据えられ、一人ひとりが次々と変化を重ねる先に、豊かな未来の姿を描いていきます。
・HRD事業部:企業向け人材開発プログラムの提案・開発・提供
・GHRD事業部:企業向けグローバル人材育成プログラムの提案・開発・提供
・エドラボ!:教育機関及び企業向け人材開発プログラムの提案・開発・提供
・WS PARTNERS PTE LTD(シンガポール支社):日系大手・中堅企業のASEAN諸国の現地法人・海外グループ企業向けコンサルティングと教育サービス提供
・7seas(グループ企業):グローバルビジネスの成果に繋がる実用的な英語でのコミュニケーショントレーニング及び実践的なビジネスサポートを提供
【主な取引先】サッポロホールディングス株式会社、三井物産株式会社、住友商事株式会社、アステラス製薬株式会社、パーソルキャリア株式会社、キヤノン株式会社、三井不動産株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、株式会社三菱UFJ銀行、日産自動車株式会社、本田技研工業株式会社、株式会社NTTドコモ、公共財団法人日本サッカー協会、東京都、その他官公庁や学校
※大手クライアントが中心となります

私たちの特徴
働く仲間
部署の垣根を越えて、互いに教え合い切磋琢磨できる環境
ウィル・シードは、社員にとっても気づきと成長が生まれる場です。
ユーティリティプレイヤーとして、新規事業立案や経営幹部という立場でウィル・シードグループを牽引する存在になってほしいという期待のもと、1年目から担当企業を持ち、先輩社員と変わらぬ裁量権をもって活躍していただきます。早い人では2年目で後輩を育成するトレーナーになり、3-4年目に新規商品開発にチャレンジ、5年目でマネジメントを経験。将来はシンガポール支社への赴任も期待しています。OJTトレーナー制度や社員育成制度も充実しているので、安心してチャレンジしていただけます。
そして、自分のその「意志」を尊重してくれる仲間たちがいます。 社内はフリーアドレス制で、部署の垣根を越えたコミュニケーションが生まれ、いつも元気で明るい社風です。 同僚も先輩も、わからないことがあれば、快く時間をとって一緒に考えてくれるので、 一人で抱え込まず、チーム皆で乗り越えていく風土が根付いています。
面談やインターンの募集もしております。情報だけでは伝えきれない弊社の魅力を体感してください。

組織の特徴
100の言葉より、ひとつの体験を。
実際に行動してみると、視野が広がりアイデアが生まれる、
意外と大したことないなと小さな自信をもてる。
体験・気づきから、次の変化が生まれる経験は、
誰にでもあるのではないでしょうか。
WiLLSeedの普遍的な価値、それは体験へのこだわりです。
最近、みんな頭で考えすぎているかもしれません。本から学ぶ、人から教えてもらう、思い立ったら手元ですぐに検索する、どれも大切なこと。でも、どれだけ情報を収集して、論理的に確からしい計画を立てても、その通りには進まないのがVUCAの時代。
「頭の中にあるものは、ちょっと古い」とまでは言わないですが、身体で感じたこと・考えたことが、最新・最先端の知であり、自分を突き動かす原動力になると信じています。
ひとつの体験から生まれる 小さな違和感、小さな好奇心、小さな勇気が、やがて社会を変える意志となる。
今だからこそ、体験で未来を変えるこの想いに共感し、共に創り、挑戦する仲間を待っています。
株式会社ウィル・シード
代表取締役社長
瀬田 信吾

