新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    大阪府介護・福祉サービス

    社会福祉法人みつわ会

    • -
    • 5 フォロワー
    企業データ
    資本金: 1000万
    売上高: 3億7,000万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ

    「人と出会うと見えてくるもの」
    わたしたちはたくさんの出会いを通して、生きるチカラを育む活動を行っています。

    目次

    私たちの事業

    ライフステージに合わせた多様な支援

    精神障がいのある方の地域生活をサポートするため、ライフステージに合わせた多様な事業を展開しています。
    働く場としての就労継続支援B型事業
    企業で働くことを応援する就労移行支援事業
    自分らしい生き方を見つける生活訓練事業
    人との交わりを楽しむ生活介護事業など、わたしたちは当事者(メンバー)のニーズに応じた事業展開を行っています。
    当事者(メンバー)の多くは、ライフステージや希望に合わせて利用するサービスを選び、自分らしい生活を作り上げることができます。

    私たちの特徴

    企業理念

    生きるチカラを育む

    “自分らしくいきいきと自由にくらしたい”それは人として当たり前の願いです。
    みつわ会では、その願いをかなえるチカラ「生きるチカラ」をはぐくむ活動をおこなっています。
    その活動を通して、「当事者も家族も支援する人も、まちに生きるすべての人が自由に暮らせる豊かなコミュニティ」づくりを目指しています。

    組織の特徴

    ミドルアップダウンの組織作り

    当事者(メンバー)の思いを元にスタートしたわたしたちは、メンバーと共に歩みを続けてきました。その精神は組織づくりにも生かされています。トップダウンではなくミドルアップダウン。現場の意見を丁寧に吸い上げ、事業計画の作成や事業推進を行っています。大切なのはメンバーの声をきちんと聴くこと。その声が未来の事業につながっていくのです。

    事業・商品の特徴

    メンバーの出番を大切に

    就労継続支援B型事業では、たくさんのオリジナル商品を作っています。
    季節ごとの材料を取り入れた焼き菓子
    職人の焙煎の技が生きるスペシャルコーヒー
    食品ロスを削減する企業とのコラボ弁当
    アート活動から生まれたオリジナルTシャツ
    商品づくりもメンバーと共に考えて創り上げるのがみつわ会流。
    メンバーの出番を大切に、どんな商品づくりにもその声を生かしています。

    私たちの仕事

    企業で働きたいを応援する

    就労移行支援事業では、「一般企業で働きたい」希望を持つメンバーの応援を行っています。
    メンバーには面談やグループワーク、実習を通して、自分がどんな働き方をしたいのかを見つけていってもらいます。
    面談やグループワークを実施するのが、わたしたち就労支援員の仕事です。グループワークやプログラムの企画運営、実習企業先との調整なども行います。
    「就職が決まりました!」というメンバーの声を聞くのがわたしたちの喜びです。

    職種別に仕事を知る

    • 自分らしい生き方を見つけるを応援する(生活支援員)

      「一人暮らしをしたいけど、何から手をつけたらいいのかわからない」「家にいる生活が長くなって、人と会うのが苦手になってしまった」そんな悩みを持つメンバーには、訪問支援を行っています。まずは1対1からの関係を築き、それから徐々に事業所に通えるようにサポートします。必要な場合には、買い物などの同行支援も行います。最初は一人ぼっちだった人も、多くの人との出会いを通して豊かな生活になっていくのを目の当たりにできる、とても有意義な仕事です。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 家族手当あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • 異動希望を申請できる

    福利厚生・社内制度

    ◆賞与あり:年2回 計3ヶ月(2024年実績)
    ◆昇給あり
    ◆社会保険完備
    ◆退職金制度あり
    ◆退職金共済加入
    ◆定年制:一律65歳
    ◆バイク・自転車通勤可

    研修制度

    法人の人材育成制度に基づいて職員研修を実施します。
    ・新入職員:法人理念研修/サービスマナー研修/制度研修/法人内実習/地域関係機関実習
    ・2年目以降:職位研修/スキルアップ研修
    ・資格取得研修:ジョブコーチ・相談支援専門員・サービス管理責任者など配属された事業所で必要な資格を取得してもらいます。
    OJT制度あり。

    メンター制度

    新入職員には、事業ををまたいだ先輩職員がフォローアップ研修を行います。
    研修の中で、悩みや戸惑いなどを相談できる体制を整えています。

    キャリアコンサルティング制度

    年に2回、目標面接を実施しています。法人と事業所の目標に対して自分はどんな目標設定をしていくか、働く内容を明確にするとともに、ライフステージに合わせた働き方についての相談にも応じています。

    法人内の異動によるキャリアアップ

    入職3年~5年で法人内事業所間の異動があります。様々な福祉事業を体験することで、働きながらトータルな障害者支援を学ぶことができます。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      5.0 時間

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      39.0歳
    • 平均勤続年数
      7.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数1名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性1名、女性1名
      2023年度:男性0名、女性0名
      2022年度:男性0名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 2003年3月
    本社所在地1 大阪府寝屋川市池田本町30番6号MAP
    事業所 みつわ会寝屋川製作所(就労継続支援B型事業):寝屋川市大利町2-9
    みつわファクトリー(就労継続支援B型事業):寝屋川市葛原1-27-20
    クレアーレ(就労継続支援B型事業):寝屋川市平池町19-6
    ブリーゼ(就労移行支援事業・生活介護事業):寝屋川市池田本町30-6
    キャンバス(就労移行支援事業・生活訓練事業):寝屋川市日之出町20-2
    あおぞら(相談支援事業・地域活動支援センター):寝屋川市本町5-37
    ひかり(共同生活援助事業)
    代表者 理事長 三家英明
    資本金 1000万
    売上高 3億7,000万円(2024年3月期)
    従業員数 72名(2024年4月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 1984年 三和共同作業所開所
    1990年 寝屋川市精神障害者家族会みつわ会結成
    1995年 オアシス開所
    1999年 まごころステーション開所
    2003年 法人各取得
    2004年 寝屋川市障害者地域生活支援センターあおぞら開所
    2010年 就労移行支援じょぶちゃれ開始
    2011年 生活訓練クローバー開始
    2013年 グループホームひかり開所
    2015年 みつわファクトリー・ブリーゼ開始
    2017年 生活介護はるか開始
    2019年 クレアーレ開所
    2024年 キャンバス開所
    三つの輪に込めた思い みつわ会の名前の由来は「三つの輪」。
    わたしたちは、障がいのある当事者、その家族、そして支える人たちの3者が手を取り合い、精神障害のある人たちの暮らしを支えていこうという思いからスタートした団体です。「支える人(スタッフ)」と「支えられる人(メンバー)」の2者関係ではなく、たくさんの人との出会いを通して、活動の中で生きるチカラを育んでいくことを大切にしています。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む