
東京都介護・福祉サービス
社会福祉法人夢ふうせん
- -
-
0 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る多様な個性を尊重し、地域で「生きがい」を育む場所!「思いやり」の心を込めて日々の支援を行っています。
目次
私たちの事業
多様な個性と向き合い、地域で輝く未来を創造する
当法人は、東京都日野市で活動する知的障害者・重度心身障害者の方々が地域で自分らしく生活できるよう支援する通所施設を運営しています。知的障害と一口に言っても、その度合いは軽度から最重度まで多岐にわたります。私たちは、お一人おひとりの個性や能力を尊重し、日常生活や就労において必要な支援をきめ細やかに提供しています。
私たちの特徴
企業理念
「思いやり」の心で、一人ひとりの「生きがい」を支える
「利用者の皆様が住み慣れた地域で生きがいを持って活動し、安心して生活ができるよう、『思いやり』の心で支える」ことを基本理念としています。
利用者様の個性は本当にさまざまです。だからこそ、私たちは職員一人ひとりが1対1で真摯に向き合う姿勢を大切にしています。利用者様との心が通じ合う瞬間に生まれる大きな喜びは、この仕事でしか味わえない、かけがえのないものです。私たちはこの喜びを原動力に、利用者様お一人おひとりが自分らしく輝ける社会の実現を目指し、日々支援に取り組んでいます。
職場の雰囲気
活発なコミュニケーションと「思いやり」が溢れる、温かい職場
当法人の職場は、職員同士の会話が活発で、全体的に明るい雰囲気に満ちています。対人援助の現場であるからこそ、「思いやり」の心を大切にする職員ばかりで、年齢や経験に関係なく、誰もが和気あいあいと協力し合い、日々の業務に取り組んでいます。
福利厚生
ワークライフバランスも充実!「自分の時間」を大切にできる職場
私たちは、職員一人ひとりが長く、そして安定して働き続けられるよう、充実した福利厚生を整えています。特に、有給休暇の取得を奨励しており、プライベートの時間を大切にできる環境です。
オンオフのメリハリをつけやすい職場なので、心身ともにリフレッシュしながら仕事に取り組めます。「自分の時間」を大切にしながら、長くキャリアを築ける環境がここにあります。
私たちの仕事
「思いやり」の心で支える、地域共生の拠点
利用者の方々が住み慣れた地域で生きがいを持って活動し、安心して生活を送れるよう、私たちは「思いやり」の心を大切に、日々の支援に取り組んでいます。
当施設は単なる支援施設に留まりません。市内の障害者福祉の拠点として、そして地域住民の方々にとっても開かれた交流の場となることを目指しています。障害の有無に関わらず、誰もが互いを理解し、支え合える新しい地域社会の創造に貢献してまいります。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
・健康保険
・厚生年金保険
・雇用保険
・介護保険
・労災保険
・退職金制度
研修制度
入社後に新人研修を実施します。
TEACHプログラムによる支援に関する研修もございます。
OJT担当がつきますので、安心して働くことができます。
自己啓発支援
社会福祉士
介護福祉士
精神保健福祉士
上記資格に合格した場合に、受講料の会社補助が受けられます。
メンター制度
制度あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)2.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.6日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数7.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性3名
2023年度:男性1名、女性2名
2022年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2005年12月19日/2007年4月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都日野市旭が丘2-42-12MAP |
事業所 | ・工房夢ふうせん ・工房夢ふうせんアネックス ・グループホーム夢のいえ ・グループホーム第2夢のいえ ・カフェ・シェーヌ |
代表者 | 理事長 渡邉良勝 |
従業員数 | 110名(2024年4月現在) |