鹿児島県|福岡県環境サービス
株式会社東洋環境分析センター
- -
-
3 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
東洋環境分析センターは、「水」と「食」の安心・安全を守る検査・分析のプロフェッショナルです。

目次
私たちの事業
地域とともに、未来をつくる分析センター
東洋環境分析センターは、環境と生活の安全を支える検査・分析の専門会社です。
私たちの仕事は「見えないものを見える化」して安心できる社会を支えること。
例えば、きれいな水道水が家庭に届くのも、学校のプールや温泉施設が安全に使えるのも、目に見えない成分の検査や基準の確認をしているからです。人々の生活を守る最前線に立つ存在として、社会的な意義の高い仕事を担っています。
一方で、当社のもうひとつの魅力は技術者を育てること。
社員一人ひとりの「やってみたい」「学びたい」という気持ちを尊重し、成長をサポートする体制を整えています。入社後の研修はもちろん、資格取得支援やOJTなどを通して、未経験の方でも専門知識や技術をじっくり身につけられる環境があります。
また、2021年には福岡に新社屋が完成し、快適で働きやすい職場づくりも進めています。社員同士のコミュニケーションも活発で、部署や年齢を越えて協力し合う風土が根づいています。
「九州の環境とくらしを守る仕事に携わりたい」「専門性を身につけながら、社会に貢献したい」
そんな想いを持つ方と、ぜひ一緒に未来をつくっていきたいと考えています。

私たちの特徴
キャリアパス
専門を極めるか、チームを導くか。未来を自分で選ぶキャリアへ。
■ フィールドワーク職
現場の最前線で経験を積みながら、2つのキャリアへとステップアップ。入社後は、様々な現場で試料採取などのフィールド業務を担当。その後、適性や希望に応じて以下のコースに進みます。
<フィールドワーク専任職コース>
現場技術を極める道。採水・測定・調査の最前線で、確かな判断力と対応力を磨きます。
難易度の高い現場対応や特殊調査にも携わり、環境モニタリングのスペシャリストとして成長します。
<売上マネジメント職コース>
現場経験を活かして、売上管理や顧客管理などのマネジメントを担います。業務計画や売上管理に関わりながら、リーダーシップを発揮できるポジションです。
■ 測定分析職
分析の専門性を磨き、技術を極める道と、組織を導く道。入社後は、基礎的な分析業務を経験し、データの信頼性や精度管理を学びます。環境分析や食品検査の、分野移動も可能です。経験を積んだのち、以下の2コースで成長を続けます。
<技術職コース>
分析のプロフェッショナルを目指すコースです。高度な測定技術や最新の分析手法に挑戦し、データの信頼性を担保するスペシャリストとして成長します。
<ラボマネジメントコース>
技術者としての知識を活かしながら、ラボ全体の運営を担うコースです。ラボでの分析業務を統括し、チームがスムーズに働ける環境を作ります。ラボメンバーの成長を支えつつ、品質や納期を守る責任ある仕事を経験できます。技術力とマネジメント力を同時に伸ばせるキャリアです。

キャリアに関する社内制度
学び、挑戦し、成長できる。あなたの努力を支える研修制度。
社会人マナー研修をはじめ、現場で活かせる実践的な研修や、外部講師による特別講習など、学びの機会を年間を通じて用意しています。
「セミナー研修委員会」が中心となり、社員の声を反映した研修内容を企画。知識と技術をバランスよく磨ける環境です。
さらに、資格取得支援制度でスキルアップを全面サポート。費用の全額負担や資格手当の支給など、努力が確実に報われる仕組みがあります。
挑戦する人を、会社が全力で後押しします。

