長野県|東京都フードサービス
株式会社ミールケア
- -
-
79 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
日本の美しい食文化を未来へ伝え
元気な社会をつくります
目次
私たちの事業
給食提供を通じて、健康社会構築の為のブランド作り
☆弊社は、給食総合カンパニーです☆
◎主な事業
幼稚園・保育園・こども園への給食提供
病院・学校・施設へのお食事提供
アレルギー研究開発と販売
安全・安心で持続可能な未来の農業
外食運営サービス
◎詳細
・幼稚園・保育園の食事サービス
・医療・福祉・社員食堂の食事サービス
・自園給食コンサルサポートサービス
・食育の実施提案(食育劇団の活動)
・商品開発部
・自社開発アプリの開発運営
・農園運営
・健康ビュッフェレストランの運営
・オンラインショップの運営
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
日本の美しい食文化を未来へ伝え、元気な社会をつくります
私達ミールケアのスタッフにとって、お客様の喜びが自分自身の喜びであり誇りです。
「安心」「安全」「健康」の考え方を基本に、私達は日本人の食文化の和食を通して「正しい子供の舌を創る」お手伝いをします。
その為に、栄養士研修、調理師研修、衛生管理講習等。また、知識や技術だけでなく、心の勉強会などを開催し、日々スキルアップを図っています。
このような取り組みを全従業員が共有することで、お客様の食の安全と食を通した健康への導きを行う事ができ、お客様と共に喜びを共感する事ができます。
研修制度
キャリアに応じた研修制度
弊社の研修は入社時期に応じた研修を実施しております。
対面研修、オンライン研修などカリキュラムがあり、必要に応じた研修が受けられるようになっています。
◎主な研修
・「新入社員研修」(昨年実績36回開催)
衛生管理研修
食育研修
基礎栄養講座
調理実技研修
レクリエーション ハイキング研修
・栄養士研修
スポーツ栄養 外部講師による基調講演
障がい児栄養 外部講師による基調講演
管理栄養士取得講座
・調理技術研修
・パソコンスキル研修
・女性管理職研修
・日本educe食育総合研究所による食育研修
他、キャリアに応じた研修
技術力・開発力
アレルギー食品の開発
保育所給食の現場から、給食の先生方が必要と感じる食物アレルギーの問題に対して、研究開発部が商品の開発をおこない、全国の給食施設に商品を販売展開を実施しています。
子ども達に安全・安心して食べていただける商品を開発しております。
◎ヒット商品
やさいパン、フルーツパン
カレールウ
写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容
幼稚園・保育園・こども園.・介護施設・病院へお食事の提供を行っています。
仕込み・調理・盛り付け・洗浄・在庫管理・発注業務が主な業務です。
弊社では、キャリアアップも準備しており、現場経験を積んでいただいた後に
各部署への異動も可能となり、様々な業務に携わることができます。
この会社で働くメンバー
2013年入社入社
課長
ハルカ
購買システム開発と新規ホテル事業メニュー開発
入社初めの配属先は病院勤務、目標にしていた保育園で栄養士業務を担当、現在は開発業務を担当しています。
長野短期大学食物栄養課 出身
家政・生活科学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 社員食堂・食事手当あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険
健康保険
厚生年金保険
介護保険
雇用保険
労災保険
子ども手当
育休、産休制度
育休延長制度
介護休暇
慶弔休暇
資格取得応援制度
研修制度
新入社員研修及び階層別研修、栄養士研修、調理師研修、管理栄養士取得講座を開催
自己啓発支援
スキルだけでなくマインドを重視する社風。一緒に人間力を高める勉強会を毎月開催
メンター制度
・社内相談窓口サポートテレフォン
社内検定制度
・食育資格制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)7.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)6.9日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 16.0%
管理職: 80.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者4名(対象者14名)
女性:取得者22名(対象者26名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢37.0歳
-
平均勤続年数5.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数30名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数33名、うち離職者数5名
2023年度:採用人数38名、うち離職者数14名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性28名
2024年度:男性5名、女性28名
2023年度:男性2名、女性36名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1991年12月12日 |
---|---|
本社所在地1 | 長野県長野市穂保731-1MAP |
本社所在地2 | 東京都中央区八重洲1-5-15MAP |
事業所 | 給食受託事業所(約300事業所) 提供先:幼稚園・保育園(長野県内に限り:病院・社員食堂・介護施設等) 配属先:都道府県 宮城県、福島県、新潟県、長野県、群馬県、栃木県、茨城県、山梨県、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県、静岡県、三重県、大阪府、愛媛県等 |
代表者 | 代表取締役社長:関幸博 |
資本金 | 4459万円 |
売上高 | 82000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 1700名(女性1450名、男性250名)(2025年1月現在)
栄養士・管理栄養士:350名 調理師:350名 他1000名全従業員の8割が女性です。 |
上場区分 | 非上場 |
次世代にも受け継がれる「給食屋」ブランドへ | 給食屋ブランドとは、すべての方が食べて健康になり、食べる楽しみを提供する「アレルギーに特化した安全安心のブランド」です。 これからの取り組みは、常にお客様や地域の皆様の声に応える形で生まれています。私たちがこれまで歩んでこられたのも、顧客の皆様や、その声を聞いて実現してくれたスタッフ一人ひとりの支えがあったからこそです。これからも、皆様の期待にお応えできるように努力を重ねていけるように、次世代に受け継がれる給食ブランドを共に築き上げていきましょう。 |