
三重県介護・福祉サービス
社会福祉法人四日市福祉会
- -
-
5 フォロワー
障がい者の方たちに、仲間たちと明るく楽しく安心できる生活環境や就労・作業・生活訓練・余暇などの活動場所を提供しています。

目次
私たちの事業
ニーズに合わせて対応することができる豊富な支援内容
四日市福祉会では7つの施設を運営し、利用者の方が安心して生活することができる環境の提供と同時に、「お一人おひとりの自立」を目指して様々な就労・作業・生活訓練を行うことができる環境を整えています。
各施設ではそれぞれ支援内容が異なり、障がいの重い方を中心に24時間を通して居住支援サービスを受けながら様々な機能訓練や創作・生産活動を行うことができる施設、地域の中で生活の支援を受けながら少人数による共同生活を行う施設があります。また、ご自宅や他の施設から通いながら、作業訓練を行ったり就労支援を受けることができる日中活動の施設、利用者の方やご家族が支援について相談することができる相談支援事業所など、必要に応じて施設間で連携しながら柔軟な支援を行っています。
私たちは、障がいや特性にかかわらず、四日市福祉会の施設を利用いただくすべての方に身体の状態や目標に合わせた支援を行っています。
私たちの特徴
組織の特徴
社会貢献活動
四日市福祉会は、障がい者の方を積極的に雇用し、現在は8%を超える障害者雇用率を実現しています。そのほかにも若年層を中心に、生活保護受給者の方や精神的な理由により一般の企業では働くことが難しい方、引きこもりだった方などの受け入れを各事業所で行っています。長期で安定して働くことを目標に、ご自身のペースで働くことができるような環境を整えています。
また、施設周辺の羽津地区では、生活困窮者の方を対象に、運営するパン屋「ベーカリーショップブルーミング」で焼いたパンの配布を行う「パンdeサークル」を企画し、地域の方と共に配布作業を行っています。
四日市福祉会では利用者の方への支援だけでなく、地域社会に貢献することができるよう様々な取り組みを行っています。
働く仲間
私たちと共に成長できる仲間を探しています。
四日市福祉会は、障がい者の方たちに、仲間たちと明るく楽しく安心できる生活環境や就労・作業・生活訓練・余暇などの活動場所を提供すること、また、地域の方と共に協力して支え合うことを目指し、平成6年7月に設立しました。
私たちの施設を利用いただくすべての方に質の高い支援やケアを行うため、「人財の育成」を最重要課題とし、支援や介護に関する知識やテクニックだけでなく、豊かな人間性や粘り強く支援することができる情熱を育むことを大切にしています。
四日市福祉会は、「障がいを抱える方の力になりたい」「福祉の仕事に携わりたい」という想いを持ち、私たちと共に成長できる仲間を探しています。
事業・商品の特徴
事業内容
障害者支援施設・生活・就労支援事業所・ベーカリーショップ・ガソリンスタンド
「みえの働き方改革推進企業」登録

福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:財形貯蓄制度、退職金制度
その他:
・教育訓練費補助制度
社会福祉士等の資格の研修、各種研修に申請し認められれば補助が出ます。
・福利厚生活動への補助
1人あたり年間1万円を法人が補助します。事業所単位で活動を決めていきます。
・資格取得講座開催 、試験受験料や受講講座受講料 等のキャッシュバック制度
-:
・介護・療養積立制度
法人独自の制度。有給を使いきれなかった分を貯めていき(年5日上限20日)、規定に基づき介護療養に使えます。
・誕生日祝い金
2年目以上の正規職員の場合申請後1万円を支給
・育児休業実績あり
今年度5名(希望者全員)
研修制度
新入社員研修
・入社後3日間を使って法人の事、社会人としての基本マナーを学びます。その後フォローアップ研修に参加してもらいます。
・外部研修は、商工会議所主催の新人研修、強度行動障害研修、虐待防止研修に参加してもらってます。
2年目~4年目
課題別研修、制度・利用者支援研修
5年目~
中堅職員昇格研修
■その他、内部研修
・指導係によるスキルアップ研修
・OJT研修
・メンタルヘルスチェック
・グループ別課題研究発表
・資格取得の為の勉強会
・発達障害・成年後見制度等専門研修
・ビジコン主催の階層別内部研修
■外部研修
・三重県障害者相談支援センター主催研修
・三知協・日知協主催地区大会及び全国大会研修
・三重県社会福祉協議会及び全国社会福祉協議会の新任・中堅研修
・国立障害者リハビリテーションセンター自立支援局 秩父学園(発達障害・自閉症)主催研修
・独立行政法人国立重度知的障害者総合施設 のぞみの園主催研修
・全国身体障害者総合福祉センター主催研修
※その他、研修には積極的に参加しています。また研修希望も出せますので、自分磨きができます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)2.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.4日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 40.0%
管理職: 25.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.5歳
-
平均勤続年数8.4年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1994年年7月27日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒 510-0007 三重県四日市市別名3丁目3-10 代表電話番号:059-331-8660 FAX番号:059-331-3371MAP |
事業所 | ■指定障害者支援施設(知的障害)垂坂山ブルーミングハウス 四日市市別名3丁目3-10 ■通所施設かすみヶ浦ブルーミングハウス 四日市市富士町8-5 ■共同生活援助G&Cホームブルーミング・G&Cホームつうきん 四日市市別名3丁目3-10 ■相談支援事業所 ブルーム 四日市市別名3丁目2-12 ■通所施設ブランチ スプリング 四日市市別名3丁目2-12 ■通所施設ラポール ブルーミング 四日市市羽津乙129-2 ■通所施設ブルーミング阿倉川SS(ブランチスプリング支所) 四日市市阿倉川町8-7 ■Bakery Shop Blooming 四日市市別名3丁目3-10 ■出光ガソリンスタンド ブルーミング阿倉川SS・ぱんカフェBlooming阿倉川店 四日市市阿倉川町8-7 |
代表者 | 理事長 柏木三穂 |
従業員数 | 155名(2025年1月現在) |
上場区分 | 非上場 |