新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    • キャリタス就活TOP
    • 【JA共済】全国共済農業協同組合連合会静岡県本部(JA共済連静岡)

    静岡県|東京都農協|生命保険|共済

    【JA共済】全国共済農業協同組合連合会静岡県本部(JA共済連静岡)

    • -
    • 72 フォロワー
    企業データ
    総資産: 58兆4,751億円
    共済掛金: 4兆771円
    株式上場: 非上場

    JA共済は「相互扶助」を原点とし、ひと・いえ・くるまの保障の提供を通じて、組合員・利用者の豊かな生活づくりに貢献します。

    目次

    私たちの事業

    農協法に基づく協同組合共済事業(生命保険・損害保険兼営の協同組合保険業)

    私たち全国共済農業協同組合連合会静岡県本部(JA共済連静岡)は静岡県内10のJAとともにJA共済を運営する団体です。JAの事業理念である「相互扶助」を共済という形で、組合員・利用者に提供しています。また、JA共済は生命保障と損害保障の両保障分野を兼ねていることが大きな特徴です。
    相互扶助を理念としていることからJA共済連では、職員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れています。

    私たちの特徴

    企業理念

    「相互扶助の精神」

    相互扶助を理念としていることからJA共済連では、職員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れています。

    職場の雰囲気

    職員同士の交流の機会

     職場では、各部署ごとに協力しながら業務を進めています。分からない点があれば周りの先輩職員と協力して解決に導く環境が整っており、働きやすい職場となっています。
     また、部活動等も盛んに行われ、部署の垣根を越えた交流が可能となっています。

    働く仲間

    万一の際に日常の「幸せ」を守る仕事です。

    JA共済について先輩職員に聞いてみました!!(自動車損害調査部)
    ■私の仕事
     私の所属する自動車損害調査部では、事故に遭われた方の初期対応から示談交渉までを行うサービスセンターで働く職員の方々の後方支援を行っています。
    実績表の提供や現場の声を生かした研修会の企画・運営などを行い、適切な支払処理をしていただくようサポートをしています。
    サービスセンターで活躍する同期も多くいるため、情報を共有し互いに切磋琢磨していける関係を築いています。

    ■入会を決めた理由
     私は誰かの「幸せ」にかかわる仕事がしたいと考えていました。JA共済連の仕事は、自然災害や事故など万一の際に「共済」という力を使い、
    本人や身の回りの大切な人の日常を守ることができる仕事だと感じ入会を決めました。1日でも早く日常の「幸せ」を取り戻せるよう、誇りをもって業務にあたっています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    「農協法に基づく協同組合共済事業」

    JA共済は生命総合共済、建物更生共済、自動車共済を中心に「ひと いえ くるま」の生活総合保障を行っています。
    静岡県本部の主な仕事を紹介します。
     ○普及推進活動の企画、支援
     普及戦略を企画し、県内JAと連携しながら共済を普及推進する業務
     ○損害査定、支払査定
     生命総合共済、建物更生共済、自動車共済など各種の共済事故が発生した際、
     損害の規模を調査し、共済金の支払査定を行う業務
     ○契約保全、事務指導
     JA共済の運営において発生する事務手続きを、正確かつ迅速に処理するため
     共済契約の窓口となるJAで事務処理が円滑に行われるよう支援・指導・研修
     を行う業務
     ○管理部門
     県本部を統括する企画、管理、総務、人事業務

    職種別に仕事を知る

    • 地域総合職コース 普及推進部門

      キャンペーンの企画や研修会講師等を通じ、各地域に合わせたJA共済の普及方法を検討、展開する。

    • 地域総合職コース 事務指導部門

      JA窓口において迅速・適正に対応できるよう、研修・支援を行う。

    • 地域総合職コース 支払査定部門

      病気・災害・事故が発生した際に、損害状況の調査を行い、共済金の支払いを行う。

    • 地域総合職コース 管理部門

      総務・経理・人事・法務の仕事。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 財形貯蓄制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
    制  度:財形貯蓄制度、住宅資金貸付制度 カフェテリアポイント制度(医療費助成、育児費用助成、スポーツクラブ施設等利用助成等)、勤務時間短縮制度 等
    施  設:研修施設(幕張)、契約余暇施設(全国各地)

    研修制度

    新入職員研修、キャリアデザイン研修、専門研修 等

    自己啓発支援

    資格取得費用助成

    メンター制度

    入会から半年間は、指導員がマンツーマンで指導を行います。

    キャリアコンサルティング制度

    今までの業務の振り返り、および今後のキャリア育成を考える機会として全都道府県本部職員合同のキャリアアップに関する研修会を実施しています。

    社内検定制度

    JAに関する基礎知識および簿記会計について会内試験を実施しています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      23.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.2日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      15.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数6名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数6名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数3名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性3名、女性3名
      2024年度:男性4名、女性2名
      2023年度:男性2名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1951年1月
    本社所在地1 静岡県静岡市駿河区曲金3丁目8番1号 静岡県農業会館2階(静岡県本部)MAP
    本社所在地2 東京都千代田区平河町二丁目7番9号(全国本部)MAP
    事業所 静岡県本部本所(静岡市)
    東部支所(三島市)
    中部支所(静岡市)
    西部支所(浜松市)
    三島自動車損害調査サービスセンター(三島市)
    静岡自動車損害調査サービスセンター(静岡市)
    浜松自動車損害調査サービスセンター(浜松市)
    東海地区業務センター(愛知県名古屋市)
    代表者 中野 重弘
    総資産 58兆4,751億円
    共済掛金 4兆771円(2024年3月期)
    職員数 209名(2025年4月現在)
    ※静岡県本部勤務者
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。