
富山県建設|設備・設備工事|設計|建設コンサルタント|住宅|建材・エクステリア
株式会社森組
- -
-
6 フォロワー
いままでも、これからも皆様の暮らしに寄り添いながら森組は歩み続けます。

目次
私たちの事業
培われた技術力
1937年の創業から培われた技術を生かし、建設工事に関わるさまざまな事業を行っています。
■建設工事業
・土木工事
道路・鉄道・河川・ダム・橋梁・トンネル・港湾など、私たちの生活基盤となる整備を行います。
土木の歴史は古く古墳築造が日本最初の大規模土木事業だったとされます。
また震災復興事業における大半は、土木工事であり、人々の生活を守る重要な責務を担っています。
公共工事から住宅外構工事にいたるまで大小問わず施工します。
・建築工事
建築は人間が身を守るために家をつくり、神を崇めるために記念物を作るところから始まりました。
以来、物質的要求と精神的要求を満たすためにあらゆる形の建築物が構築され現在に至ります。
森組は住宅から公共施設まで様々な建築物の施工を手掛け、人々の豊かな生活を支えています
・専門工事業
専門工事業として一般土木工事や舗装工事などを自社施工します。
ひとつひとつ丁寧な作業の積み重ねから、確かな施工品質を確保します。
大工工事業、とび・土工工事業、管工事業、防水工事業
水道施設工事業、解体工事業、舗装工事業、園工事業
■産業廃棄物処理業
建設物は恒久的なものではなく、スクラップアンドビルドを繰り返し、より効率の良い建設物を構築していきます。
この過程で排出されるのが産業廃棄物であり、今や廃棄物は地球規模の問題に発展しています。
森組は建設副産物としての産業廃棄物を適正に処理するとともに、
子会社の医王環境株式会社では産業廃棄物最終処分事業を手掛け、地球の環境保全を担っています。
■宅地建物取引業
古代、国家の成り立ちと共に不動産の概念が生まれ、様々な歴史背景の中から人は土地や建物などを自己所有するようになりました。
高価で権利関係も複雑な不動産取引を専門的知識を持ち、宅地建物の売買、交換または賃貸借の斡旋を行います。
不動産の供給や流通を通じ、人々の生活に貢献しています。
森組は宅地建物取引業協会に所属し、全国の不動産物件をご紹介することができます。
私たちの特徴
企業理念
企業理念
「社会貢献」
創業より80余年。森組は地域とともに歩み、数々の施工実績を築いてきました。
愛すべき郷土富山へ、建設業というインフラ整備を通じ社会貢献をしています。
「永続的発展」
変化に適応したものだけが生き残る。ダーウィンの進化論は企業の進化論でもあります。
激動の時代に適応しつつ、永続的発展を目指し森組は歩み続けます。
「社員の幸福」
企業は「ひと」なり。いつの時代も、現場の最前線で活躍するのは社員です。
森組は社員、そして家族の笑顔を大切にします。社員の幸福を願うことは大きな力の源となるのです。
組織の特徴
これまで培った技術をさらに高め、皆様の豊かな暮らしの支えとなるよう貢献してまいります。
私たちの使命は、社会資本整備という企業活動を通して、地域貢献をすることです。
建設業は、地域の皆様が安全に、安心して生活をしていく上で、非常に重要な役割を担っており、そこに深く関われることに大きな喜びと誇りを感じられずにはいられません。
株式会社森組は、常に感謝の気持ちを忘れることなく、地域の皆様のことを第一に考え、笑顔溢れるまちづくりに貢献していきます。
___代表取締役 森 雄一
ビジョン/ミッション
森組が語りたいこと
森組は皆様に支えられ、創業より80余年を迎えることができました。
今後もひとつひとつの積み重ねを大切にし、安心・安全を守りながら社会資本整備を通じ、
みなさまの豊かなくらしの支えとなるよう貢献します。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
雇用保険、労災保険(上乗せあり)、健康保険、厚生年金、財形、退職金共済
研修制度
入社後の成長を支援する体制が充実しており、経験や能力に合わせた多様なキャリアパスが用意されています。各段階で求められるスキルが明確になっており、段階に応じたスキルアップが可能です。育成プログラムも充実しており、経験豊富な先輩社員による研修や、書籍・教材DVDを用いた学習、外部セミナーや講習会への参加など、幅広い学習機会を提供しています。文系出身者など、専門知識がない方でも「人材育成計画」を活用することで、専門的な建設技術者を目指せる環境です。
【キャリアプランの内容】
・新入社員教育(入社時)
・若手社員研修(2~4年)
・現場代理人研修(5年以降)
・部課長研修
自己啓発支援
建設技術者の成長を後押しするため、必要な資格取得費用は会社が全額支援します。(キャリアアップ支援制度)
メンター制度
メンター制度あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)9.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.8日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.8歳
-
平均勤続年数13.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性0名、女性2名
2023年度:男性1名、女性0名
2022年度:男性1名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 昭和12年6月1日 |
---|---|
本社所在地1 | [本社] 〒939‐1732 富山県南砺市荒木505番地の1MAP |
事業所 | [第一倉庫/分室]〒939‐1714 富山県南砺市高畠3‐1 [第二倉庫] 〒939‐1716富山県南砺市荒見崎121‐14 |
代表者 | 代表取締役 森 雄一 |
資本金 | 3,500万円 |
売上高 | 4億4,826万円(2023年12月期) |
従業員数 | 30名(2025年3月現在) |