
富山県建設
三耐保温株式会社
- -
-
7 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
お客さまの繁栄と、社員の幸福と、社会貢献のために三耐保温のすべてを結集し未来を創造

目次
私たちの事業
誕生からメンテナンスまで設備の命を守ります
◆企画・提案・設計
迅速かつ的確な企画・提案・対応は豊富な実績に根ざしています。
幅広い業種から積み重ねられた施工実績。わたしたちはこの豊富な実績と経験をベースに、正確・スピーディーに提案いたします。
お客様の要望に沿って、効率性・耐久性・メンテナンス性・コストパフォーマンスを追及。現場の状況に柔軟に対応した設計を提供いたします。
◆事前検討
施工精度のアップを目標に、安全や工法、工程を検討し、お客様の要望とのすり合わせを行い充分な事前確認を行います。
◆施工
当社の施工管理者の指揮の下、それぞれの技能集団が高い精度の施工を進めてまいります。 私たちは、建設業法・労働安全衛生法等コンプライアンスを順守し、これからもお客様の要望に真摯に応えてまいります。
◆メンテナンス
建設のノウハウを基本に、メンテナンスでプラントの命を守ります。
建設でつくり上げた設備がいつまでも機能するためにメンテナンスはとても重要です。その設備の誕生から知る私たちは、メンテナンスというその命を守るノウハウでも、お客様の要望にお応えしています。

私たちの特徴
企業理念
企業理念/企業風土
【企業理念】
お客様の繁栄と、社員の幸福と、社会貢献のために三耐保温のすべてを結集し未来を創造します。
1.エネルギーと環境を守る 自然と調和し、社会に貢献する
2.個性を尊重し、明るく、明るく、明るく
3.知恵と質で新しい価値を創造し、お客様の要望に応えつづける
明るく風通しの良い中でのびのびとしています。
若いうちからどんどん任せられる企業文化があり、「チーム三耐」で助け合いながらお客様の課題解決に向けてチャレンジしています。

事業優位性
エネルギーの“もったいない”を減らす、なくす
●“もったいない”を減らすなくす みえないところにも価値創造を・・・。
環境は地球規模の大きなテーマです。
省エネ・エコを実現する技術への期待はますます高まっています。
エネルギーロス、資源の消費等の“もったいない”をなくすため、
今の技術に決して満足せず、日々研鑽しています。
●長年培われた高い技術力と豊富な経験をもとに地域に根ざしながら、広範なネットワークを背景に日本各地で工事を行なっています。
●保温保冷工事・配管工事・足場工事・耐火工事・防食工事・塗装工事・液体ガラス工事など広い分野にわたって、お客様の設備の診断からメンテナンス工事、そして建設工事にいたるまで、つねに顧客との一体化をはかりながら、幅広いサービスを提供しています。

組織の特徴
若手にもどんどん仕事を任せる社風。チャレンジできる環境
当社は、エネルギー関連施設など専門性の高い案件を多数お任せいただいていますが、組織自体はコンパクト。
そのため、社員同士は情報共有がしやすく、アットホームな雰囲気です。
20代社員が3割以上と、相談しやすい環境。
また、当社は若手にもどんどん責任のある仕事を任せる社風。
もちろん、研修や技術指導はしっかりと行いますので、ご安心ください。
社員は、現場でのさまざまな業務へのチャレンジや多くの人との関りを通して多彩なスキルを身につけ、大きく成長しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
総合職【営業及び施工管理】
【正社員】総合職(営業及び施工管理)
構造物、設備の設計から施工、納品、メンテナンスまでの管理を行います。工事の品質を保ち、現場の安全管理や進捗管理、コスト管理などを考慮しながら、工事を円滑に進めます。
【求める人物像】文理不問
●チャレンジ精神が旺盛な方
●常に学ぶ意欲があり、努力を継続できる方
●チームワークを大切にできる方
●状況に応じて臨機応変に動ける方
※要普通自動車運転免許
「つくり上げる喜びを 一緒にわかち合える人」とともに会社の将来を作っていきたいと思います。

福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
・昇給 年1回(4月)
・賞与 年3回(7月、12月、3月 2023年度実績)
・各種社会保険・退職金制度・財形・再雇用制度
・時間単位 有給休暇取得制度
・資格取得助成制度(各種講習の他、建築施工管理技士等国家資格)
・ライフイベントに対するお祝制度(誕生日・勤続・結婚・お子さんの入学祝等)
・親睦会
・社員旅行(年1回)
・治療と仕事の両立支援制度:医療費補助制度(病気ケガ入院時、がん通院時の治療費を支援)
研修制度
新人研修から始まり、社外研修への参加の他、外部講師を招いての社内研修
自己啓発支援
特別教育・技能講習受講の他、国家資格である施工技能士試験の受験対策支援
メンター制度
制度あり
キャリアコンサルティング制度
経験3年未満社員対象のフォローアップ研修や、リーダー対象研修
社内検定制度
技能士試験への挑戦を支援
職場環境
-
平均残業時間
(月間)27.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢37.0歳
-
平均勤続年数14.4年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 【設立】1961年6月21日 |
---|---|
本社所在地1 | 富山県富山市泉町1-6-21MAP |
事業所 | 【本社】 富山県富山市泉町1-6-21 【事業本部】 富山県射水市鷲塚91-3 |
代表者 | 高見 直樹 |
資本金 | 1200万円 |
売上高 | 19億7000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 24名(2024年10月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1961年 富山市にて創業。 1974年 熱絶縁工事の許可を受け、保温・保冷工事を中心に営業を展開。 1979年 耐火/防音/防水/防蝕工事を新たに始める。 1980年 高岡事務所を開設。 1982年 資本金1200万円とする。 ダクト/配管/脱臭工事を新たに始める。 1995年 現在地(射水市鷲塚)に事業本部を開設。 2002年 私募債を発行。 2003年 イオシステム開発 2011年 創業50周年を迎える。 新高岡事務所を開設。 2021年 創業60周年を迎える。 |