
兵庫県その他商社|通信関連
株式会社ニチワ
- -
-
301 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
兵庫県を中心に、IT関連機器の販売・施工、保守まで手掛けるNECネッツエスアイのグループ会社です。

目次
私たちの事業
時代に合わせて進化しながら兵庫県を本拠地としたナンバーワンSIerを目指す
当社は「日本電話工業」という社名で1953年に設立し、1985年に現在のニチワに社名変更しました。その後、2008年にNECネッツエスアイのグループ会社となったことをきっかけに、兵庫県を中心に地場の官公庁、教育機関、民間企業、病院、福祉施設などを対象にICT機器の販売やお客様の経営課題に沿ったネットワークインフラ構築を含めたソリューションの提案、設計、施工、さらには納品後の保守・運用サービスまでワンストップで対応できる企業へと成長し、現在に至ります。
【事業内容】
1.音声・データ等の情報通信ネットワークシステムの設計並びに施工・保守
2.コンピューター等のICT関連機器・サービスの販売
3.電気通信工事・電気工事
【ニチワの現況】
2020年の新型コロナウイルス流行をきっかけとした急速な情報通信インフラの需要拡大、加えて小中学校の生徒一人ひとりにICT端末を配布するGIGAスクール構想に基づく大規模案件をこなすことで文教分野を中心に兵庫県内で確かな地位を確立。着実に業績を伸ばし売上高は96億4000万円(2024年3月期)を達成しました。
【これからの試み】
ニチワの根幹を支えているもの。それは「地元で働きたい」「地元に貢献したい」という地元・兵庫を愛する社員たちの熱い想いです。だからこそ、引き続き「兵庫県エリアのDX基盤を支え、地元に寄り添うパートナー企業」という理念にこだわり続けながら、同時に企業向けデジタルBPOモデルの確立、医療機関へのニューノーマルな統合的ICTサービスの提供、GIGA運営支援センターの開設、デジタル公共インフラ事業の確立といった新たな事業創出、新規市場開拓に取り組んでいきます。

私たちの特徴
オフィス紹介
若くて優秀な人材が集まる職場環境を整備
長年にわたり神戸と姫路を拠点にし、大阪にも事業所を展開。関西エリアをフォローしやすい体制を整えています。
職場はワンフロアで技術・営業・事務が垣根を超えてコミュニケーションを取りやすいため、疑問に思ったこともすぐに確認できます。
また、今の成長を未来につなげるべく、2020年以降は新卒採用にも注力するなど組織の若返りも推し進めています。
現在進行中の計画は、手狭になりつつある神戸本社を移転し、優秀な人材に「ここで働きたい!」と思ってもらえるようなオフィスにすること。実現した暁には、先行してレイアウト変更を実施した姫路支店での成果も取り入れながら、さらに開かれた職場環境を整える予定です。

研修制度
未経験者もプロとして成長可能な教育体制
親会社であるNECネッツエスアイの教育基盤(年次ごとのキャリア教育や、新主任・新課長といった階層別教育、各種関連法令のWEB研修、技術研修センターを活用した実地的な技術研修など)を大いに活用しながら制度を整えています。また、新入社員サポート制度として、1年間にわたり新入社員1名につき先輩社員のコーチャーを1名配置し指導にあたるメンター制度を導入。コーチャーは指導だけでなく何でも気軽に話せる良き相談役も担います。また、メーカーが定期的に開催する勉強会や各種外部研修にも希望すれば参加可能。こうした充実の教育体制があるからこそ、文系の未経験者でも少しずつ専門的な知識を習得し、プロとして第一線で活躍できるまでに成長できます。

福利厚生
親会社を参考に大手企業並みの福利厚生を実現
福利厚生についても、親会社であるNECネッツエスアイの労働環境を参考にしながらな制度を整えています。例えば2020年のコロナ禍にはいち早くテレワーク制度を導入。加えてフレックスタイム制度(コアタイムは10時~15時)を導入するなど、自ら率先して「働き方改革」に取り組んでいます。また、年間休日日数は126日~129日で推移しており、完全週休2日制(土日祝)で、長期休暇も取得可能。さらに社員の要望を受けて動画配信サービス「Netflix」が無料で利用できるベネフィット・ワンの「Netflixプラン」に新たに加入するなど、中堅企業ながら大企業並みの労働環境を目指して常に進化し続けています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
ニチワにしかできない幅広いICTソリューションで期待値を超えます。
当社は1953年に設立。現在兵庫県神戸市に本社を構え、姫路・大阪にも拠点を置き、関西を中心に地場の官公庁、教育機関、民間企業、病院、福祉施設などを対象に、パソコンやタブレットなどのICT機器の販売や電気工事を含めたネットワークインフラ構築を手掛ける会社です。その強みは、ソリューション提案から設計、施工、納品後の保守サポートまで自社で完結できるところ。また、親会社であるNECネッツエスアイのアセットを活用しながら、マルチベンダーとしてお客様が求める複雑なニーズに対して幅広い角度から最適なソリューションを届けられるところにあります。

職種別に仕事を知る
-
営業職
NECを中心とした大手メーカーのICT・コンピューター関連の機器を販売するほか、それらの機器を含め、お客様の課題解決に向けたネットワークインフラを構築するなどのソリューションサービスを提案営業します。
-
技術職
受注した案件に関して、LANやWAN、サーバー、ネットワークシステムなどの設計・構築・保守などを行います。また、通信や電気に関する工事の施工・保守なども担当します。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、独身寮、保養所、退職金、財形貯蓄、福利厚生アプリ(動画無料視聴可)
研修制度
入社後には親会社が主催の新入社員研修に参加し社会人の基礎を学んだ後に配属されますが、配属先では先輩社員(コーチャー)が1名つき、相談相手として仕事をサポートする制度があるため、安心して仕事に取り組んでいただくことができます。
また、2・3年目、30歳にあるフォローアップ研修、階層別研修などではマインドセットを行ったり、必要な知識をアップデートすることができます。
自己啓発支援
資格取得一時金あり。
メンター制度
新入社員サポート制度として、新入社員1名につき、先輩社員(コーチャー)を1名配置しております。良き相談相手、上司とのパイプ役となってもらえます。
キャリアコンサルティング制度
・新入社員研修 (入社後1カ月間)
・フォローアップ研修(2年目研修・3年目研修・30歳研修)
・階層別教育(新主任研修、新課長研修 等)
・営業・技術・コンプライアンス研修(各種の関連法、新製品、資格取得等の研修)
社内検定制度
安全品質教育、LAN施工技術資格認定、接続技能資格認定、ICT教育 等
職場環境
-
平均残業時間
(月間)18.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 1.9% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者7名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.6歳
-
平均勤続年数15.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数3名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性5名、女性0名
2022年度:男性1名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 【設立】1953年(昭和28年)1月10日 |
---|---|
本社所在地1 | 神戸市中央区磯辺通2―2―16 三宮南ビル8FMAP |
事業所 | ◆本社 神戸市中央区磯辺通2―2―16 三宮南ビル8F ◆姫路支店 姫路市本町127 大手前ダイネンBLD2 8F ◆大阪事務所 大阪市北区錦町4-82 (富士物流株式会社 大阪物流センター内) |
代表者 | 代表取締役社長 浅井 一成 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 96億4000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 160名(2024年3月現在) |
主要取引先 | 日本電気株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、NECプラットフォームズ株式会社、NECフィールディング株式会社、エプソン販売株式会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、株式会社コンテック、dynabook株式会社、SB C&S株式会社、KDDI株式会社、ダイワボウ情報システム株式会社、NDソフトウェア株式会社 |
上場区分 | 非上場 |