
東京都商社(食品)|陸運・バス・タクシー
株式会社ユカ
- -
-
418 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
私たちは「お客様本位」である事と「社員みんなの会社」であることにこだわって企業運営を続けています。

目次
私たちの事業
自動販売機による飲料・食品の販売・卸
現在では飲料だけでなく食品の自動販売機も増えています。私たちユカは業界随一の自販機オペレーターとして、自動販売機の導入コンサルティングから設置、運営、管理、アフターケアに関するベンダー事業を展開しています。首都圏および一部の関西圏を中心に事業を展開しており、当社が設置した自動販売機は約4万6000台を数えます。また、当社の事業を通じて持続可能な開発目標(SDGs)にも取り組んでいます!

私たちの特徴
事業・商品の特徴
普段よく目にする、あの「自動販売機」のベンダー事業で成長中!
首都圏と一部の近畿エリアで飲料・食品自動販売機の導入・設置・運営を担う当社。日頃、街中やオフィス、商業施設などで見かける自動販売機の多くを、私たちが管理しています。自動販売機には、災害対策や防犯対策の機能を備えたものから、街の景観に合わせたデザインやキャラクターなどをラッピングしたものまで様々な機種があり、これら自販機に関する多彩なサービスを提供しています。また新規ビジネスとして、ビルや施設の一角を活用した「自動販売機設置型カフェスペース」「ビル内喫煙スポット」なども提供。近年では、「街に潤い・心にやすらぎ」をテーマとした持続可能な開発目標(SDGs)にも積極的に取り組んでいます!!

事業優位性
大手飲料メーカーとのお取引多数!安定した事業です。
多くの大手飲料メーカーとお取引があり、各社の自動販売機を取り扱っていることから、安定性した事業基盤を築く当社。自動販売機のベンダー事業は景気の影響をほとんど受けないことから、エリア内でトップクラスのシェアを維持しています。また待遇や環境面でも充実しており、インセンティブや賞与・各種手当などで収入も安定。さらに、当社はフレックスタイム制です。9:00~13:00をコアタイムとしていますが、「道路が渋滞する時間を避けて早く終わらせよう」と標準時間の5:00~14:00まで勤務をして午後をプライベートに充てたり、「今日は少し遅めに始業しよう」など、自身でシフトを計画できるなど、働きやすい環境が整っています!!

組織の特徴
「小さな店舗の店長」として、売上アップを図ります!
もちろん、ここで言う「店長」は一般的な店長のことではありません。担当エリアの自動販売機を管理する立場として、商品の補充や入れ替えで売上アップに向けたアイデアを発揮していただきます。たとえば設置場所にしても、オフィスならサラリーマンやOL、商業施設ならファミリー層、学校なら学生など、メイン利用者の年齢や属性は様々です。利用者層に合った商品を取り揃え、品切れにならないよう補充をし、自販機内での配置位置にも変えてみるなどの工夫が必要です。「寒くなってきたからホットがあると嬉しい」「お茶もコーヒーもあるから良い」など、利用者のニーズを予測した商品補充が、この仕事の難しさであり、面白さでもあります!!

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
売れる自販機をプロデュースしてみましょう!
身体を動かしながら、頭も使う。当社のルートセールスはそんな仕事です。自動販売機という「小さな店舗」でいかに売上を伸ばしていくか。商品の補充だけでなく、売れ筋商品の見極めやアイスとホットの入れ替えなど、工夫やアイデア次第で売上に変化をつけることが、この仕事の醍醐味。マーケティング要素もあるため、自分のアイデアやセンスを積極的に取り入れたり、他のメンバーの声を参考にするなどの様々な工夫を楽しみながら業務に励みましょう。何事も前向きに取り組める方を歓迎します!

職種別に仕事を知る
-
ルートセールス職
弊社はオフィス・学校・官公庁など、人がたくさん集まる場所に自動販売機を設置しています。商品の補充や売上データ管理などの仕事はもちろん、自分だったらどんな自動販売機なら商品を買うかなどを考えることも重要な仕事の一つです。設置場所の周辺環境、生活する人々、そして例えば会社の中の休憩スペースなど、それぞれのお客様が満足される商品は異なるはずです。ユカには、これまでの豊富な経験と実績が多くあるので、これを利用しながら、是非自分自身で「売れる自動販売機」を作ってください。
そして、その実現に向けた戦略やアイデアを考えることを楽しめるぐらいがちょうどいい、そんな奥の深い仕事であると私たちは考えています。 -
営業職
社用車を使い、自動販売機のニーズがありそうな場所を探し、場所を管理している方に提案・交渉を行います!!
-
事務職
財務関係、システム管理、営業推進といったバックオフィスを支える部門で勤務いただきます!
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
☆各種社会保険完備
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
☆入社後、準中型自動車免許を取得する際の費用は会社で負担します!! (規定有)
研修制度
新入社員研修(入社時)、中堅リーダー研修、管理職研修
※OJT、昇格時の外部研修、通信教育、他
先輩によるマンツーマン指導
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)9.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者3名(対象者10名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数11名、うち離職者数3名
2023年度:採用人数9名、うち離職者数3名
2022年度:採用人数19名、うち離職者数10名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1973年2月17日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都目黒区南2-1-30MAP |
事業所 | 東京3支店、神奈川4支店、千葉1支店、埼玉2支店、大阪1支店 |
代表者 | 代表取締役社長 星名 浩治 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 289億6238万円(2024年12月期) |
従業員数 | 719名(2025年2月現在)
正社員、パート、アルバイト |
主要取引先 | 官公庁及び各自治体、警視庁各警察署、自衛隊各駐屯地、東京消防庁各消防署、日本郵政グループ内各局、医療関連施設、大手私鉄各社、大手企業事業所内 |
上場区分 | 非上場 |
主な設置先 | 官公庁及び各自治体、警視庁各警察署、自衛隊各駐屯地、東京消防庁各消防署、日本郵政グループ内各局、医療関連施設、大手私鉄各社、大手企業事業所内 |