職場の雰囲気
働く環境
・フリーアドレス
オフィスはフリーアドレスで、毎日自由な席で働いています。他部署のメンバーともコミュニケーションをとりながら、元気で明るい社風を作っています。
・コアタイムフレックス
出社や退社時間をある程度自由に決められます。自己啓発の時間に充てたり、いつもよりゆっくり出社したり。子どもの送り迎えをする社員にも好評です。
・健康施策
社員の健康を第一に考え、毎年1回、会社負担で健康診断やインフルエンザ予防接種の受診を実施しています。社内にも常備薬を用意しています。
・全社懇親会
シンガポールや名古屋・大阪支社のメンバーが一同に集まるパーティー。明るく活発な雰囲気で、支社を横断した交流を図ります。
・社内ライブラリー
本棚にたくさんある書籍を、アプリを活用して管理しています。読みたい本をすぐに探せたり、新刊がでたらチェックできたり、とっても便利です。
・子育て世代への支援
産休・育休取得率は男女ともに100%。復帰後は個別の状況や意思にあわせて復帰プラン作成するほか、有休とは別に子の看護休暇などの休暇付与もあります。復帰後もプライベートと両立しながら、いきいきと働く環境づくりに努めています。
・公募型プロジェクト
社内でメンバーを公募してプロジェクトを推進します。普段の業務とは別の役割にチャレンジすることも可能で、多くの社員が自ら手を挙げて積極的に参画しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
企業における人材開発の支援
■コンサルタント(営業職)
日系の大手・優良企業の人事部や人材開発セクションを主な取引先とし、「人材・組織の開発」というアプローチで企業経営を支援しています。クライアントと長期的な関係をつくり「深耕営業型」のスタイルを重視しています。仕事では、(1)クライアントごとに異なる事業について理解すること、(2)一歩先を読んでこれから”求められるであろう人材像”を仮説立てること、(3)未来に向けて最適な解決策(主に研修サービス)を企画することが求められます。
■設計職
人材開発の専門的知識を用いながら、コンサルタントとともにクライアントの課題を解決する具体的なプログラム(研修、アセスメント)を企画・設計します。これまで培ってきた知見・リソースを活用することや先輩社員とチームで働く環境があることで、業界の未経験者や若手の方でも、様々な業界のリーディング・カンパニーに伴走し、その事業や組織に“入り込んで”プロジェクトを進めていくことができます。

福利厚生・研修・社内制度
- 副業可能
- フレックスタイム制度あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金、退職金制度(確定拠出年金)、社員旅行(年1回)、福利厚生サービス
研修制度
・新入社員研修
基本的なビジネスマナーだけでなく、代表自らレクチャーする研修やプログラム理解を図るものなど様々な研修があります。全社でサポートしますので、安心してチャレンジしてください。
・グローバル研修制度
2週間、海外でインターンシップするプログラムに参加できます。現地でビジネス力を試される経験をしたメンバーが、帰国後も大活躍しています。
自己啓発支援
・セミナー参加書籍購入サポート
書籍購入費や外部セミナーへの参加費用を会社が支援しています。読書好きの社員も多く、オフィスの本棚はつねに書籍で溢れ、よく読書会も行われています。
・有志による自主勉強会
人材育成の会社らしく、有志による勉強会は数多く開催されています。社員だけで行うこともあれば、社外の有識者をゲストとしてお招きすることもあります。
メンター制度
・OJTトレーナー制度
入社後、早く馴染み活躍できるように、OJTトレーナーがつきます。お客様に提供しているサービスを実地で手厚く感じていただけるはずです。
キャリアコンサルティング制度
・評価制度
年2回、掲げた目標に対して、結果とプロセスの両面で評価します。どのように失敗から学び、強みを発揮して成長するか、上長と丁寧に話し合います。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)38.8 時間
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 46.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者3名(対象者3名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.8歳
-
平均勤続年数5.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数3名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性0名、女性2名
2023年度:男性2名、女性1名
2022年度:男性2名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立年2000年 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都渋谷区恵比寿1-3-1 朝日生命恵比寿ビル9・11FMAP |
事業所 | 東京本社、大阪支社、名古屋支社、シンガポール |
代表者 | 瀬田 信吾 |
資本金 | 1000万円 |
職員数 | 65人(2024年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |