新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    • 3年連続で業績アップ
    • SDGsの取り組みに積極的

    「社会貢献×達成感」
    記録と記憶を残す、人々の生活に欠かせないインフラ設備のドクター。

    目次

    私たちの事業

    未来へつなぐ―地域社会を支える総合建設業

    創業90年を超え、神奈川県内において公共工事と一般住宅工事の両面から地域社会に貢献してきました。

    ■公共工事:土砂災害から地域を守る法面工事をはじめ、道路、橋梁、河川、貯水池など、生活に欠かせないインフラ整備に携わっています。
    ■一般住宅工事:門扉、塀、バルコニーなどの外構工事やリフォームを、設計から施工まで一貫して承っています。

    長年培ってきた技術と経験を活かし、安全で快適な暮らしを支える企業として、これからも地域に貢献してまいります。


    【主な事業内容】
    ■法面工事
    ■道路・橋梁工事
    ■河川・水道施設工事
    ■住宅工事
    ■造園工事
    ■その他土木工事

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    不屈の精神で未来を拓く―地域社会に貢献する山善の理念

    【企業ビジョン】
    建設業を通じて、地球市民の一員としての自覚を持ち、社会環境に柔軟に対応しながら、地域社会と従業員の幸せを追求します。

    【企業ミッション】
    ■不屈の精神を持った最強軍団
    変化し続ける社会に対応するため、既成概念を打破し、社員一人ひとりの顔が見える風通しの良い職場環境で、多様なニーズに応えられる最強のチームを目指します。

    ■独創性が光るプロフェッショナル集団
    創業以来培ってきた「治山の山善」の技術と経験を活かし、山善イズムを確立し、時代の変化を捉えながら、プロフェッショナル集団として他社との差別化を図ります。

    ■愛情豊かな地域密着型企業
    関わる全ての人々、自然環境、顧客、そして従業員とその家族への愛情を大切にし、地域社会に貢献できる企業を目指します。

    当社は、これらの理念・訓示を胸に、地域社会の発展に貢献できる企業として、より一層の努力を続けてまいります。

    社風

    情熱と意欲があれば活躍できる―土木の未来を一緒に創る

    土木施工管理技士の受験資格緩和を背景に、文系理系問わず「土木に興味を持っている方」を積極的に採用しています。

    従来、土木業界は専門知識が必要とされ、建築・土木学科出身者が優先される傾向にありました。しかし、当社は「土木施工管理技士」の資格取得において最も重要なのは、土木への興味と情熱だと考えています。

    学歴や専攻にとらわれず、土木への熱い思いを持つ方を歓迎し、資格取得をサポートすることで、多様な人材の活躍を促進しています。
    意欲と熱意があれば、文系出身者でも土木業界で活躍できることを、当社は証明します!

    研修制度

    技術力で未来を拓く―成長を支援する環境

    当社では、社員一人ひとりの成長をサポートし、技術力の向上を促進することで、高いレベルのエンジニア育成を目指しています。
    経験豊富な技術陣による指導と、充実した教育制度により、入社3年で技術力の高いエンジニアへと成長できる環境です。

    ■実践的な経験
    多様なプロジェクトに携わることで、多くの経験を積むことができます。道路や橋梁など、自分が手掛けた建造物が人々の生活を支える実感を得ながら、やりがいを感じて働くことができます。

    ■資格取得支援
    必要な資格を会社負担で取得できる制度や、学習機会の提供、継続学習(CPDS)の情報公開など、スキルアップを支援する体制が整っています。

    ■年功序列ではなく、実力主義
    年収制度を採用し、やる気と実力に応じて評価されるため、モチベーション高く仕事に取り組むことができます。

    写真からわかる私たちの会社

    この会社で働くメンバー

    2024入社

    武井

    企画開発室

    入社理由:山善では私らしく働くことができる会社だと感じ応募いたしました。

    医療・保健・看護系専攻

    2020年入社

    山本 健介

    企画開発室

    地域のインフラを守る。熱い仲間と一緒に成長していける、そんな組織で働きたいと思い入社しました。

    土木・建築系専攻

    2000年入社

    部長

    熊谷

    工事部

    山善の魅力:建設業では一早く週休2日制度の導入、時代に沿った取組(ICT)を率先して実施しています。

    その他専攻

    1985年入社

    代表取締役

    山本社長

    役員

    3代目社長
    人生目標:多くの人との出会い。

    土木・建築系専攻

    2024年入社

    志村

    工事部

    手強い時もありますが、そういった努力も含め完成した時の達成感は他職業では経験できない感動があります。

    土木・建築系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    ■社会保険完備
    ・健康保険
    ・厚生年金
    ・雇用保険
    ・労働災害補償保険(労災)
    ・ハートピア(協定施設割引や宿泊旅行補助、各種お祝い金)

    研修制度

    ・新入社員研修
    ・OJT研修
    ・外部研修および講習

    自己啓発支援

    ・資格取得支援制度
    (土木施工管理技士、小型船舶操縦士、大型免許等)

    メンター制度

    ・新入社員研修のなかで、3ヶ月に1度メンターとの面談を設けています。
     研修での指導者とは別の先輩が面談し、なんでも話しやすい環境を設定しています。

    キャリアコンサルティング制度

    ・随時、先輩や人事担当者とのキャリア相談可
     なりたい自分になるためには何が必要か、どんな選択肢があるのか、がんばる社員をバックアッ  
     プします。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      20.0 時間

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      51.0歳
    • 平均勤続年数
      15.0年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業:1933年11月1日/設立:1959年6月
    本社所在地1 【本社】
    〒243-0112
    神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷3041MAP
    事業所 ■本社:神奈川県愛甲郡清川村煤ヶ谷3041
    代表者 代表取締役:山本 善一
    資本金 2000万円
    売上高 8億円(2025年1月期)
    従業員数 23名(2025年2月現在)
    主要取引先 国土交通省関東整備局、地方整備局、神奈川県、清川村、厚木市、伊勢原市、座間市、UR都市再生機構、中日本高速道路株式会社、民間企業各社など
    沿革 1933年11月 初代社長(山本善三郎:故人)が内務省直轄の治山事業を引継ぎ、愛甲郡清川村宮ケ瀬に山本組として創業
    1945年    終戦を境に、治山自治の発展とともに地方自治体による発注工事を受注開始
    1950年10月 神奈川県知事の建設業許可を受ける
    1959年6月 工事受注量の増加と大型化に対応するため、有限会社山本土建とする
    1979年6月 社名・商号を有限会社山善土建とする
    1981年6月 宮ケ瀬ダム建設の槌音高まるなか、ダム関連の工事量増大と高い技術力の要求があり、 会社の改組と資本金の増額を行い、株式会社山善土建とする
    1984年6月 宮ヶ瀬ダム建設に伴い、本社を清川村煤ヶ谷に移転する
    1988年6月 より高い技術力を目指し、新たに土木企画設計部を設ける
    1989年9月 土木設計部を株式会社山善企画開発として独立させる
    1994年6月 社名・商号を株式会社山善とする
    時代を切り開く企業 21世紀に入った2000年に社名を「株式会社 山善」に変更しました。
    社名の多くは、~建設といった名前を見るだけで業態が理解できるようにします。
    山善は、建設業だけでなく大きな可能性を秘めた企業に成長することができるような意味が込められています。だからこそ、地域建設業界では珍しい、国土交通省の工事を積極的に受注し、技術のスキルアップを目指しています。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。