オフィス紹介
九州3ヶ所の分析ラボ、10ヶ所の営業拠点!
分析センターでは珍しく九州各所に分析ラボ、営業拠点を構えています。

私たちの仕事
環境を測り、未来を守る。
私たちの身の回りには様々な環境があります。水、食、空気、土、作業環境、住環境…。
その環境が綺麗なのはなぜ?その環境が汚れているのはなぜ?
東洋環境分析センターの仕事は、その”なぜ?”にお答えする仕事。
でもそれだけではありません。
正確な環境調査・分析を通して地域環境の保全に努めます。
綺麗な地域環境を未来に残したいから。次世代の笑顔に繋げたいから。
私たちが知る”環境の手ざわり”見つめる先には、常に”環境の未来”があります。

職種別に仕事を知る
-

フィールドワーク職
現場の“いま”を正確に捉え、環境を守る第一歩をつくる仕事。
河川・排水・食品・大気・土壌など、さまざまな現場に出向き、サンプル採取や現地測定を行います。
このデータは、地域の水質改善や環境保全対策を考えるうえで欠かせない情報になります。正確なサンプリングができなければ、正しい分析結果も出ず、環境評価もできません。正確で安全な作業が求められるため、チームで連携しながら進めていきます。
環境分析を通じて地域の環境保全に直接関わる、社会的意義の高い仕事です。
「現場が好き」「体を動かす仕事がしたい」「環境を守る実感を持ちたい」
そんな方にぴったりの職種です。 -

測定分析職
目に見えない環境変化を、データで「見える化」する仕事。
分析ラボで、フィールドワーク職が採取したサンプルをもとに、水や食品、空気、土壌中の有害物質や成分を正確に測定します。
その結果は、行政や企業が環境を守るための重要な判断材料となり、社会の安心と持続可能な環境づくりに直接つながります。
科学の力で環境を守りたい――そんな想いを形にできる仕事です。
「理系の知識を活かしたい」「正確なデータに責任を持ちたい」「コツコツ取り組むのが得意」そんな方に向いている職種です。
福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種手当:通勤手当/残業手当/資格手当/子供手当/家族手当/社会保険完備
支援制度:社内研修制度/退職金制度/勤続表彰/資格取得支援/再雇用制度/通信教育補助制度
研修制度
・新入社員研修
・毎月2回の社内研修(関係法令/実務研修)
・年1回の社外講師講習
・社外研修の推奨
自己啓発支援
・資格取得支援制度
受験料、交通費、宿泊費などの資格取得費用を全額支給。
また、講習参加費用や書籍購入も会社負担。
・資格手当支給制度
対象資格について毎月手当を支給
職場環境
-
平均残業時間
(月間)16.9 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.3日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.1歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数6名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性2名
2023年度:男性4名、女性2名
2022年度:男性0名、女性1名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 2002/06 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 鹿児島県鹿児島市下伊敷一丁目11番10号MAP |
| 本社所在地2 | 福岡県福岡市博多区井相田3-5-10MAP |
| 事業所 | 分析ラボ:福岡ラボ、宮崎ラボ、鹿児島ラボ 営業所:福岡、熊本、大分、宮崎、延岡、鹿児島、鹿屋、出水、奄美 【分析ラボのご紹介】 ■ 福岡ラボラトリー 最先端の分析設備を備え、幅広い分野の分析に対応し、地域の安心・安全を支える会社の中心的なラボです。 業務紹介:環境水分析、排水分析、環境調査、食品検査、衛生検査、温泉成分分析、建材分析、作業環境測定 ■ 宮崎ラボラトリー 水道法に関わる検体受託数、日本一の実績を誇るラボです。 業務紹介:水質検査、環境分析、環境測定、作業環境測定 ■ 鹿児島ラボラトリー 水質・食品などにおいて分析だけなくコンサル業務も行う、お客様により近い立場で業務を行っています。 業務紹介:環境水分析、排水分析、環境調査、温泉成分分析、建材分析、作業環境測定 |
| 代表者 | 藤井賢治 |
| 資本金 | 7000万円 |
| 従業員数 | 177(2025年8月現在) |
| 上場区分 | 非上場 |
