
北海道公団・公社・公益|農業・林業
公益社団法人北海道酪農検定検査協会
- -
-
9 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る本会は、日本の50%以上の生乳生産量を誇る北海道酪農を、検査や乳質改善を通じて下支えしている会社です。

目次
私たちの事業
北海道酪農を、検査や乳質改善を通じて下支えしている会社です。
私たちは、乳牛の能力検定と生乳の検査という仕事を通じ、乳業メーカーや農業団体、酪農家の皆さんなどが求める各種情報を提供しています。
乳牛の改良については国や道の方針に沿って、検定手法については国際基準によって実施されます。また、生乳検査の根幹を成す公定法分析については、国際規格ISO/IEC17025の認定を受け実施しています。
これからも、大局的な方針と確かな精度管理を守りつつ、乳牛の管理や高品質な生乳生産を支援するため、生乳に係る様々な検査項目について調査・検証を行い、有効な情報を得られるものについては積極的に取り入れ、発信していきます。

私たちの特徴
社風
職員を大切に、長く安定して働ける環境を提供します
公益社団法人として運営する団体ですので、利益を追求する組織ではありません。北海道酪農の発展のため、広く、平等に、公平に事業を展開しています。
しかし、変化する酪農情勢に対応するため、現状に甘んじるのではなく、常に必要とされる組織づくりを目指しています。
そんな私たちが大切にしているのは、社員全員に長く安定して働ける環境を提供し続けることです。
また、年齢や部署と言った垣根が低く、相談は勿論のこと、仕事の指導等も優しくしっかりと教えてくれます。
一つの会社に腰を据えて長く働きたいアナタにピッタリの職場です。

事業・商品の特徴
「検定事業」で酪農家の経営改善と牛群の改良に貢献します。
当会は、北海道における牛群検定事業と後代検定事業を実施しています。
牛群検定とは、酪農家が飼養する雌牛の能力検定のことです。1頭1頭から生産される乳量を計測し乳サンプルを採取するほかライフサイクルに関する記録(分娩、授精など)を収集し、農場および個体ごとの成績集計結果を酪農家へ情報として提供しています。牛群検定事業は、道内各地区の酪農家が組織した検定組合と協力し、組合に所属する検定員が酪農家を訪問しデータを採取することで成り立っています。
後代検定とは、全国で実施する雄牛(種雄牛)の能力検定のことです。毎年一定数からなる候補種雄牛を後代検定にかけ、牛群検定を通じて生まれてきた娘牛の記録を収集することで遺伝的能力評価を行います。優秀な種雄牛のみを選抜して全国の農場で利用することにより、酪農家が所有する雌牛の遺伝的能力も効率的に改良することができます。
このようにして得られた牛群検定成績および遺伝的能力評価により、酪農家は、牛の能力・健康状態および飼養管理状況を把握することができます。当会は、この2つの事業をとおして良質な牛乳・乳製品の安定的供給に寄与しています。

働く仲間
あぐり王国北海道を支える大切な仕事です!
■先輩社員:酪農学園大学出身
【現在の仕事内容】
酪農家さんが飼っている乳牛のデータを、月に一度収集することを牛群検定と言います。そのために、北海道各地で「乳牛検定組合」という組織が設立され運営が行われています。私の部署では、生産現場で収集されたデータをもとに、酪農家さんがよりよい経営を行えるような情報の提供を行っています。その中で、私は組合の運営を支援するためのお手伝い(補助事業など)や、情報を有効に活用していただくためのサポート(研修会開催、資料作成)を主な業務として行っています。
【当会を選んだ理由】
元々酪農が盛んな地域に生まれたということもあり、私にとって酪農は身近な存在と言えるものでした。そのため、数ある職種の中でも農業が担う役割について、日頃から考える機会に恵まれていたのだと思います。農林水産業は食料の供給という、生活には欠かすことのできないものであり、人々が生きる上でもっとも重要なもののひとつです。当会は、その中の一端である酪農の発展を手助けすることのできる、とてもやりがいのある仕事だと考え、ここで働きたいと思いました。
写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
福利厚生・社内制度
・社会保険(厚生年金 健康保険 労災保険 雇用保険)
・財形貯蓄制度
・産前産後休業
・育児休業(子の看護休暇時間取得対応済み)
・介護休業(介護休暇時間取得対応済み)
・福利厚生アウトソーシングサービス
・退職金制度あり
・通勤手当(上限50,000円)
・住宅手当(上限30,000円)
・残業手当(申請分は全額支給します)
・役職手当
・職能手当
・家族手当
・単身赴任手当
・寒冷地手当 等
研修制度
・新入社員研修
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)11.6日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者1名(対象者1名)
平均残業時間
本 所:15.9時間
事業所:11.1時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.1歳
-
平均勤続年数20.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1974年12月9日 |
---|---|
本社所在地1 | 北海道札幌市中央区北4条西1丁目1番地 共済ビル4FMAP |
事業所 | 1.本 所・・・札幌市中央区 2.道央事業所・・・札幌市厚別区 3.道央事業所・・・函館市桔梗町 (函館事務所) 4.道央事業所・・・旭川市永山北 (旭川事務所) 5.道北事業所・・・稚内市末広 6.網走事業所・・・常呂郡佐呂間町 7.道東事業所・・・標津郡中標津町 8.帯広事業所・・・帯広市西 ※3・4・8の事業所については、 初任地となる可能性が極めて低いことをご承知おきください。 ※釧路事業所は道東事業所との統合により 2025年3月末日をもって閉鎖致します。 |
代表者 | 会長 小椋 茂敏 |
従業員数 | 90(2025年3月現在) |