新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    岐阜県その他メーカー

    JAPAN TESTING LABORATORIES株式会社

    • -
    • 15 フォロワー
    企業データ
    資本金: 5000万円
    売上高: 46億円(グループ連結:190億円)
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し

    あらゆる業界のトップメーカーより依頼を受け、研究開発の中でも「開発品評価」=実験を専門的に行っています。

    目次

    私たちの事業

    実験を、仕事にする。メーカーに頼られる技術者へ

    あらゆる業界のトップメーカーの「開発品評価」に関わり、メーカーの開発力向上に貢献するものづくりのプロフェッショナル集団です。 自動車・航空宇宙・電機電子・精密機器・半導体・電池・食品・素材・化学品・医薬品・化粧品・セラミックス・金属材料など、あらゆる業界・製品のものづくりを支えています。
    電気、機械、化学など、分野を問わず、学生実験の内容をそのまま仕事にできます。また、大学では学べない分野も多いため、初めて触れる業務であっても先輩に学びながら成長することができます。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    日本のものづくりになくてはならない総合評価会社へ

    私たちは日々「評価」を通して、世界の最先端の開発や次世代のものづくりに貢献しています。業界・同業問わず様々なメーカーと関われるので、常に自分自身のスキルとノウハウを磨くことができます。BtoB企業のため、消費者の皆さんにはあまり馴染みがない仕事かもしれませんが、ものづくりに従事する人にとっては当たり前にある仕事であり、「評価」がなければ新製品も世に出ることはありません。メーカーが考案した仮説をいかに検証するか?また、メーカーにとって最適な方法や環境をいかに提供できるか?これが私たちの使命です。私たちは、一層メーカーに信頼されるプロフェッショナル集団を目指し、メーカーの開発力向上に貢献していきます。

    事業優位性

    あらゆる業界のトップメーカーの開発品評価をサポート

    自動車・航空宇宙・素材・食品・医薬品・化粧品など、あらゆる業界のトップメーカーを中心に約4500社の開発品の「評価実験・解析」をサポートしています。当社は設備数350種と国内最大規模を誇り、「評価実験・解析」領域において蓄積されたノウハウを持つ強い会社です。だからこそ、あらゆるメーカーとパートナーとして開発に取り組むことが可能であり、業界成長率No.1を実現しています。私たちはこれに満足することなく、将来的にはほぼ全ての技術領域を網羅し、国内の評価実験フェーズを一括することで「Made in Japan」のものづくりを世界に証明していきます。

    社風

    フラットな環境で、「自分の強み」を追及する

    社員一人ひとりがお客様との距離が近く、各メーカーのプロジェクト背景を理解しながら主体的に業務に取り組めるところに面白さがあります。年齢関係なく個々が主役として仕事を任せてもらえるため、個人の成長や成果が分かりやすくやりがいを感じます。各セクションにベテラン社員もいますので、分からないことは聞きながら日々学び、仕事に励むこともできます。また、当社は創業から約20年で社員も平均年齢33歳と比較的若く、男女比・文理比も1対1と、非常にフラットな環境です。様々な社員がいる中で、働く目的の多様化に応えられる働き方や働きがいの追求など、より広い視野で成長し、自己実現ができる環境作りに力を入れています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    JTLの仕事

    私達の仕事は、主に「営業」「技術」の二つに分かれます。

    ● 営業の仕事について
    顧客の研究開発における悩みを最もよく理解しているのが営業です。
    顧客へのヒアリングを徹底することで顕在ニーズだけではなく潜在ニーズも汲み取り、案件という枠組みを超えて最善なプランを顧客へ提案しています。
    関係性を強化できる顧客を発掘し、顧客との水平分業体制の構築していく仕事です。

    ● 技術の仕事について
    顧客からの相談に対して、目的のヒアリングに始まり、プランニングから評価/整備の実施、顧客への報告に至るまで、評価に係る業務全般を幅広く支えるポジションです。顧客との距離が近いため、問合せの段階から専門的な相談に乗ることで最適な提案や、結果に対するフィードバックまでできるのが特徴です。日々スキルを磨けば磨くほど、メーカーへの貢献度を感じられる仕事です。

    技術はさらに2つの職種に分かれます。

    【 技術職(評価)】 業務内容 : 評価業務の代行 
    メーカーの開発部門で吸収しきれない評価業務に対応するため、様々なメーカーから依頼を受け、実際に評価を行います。計測・試験・分析といった幅広い評価ラインナップを用いて、評価手法に関する様々な課題を解決します。

     ☆この仕事の魅力
    ・幅広いメーカーから依頼が来るため、特定の分野だけでなく、評価に関する幅広い知識・技術が身に着く
    ・慣れてくると「自分がこの案件の担当」というのが明確なので、個人の裁量で仕事を進めやすく、自分の成長や成果が実感しやすい
    ・研究開発の中でも評価に関する専門性を磨いていくため、個人個人がメーカーに頼られる技術者を目指せる

    【技術職(整備)】  業務内容 : 評価機器の整備
    メーカーの開発現場で評価できる環境を整えるため、お客様のもとに出向いて機器の設置・点検・修理を一貫して行います。第三者機関の立場から、複数の評価機器メーカーと提携することで、評価機器そのものに関する様々な課題を解決します。

     ☆この仕事の魅力
    ・様々なメーカーから依頼が来るため、特定の分野だけでなく、評価機器に関する幅広い知識が身に着く
    ・慣れてくると「自分がこの案件の担当」というのが明確なので、個人の裁量で仕事を進めやすく、自分の成長や成果が実感しやすい
    ・研究開発の中でも評価機器に関する専門性を磨いていくため、個人個人がメーカーに頼られる技術者を目指せる

    職種別に仕事を知る

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 完全週休2日制
    • 新規事業立案制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
    福利厚生:交通費支給(全額)、産休育休制度、時短勤務制度、年次有給休暇、慶弔休暇、住宅手当、時差出勤制度、提案制度、1on1面談制度、表彰制度、退職金制度 等

    研修制度

    内定者研修、新入社員研修、OJT研修

    自己啓発支援

    セミナー受講および資格取得の費用補助 等
    資格取得支援制度、勉強支援制度

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      9.5 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      9.5日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 9.3%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者3名(対象者3名)
      女性:取得者15名(対象者15名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      36.0歳
    • 平均勤続年数
      8.5年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数17名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数9名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数5名、うち離職者数2名

    平均勤続年数・平均年齢について

    創業26年目の会社のため、業界内では比較的低い数字となっております。

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業1999年6月設立2017年10月
    本社所在地1 〒503-0936 岐阜県大垣市内原1-56MAP
    事業所 神奈川事業所/神奈川県海老名市
    水戸事業所/茨城県水戸市
    宇都宮営業所(JTLep株式会社)/栃木県宇都宮市
    本社/岐阜県大垣市
    名古屋事業所/愛知県名古屋市
    春日井事業所/愛知県春日井市
    豊田事業所/愛知県豊田市
    神戸事業所/兵庫県神戸市
    大阪事業所/大阪府茨木市
    代表者 代表取締役社長 野原祐樹
    資本金 5000万円
    売上高 46億円(グループ連結:190億円)(2023年12月期)
    従業員数 188名(2024年6月現在)
    主要取引先 トヨタ自動車(株)/(株)デンソー/アイシン精機(株)/(株)本田技術研究所/(株)SUBARU/住友電装(株)/(株)日立製作所/パナソニック(株)/三菱電機(株)/(株)村田製作所/(株)LIXIL/京セラ(株)/ソニー(株)/(株)資生堂/花王(株)/味の素(株)/(株)コーセー/カゴメ(株)(順不同)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。