新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    兵庫県|東京都自動車・自動車部品

    プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社

    • -
    • 84 フォロワー

    未来のための
    エネルギー

    わたしたちは、バッテリーで
    社会の課題を解決します

    未来のために、
    バッテリーにできること

    これからの環境課題解決の鍵として、
    様々な場面で高性能なバッテリーが必要とされていきます。
    モビリティを中心に安全で高品質な製品を提供するだけでなく、
    より一層お客様のニーズに寄り添い、
    幅広くエネルギーに関わるソリューションを提案することで、
    未来のバッテリー業界をリードしていきます。

    • 進み続ける地球温暖化

      産業の発達による二酸化炭素などの温室効果ガス濃度の急激な増加に伴い、地球全体で温暖化が深刻な状況に。100年後には最大4.8℃前後も気温が上昇する※と言われています。

      ※環境省ホームページより
    • カーボンニュートラル

      地球温暖化などの自然環境への影響を抑えるため、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を表明する国は150以上。「脱炭素」は今や世界共通の目標として掲げられています。

    • SDGs

      気候変動やエネルギー課題は、持続可能な開発目標であるSDGsの目標7、13に定められ、COP26で完成した国際的な指針のもと、日本でも「2035年までに新車販売の100%を電動車に」という目標が掲げられました。

    • モビリティの電動化

      欧米中をはじめグローバルで環境規制が厳格化。その中でモビリティの電動化は、各国においても施策の大きな柱のひとつに。内燃 機関をもつモビリティ分野は脱炭素に向けて舵を切っています。

    • 安心・安全なバッテリーの実現

      まさに今、急速に成長中のモビリティバッテリー市場。安全性の基準には各国でばらつきがあるのが現状です。PPESでは厳しい安全性基準を設け、真摯な開発姿勢のもと、品質・性能を追求し続けます。

    • 循環型社会の実現

      バッテリーという“繰り返し使えるエネルギーデバイス”そのものが環境にやさしいのはもちろんのこと、使用済みのバッテリーの回収・リユース・リサイクルなど、資源を有効活用するシステムを構築し、循環型社会を実現します。

    ハイブリッド車用バッテリー
    世界トップシェア

    世界中で電池の需要が高まる中、PPESは車載用電池メーカーとして設立されました。
    ハイブリッド車や電気自動車に搭載するバッテリーの幅広いラインナップをもち、開発から製造まで一気通貫で事業を行っています。とりわけHEV用バッテリーは、PPESの主力製品であり、20年以上の出荷実績(※1)と世界トップシェア(※2)を達成しています。

    ※1
    合弁設立前のパナソニック(三洋電機)での車載用角形電池事業を含む。
    ※2
    HEV用リチウムイオンバッテリー、23年生産実績ベース。各種レポートをもとに当社調べ。

    2社の強み

    トヨタ自動車とパナソニック、両社の経営資源・リソースを結集し、それぞれの強みを融合することで、業界ナンバーワンの車載用角形電池の実現を目指しています。

    トヨタ自動車

    電動車のノウハウ 市場データ トヨタ流のものづくり力

    パナソニック

    高品質・高い安全性の
    高容量・高出力電池の技術
    量産技術 国内外の顧客基盤

    日本のものづくりを世界へ

    2020年のPPESの発足時、パナソニック出身者とトヨタ自動車出身者の合同チームによって、電池メーカーと自動車メーカーという壁を壊し、「世界標準を作る」という共通の目標を持って、最高のバッテリーづくりを開始しました。PPESの製造拠点では、ものづくりの伝統を活かし、高い生産性と技術力で、安全で高品質・低コストを実現するバッテリーを世界中のお客様に届けて生産しています。

    環境課題を解決するために、
    ベンチャー精神を持った会社

    私たちは人々の暮らしや気持ちに寄り添い、バッテリーのさらなる可能性を追求していきます。

    バッテリーの
    幅広い活用

    車載用バッテリーにおける開発力を応用し、車載以外のバッテリーへと領域を広げていく。また、太陽光などの再生可能エネルギーを最大限活用していくため、自動車の使用済みバッテリーの活用などリユースの観点から検討を進める。

    エネルギー
    マネジメント

    電池を社会インフラとして活用し、家庭や公共施設への送電、非常用電源としての利用などを構想。地域内でのエネルギーのつながりをつくることで、新しいコミュニティのあり方を創出するなど、製品開発の枠を超えたエネルギー事業を企画・推進する。

    環境課題を解決し、
    豊かでクリーンな
    地球の未来をつくる

    PPESのビジョンは、「かけがえのない地球 クリーンで豊かな社会を未来へ」です。世界は地球温暖化、大気汚染、エネルギー問題といった社会課題に直面しています。PPESは、バッテリーで世界をリードする会社として、かけがえのない地球を豊かでクリーンに保ち、持続可能な社会を次の世代につなげていくために、バッテリーという、いつでもどこでも、そして繰り返し使えるエネルギーデバイスとその力が叶える様々なソリューションを社会に届けています。