
愛知県その他サービス
税理士法人大平経営会計事務所
- -
-
0 フォロワー
数ある企業の中から当所ページへお越しくださり有難うございます。
頑張る経営者・企業を全力サポートしています。

目次
私たちの事業
経営の最前線に立つ税務担当へ ― 地元中小企業と“共に走る”仕事
開業から相続まで、経営に必要なサービスを幅広く提供しています。
税務会計、経営支援、相続・事業承継、人事・労務はもちろん、グループ会社による広報支援やセミナー開催も。
お客様のあらゆる課題を解決し、事業の発展をサポートします。
昭和47年の設立以来、愛知県豊橋市を拠点に、地元の中小企業や個人事業主に寄り添った税務支援を行っています。
法人決算・確定申告・相続税など、企業のライフステージに応じた多様な支援を一貫して提供しています。
なかでも当法人ならではの特徴が「巡回監査」です。
単なる月次確認ではなく、社長との対話を通じて資金繰り・設備投資・採用計画といった経営判断までサポートを行います。
数字を起点に“経営のリアル”に踏み込む経験が積めます。
クライアントの6割以上は法人で、業種は製造・建設・小売・サービスなど多岐にわたります。
1人ひとりが顧問担当として複数社を受け持ち、社長のパートナーとして実務の最前線に立ちます。
この現場には、机上の知識だけでは得られない本質的な学びがあります。
税務の専門性だけでなく、経営の視点や人と向き合う力が着実に身につく、実践型のフィールドです。
#豊橋商工会議所会員企業

私たちの特徴
職場の雰囲気
自由な働き方が標準仕様
当法人の働き方の魅力は、“自分の裁量で業務を設計できる点”にあります。
訪問スケジュールは各自で調整しており、例えば「午前中は事務所で資料整理、午後は2件訪問」「今日は決算対応に集中するので1日内勤」といったように、状況に応じて柔軟に業務を組み立てることができます。
有給制度も柔軟に設計されており、業務が早く終わった日は当日申請で午後から休むことも可能です。
連休と組み合わせて旅行に出かける職員も多く、一人ひとりが“自分の裁量で働くスタイル”を自然に実践しています。
このような働き方が成立しているのは、全職員に「自分の仕事に責任を持つ」という意識が浸透しているからです。
社内は役職に関係なく意見を交わせるフラットな関係性が築かれており、課長や部長にも気兼ねなく相談できます。
こうした柔軟なコミュニケーションが、日々の判断の速さや組織的な一体感を支えています。
この“風通しの良さ”は顧客対応にも反映されており、実際に「相談しやすい」「身近に感じる」といった声が多く寄せられます。
堅苦しさのない対応が、信頼関係構築の土台となっています。

事業優位性
地元企業に深く入り込む、“実務密着型”税務支援
当法人の事業における最大の特徴は、「地域密着、実務密着」の姿勢で、経営の意思決定に深く関わる仕事に日常的に取り組んでいる点です。
顧問先は、豊橋・豊川エリアを中心に、車で30分圏内に集中しています。
だからこそ、困りごとがあればすぐ現場へ行ける。
数字を見ながら、社長と直接話し、すぐに判断の材料を届ける、そんな距離感が当たり前です。
こうした近さを活かし、若手であっても月15~20件の関与先を訪問します。
面談は1対1で行うことも多く、20代で「資金繰りの相談」「投資計画の検討」「税務調査の同席」といった場面にも関われます。
この積み重ねが、企業の方向性を決める材料となり、税務の枠を超えて“経営の現場”を支える力に変わっていきます。
経営の現場に立ち会い、数字で意思決定を後押しする、それが私たちの仕事の核にあります。

キャリアパス
現場主義”のキャリア形成 ─ 若手が経営支援に踏み込む
当法人のキャリア形成における大きな特徴は、入社直後から“経営の現場”に踏み込める環境にあります。
法人決算や確定申告などの実務に早期から携わり、単調な作業に留まらず、“自らの判断が求められる場面”に早期から関与できます。
特に、社長との対話を通じて経営課題に向き合う場面は、他では得がたい実践機会です。
数字を出発点に、資金繰り・投資判断・採用計画など、税務の枠を超えた経営支援に関与できることが大きな強みとなっています。
毎月の巡回監査や申告業務などの実務経験を通じて、現場で求められる「対応力」や「判断力」が着実に養われていきます。
初年度は上司や先輩との同行訪問を重ねながら、実務の流れや顧客との接し方を学びます。
4か月目以降からは徐々に引き継ぎを受け、1年目から20社前後の担当を持つようになります。
申告書や帳簿のレビュー体制も整備されており、不明点や判断に迷う場面では、課長や部長が適宜フォローに入る体制が確立されています。
段階的な実務経験を通じて、経営現場での実践力を磨き、裁量を持ちながらも、孤立せずに育成される仕組みが整ったキャリア環境です。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
主にOJTを中心とした研修
私たちの仕事は、お客様のところへ直接お伺いして作業することが多い仕事です。
そのため一定期間の座学研修を終えた後は、先輩上司の担当顧問先へ同行し実際にお客様とお話をしながら業務を覚えていきます。
日々の業務や税務申告に関わる事務的作業においては、毎年さまざまな法改正やお客様の状況によっても変化していきます。
そんな変化にもいち早く対応するために定期的に配信される養成動画をいつでも視聴できる環境を提供しています。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
各種社会保険を完備し、生保・損保を活用した充実の福利厚生制度をご用意しています。
産休・育休の取得実績もあり、安心して長く働ける環境です。
研修制度
◇外部研修
・新卒向けビジネスマナー研修
・消費税について
・年末調整の実務について
・確定申告の実務について
※外部での受講や、事務所での外部講師によるセミナー形式で実施します。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.0日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.0歳
-
平均勤続年数15.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性0名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 昭和47年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒440-0083 愛知県豊橋市下地町字横山45番地の1MAP |
事業所 | 【本社・事務所】 愛知県豊橋市下地町字横山45-1 |
代表者 | 大平 吉郎 |
資本金 | 15万円 |
売上高 | 3億円(2024年12月期) |
従業員数 | 25名(2025年6月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1972(昭和47)年10月 豊橋市三ノ輪町本興寺に大平経営会計事務所 設立 1974(昭和49)年7月 株式会社大平経営会計事務所 設立 1985(昭和60)年4月 豊橋市下地町字横山へ事務所移転 1992(平成04)年7月 株式会社事務代行サービス 設立 1993(平成05)年4月 自社ビル完成 2009(平成21)年3月 株式会社事務代行サービスから株式会社大平経営へ社名変更 2014(平成26)年1月 税理士法人大平経営会計事務所 設立 2014(平成26)年2月 株式会社大平経営会計事務所から株式会社大平経営コンサルティングへ社名変更 |
グループ会社・関連会社 | 【大平経営会計グループ】 ◆株式会社大平経営コンサルティング◆ 住所:愛知県豊橋市下地町字横山45番地の1 TEL:0532-53-5374 事業内容:事務代行、会計補助 ◆株式会社大平経営◆ 住所:愛知県豊橋市下地町字横山45番地の1 TEL:0532-53-5333 事業内容:福祉サービス第三者評価等 ◆公認会計士大平吉郎事務所◆ 住所:愛知県豊橋市下地町字横山45番地の1 TEL:0532-53-5333 事業内容:幼稚園の監査業務等 |