
福島県|神奈川県金属製品
株式会社福島ワイヤー加工センター
- -
-
13 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
「電気が通れば何でも切れる!」ワイヤー放電加工に特化した精密部品加工を行っています。

目次
私たちの事業
ワイヤー放電加工による精密金型加工・精密部品加工
ワイヤー放電加工とは、ワイヤー線と呼ばれる髪の毛よりも細い金属製(主に黄銅)の線に電気を流し、加工物を加工(放電する際の熱により溶かす)していくものです。大きな音や火花が出るような加工ではないため、一見すると地味な加工方法ではありますが、通電するものであればどんなに硬いものでも切れ、かつ高い精度(μ(ミクロン)単位、1μ=1/1000ミリ)での加工が可能であり、幅広い分野において利用されています。
当社で得意とするのは、精密金型加工や精密部品の試作加工で、多品種少量生産を得意としています。

私たちの特徴
企業理念
ワイヤー放電加工を通じ、”モノづくり日本”の競争力強化に貢献する
皆さんは就職活動を行う上で”何”を重視していますか?
企業規模、知名度、福利厚生、人間関係etc…人それぞれに重視するものがあると思います。
名だたる大企業と比べ、当社には企業規模や(一般的な)知名度はありません。しかしながら、ワイヤー放電加工という分野でみた場合、実は大手企業の方にも認知していただけているんです。その理由は・・・ワイヤー放電加工分野において、国内の”リーディングカンパニー”だから。
品質、価格、納期のいずれも国内トップ水準を実現することにより、お客様からは高い評価をいただいています。それを実現するために保有している加工機械の台数は100台(2025年6月現在)と圧倒的です。ニッチ分野ではあるものの、国内のリーディングカンパニーで働ける環境が”ココ”にあります。
どんなに名の知れた大企業もスタートアップの時から、大きかった訳ではありません。先人たちが、工夫と苦労を重ねながら、世界に誇れる企業に成長させてきたのが今ある大企業です。つまり、スタートの時はみんな中小企業だったということ。
大企業のよさ、中小企業のよさ、それぞれあると思いますが、個人の影響がよりダイナミックに作用する中小企業という舞台に立ってみませんか?国内の”モノづくり”に貢献しながら、自己と会社という2つの成長を肌で実感していただけると思います。それが当社の大きな魅力の1つです。

職場の雰囲気
工場内環境について
工場内の環境について、大きなポイントは2つです。
1つ目は、”安全”ということです。これは、当社で扱うものは比較的小さいものが多く、またワイヤー放電加工機も非常に安全性の高い機械であることが挙げられます。またこれまで大きな事故が起きたことがない点も、安心して業務に取り組んで頂く上でキーポイントになると思います。一部大きなもの(重量物)を取り扱うこともありますが、その場合は必ず複数名での対応を厳守しており、安全性を確保・維持できる体制が整っています。
2つ目は、”キレイ”ということです。μ(ミクロン、1μは1/1000ミリ)単位の精密加工を行うため、工場内は非常に清潔に保たれています。理由としては、もし清潔でない場合(例えば粉塵などが飛び交い、振動を感じるような工場)では、こうしたミクロン単位の加工は行えないことは、加工に携わった方でなくとも、容易に想像できるのではないでしょうか。また、精密加工では室温管理も重要な要素であり、工場内は23~4度(±2~3度)という環境が保たれています。それゆえ、30度を超えるような暑さの夏も、氷点下を下回るような寒さの冬も、工場の中は一年を通して一定の環境のため、労働環境としても働きやすい職場といえます(全ての工場で、こうした恒温室といわれる環境が整っています)。

事業優位性
当社の仕事
ワイヤー放電加工技術を通じ、”モノづくり日本”の競争力強化に貢献するという経営理念のもと、若手が中心となって活躍しています。
●1年目の仕事(技術職)としては・・・
ワイヤー放電加工機の操作やCADを使った商品図面の処理など、金属加工に関する一連の流れの中にある仕事をお任せします。完成するまでには、「乗せる」、「加工する」、「降ろす」、「測定する」という4つの大きな流れがあり、各工程に携わります。
●1年目の仕事(営業職)としては・・・
当社で作られる製品は、世の中に2つとない、いわゆる”1品物”がほとんどです。営業職はお客様からの加工依頼(電話・メール)への対応、見積作成、製品の発送やお届けまでを一貫して担当します。BtoCでは味わえないBtoBならではのやりがいがあります。
なお、当社で加工するのは、ミクロン単位の精度が求められる金型部品等で、各産業においてコアとパーツを生み出す部品(いわゆる”マザーツール”)を製造しています。
写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 転居を伴う転勤なし
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備、その他(中小企業退職金共済、国家試験受験支援制度等)
研修制度
新人研修のほか、OJTを中心に、初心者の方でも一人前になれるまで、サポートしていきます。年齢の近い先輩達が多いため、不安や疑問解決には、親身になって相談に乗ってもらえる環境です。
自己啓発支援
国家試験(非接触除去加工技能士)の資格取得を支援しており、初回受験料は全額会社負担、2回目の再受験の場合でも半額を会社が負担します。
キャリアコンサルティング制度
年3回(春、夏、冬)の人事担当役員の面談を通じて、個人ごとの適性等を踏まえながら、キャリアコンサルティングを実施しています。
社内検定制度
国家試験(非接触除去加工技能士)の資格取得支援制度があり、合格することで資格手当Upなどのインセンティブもあります。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)24.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.4日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 20.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢31.6歳
-
平均勤続年数8.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数9名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数16名、うち離職者数5名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性4名、女性1名
2023年度:男性9名、女性0名
2022年度:男性15名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1965年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県二本松市木幡字平15-5MAP |
本社所在地2 | 神奈川県横浜市港北区新横浜1-29-5MAP |
事業所 | 本社:神奈川県横浜市 工場<4箇所>:福島工場(福島県二本松市)、福島第二工場(福島県福島市)、神奈川工場(神奈川県座間市)、中部工場(愛知県豊川市) 営業所<3箇所>:福島営業所(福島県二本松市)、東京東営業所(千葉県松戸市)、中部営業所(愛知県豊川市) 計8箇所 |
代表者 | 長谷川 靖高 |
資本金 | 6000万円 |
売上高 | 88400万円(2024年12月期) |
従業員数 | 89(2025年4月現在)
社員83名 役員3名 フルタイムパート3名 計89名 |
上場区分 | 非上場 |