
愛知県非鉄金属
NJT銅管株式会社
- -
-
2 フォロワー
- TOP3のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 海外勤務のチャンスあり
衛生的で高品質な配管材料で、私たちの暮らしにうるおいを与える、銅管・各種金属加工管・銅管継手の専門サプライヤー

目次
私たちの事業
事業内容
銅及びその合金の鋳塊・管・棒等並びに各種金属加工管・熱交換器・継手などの加工品製造及び販売
#豊川商工会議所会員企業

私たちの特徴
企業理念
経営理念
熱交換関連製品の高機能化を追求するお客様の課題に対して、技術力・加工力で応え、最適な製品・サービスを提供することで、従業員の幸福を追求するとともに、快適な社会生活を支える基盤となり地球環境の改善に貢献する

技術力・開発力
世界に誇れる技術力があります。
明治30年「住友伸銅場」の開設以来、私たちは、一貫して銅管を製造してまいりました。
永年にわたる豊富な経験と研究により高品質な製品をお届けすることができる生産体制を確立しています。
NJT銅管では、新しい銅管の開発など常に時代を先取りし、お客様のニーズを的確にとらえた製品を製造してまいりました。また、品質・性能のコストパフォーマンスにも注力しています。

職場の雰囲気
「古いけど、新しい!」NJT銅管の働く環境
NJT銅管で働く社員は、「様々なことを担当できる」「若手でも自分のアイディアが通りやすい…!」「アットホームな雰囲気で、部署間の垣根があまりないように感じる…」と感じているようです。
最大限に能力を発揮できるよう、働きやすい環境を用意しています。
<技術系職種>
研究開発から品質保証まで幅広い分野で専門性を活かせます。若手も大型設備の導入や重要プロジェクトに携わるチャンスが多く、個人の意欲次第で会社を大きく変えることも可能です。
<事務系職種>
部署を問わずアットホームな雰囲気で、気軽に相談できる環境です。営業は顧客と技術者の橋渡し役として、若くても会社の代表としてお客様を任され、大きな達成感を得られます。

写真からわかる私たちの会社
この会社で働くメンバー
2018年入社
2018年入社
製造部 第一生産技術室
NJT銅管のいいところは、風通しのいい社風だと思います。 新人にも新しい仕事を任せてくれます。
材料系専攻
2017年入社
2017年入社
製造部 第二生産技術室
専攻が材料だったのでこの会社を選んだのは自然な流れでした。やりたいと思ったことができる環境です。
材料系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
福利厚生・社内制度
【制度等】
退職金制度、積立休暇制度、育児休業制度、介護休業制度、借り上げ寮・社宅制度(入居条件有)、定期健康診断、成人病診断等
【施設等(本社)】
食堂、運動場、フットサルコート、卓球場、テニスコート等
研修制度
新入社員研修、工場実習、研究発表会、通信教育補助、語学教育(海外赴任者)、各種研修等
自己啓発支援
・e-ラーニング
・資格取得支援
メンター制度
教育係や相談役として、新入社員一人ひとりに先輩社員がつきます
キャリアコンサルティング制度
目標設定とそれに対する評価面談を実施します(全社員対象、年1回)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 2.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者10名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.0歳
-
平均勤続年数16.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性2名、女性1名
2023年度:男性3名、女性0名
2022年度:男性1名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2011年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒441-1295 愛知県豊川市大木町新道100MAP |
事業所 | ・継手工場(名古屋) ・営業拠点(東京、名古屋、大阪、福岡) |
代表者 | 代表取締役社長 石黒 則充 |
資本金 | 100百万円 |
売上高 | 646億円(2025年3月期) |
従業員数 | 約550名(2025年7月現在) |
子会社・関連会社 | NJTS(M)マレーシア工場 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1897(明治30)年 住友伸銅場を大阪市安治川に開設し伸銅事業を開始 1913(大正2)年 「住友伸銅所」と改名 1935(昭和10)年 株式会社住友製鋼所と合併し「住友金属工業株式会社」が発足 1941(昭和16)年 名古屋軽合金製造所(名古屋市港区)を設置 1959(昭和34)年 伸銅・アルミ部門を分離し「住友軽金属工業株式会社」を設立 1969(昭和44)年 伸銅部門を分離し旧愛知県宝飯郡一宮町に「住軽伸銅工業株式会社」を設立 1985(昭和60)年 住友軽金属工業株式会社と合併し、同社「伸銅所」となる 2011(平成23)年 伸銅営業部門を含め、「株式会社住軽伸銅」へ分社化 2013(平成25)年 住友軽金属工業株式会社と古河スカイ株式会社の経営統合により株式会社UACJ設立、商号を「株式会社UACJ銅管」に変更 2019(平成31)年 UACJグループから資本独立し、商号を「NJT銅管株式会社」に変更 2021(令和3)年 当社100%出資の連結子会社4社を吸収合併 2021(令和3)年 マレーシア工場でアルミ事業立ち上げ |