
東京都建設|鉄鋼|商社(鉄鋼・非鉄・金属製品)
株式会社三誠
- -
-
18 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- No.1のサービス(製品)あり
- SDGsの取り組みに積極的
鋼管杭市場シェアNo.1

目次
私たちの事業
鋼管杭市場シェアNo.1
・建設工事に於ける、基礎杭の製造・施工・販売
・建設工事に於ける、各種基礎杭の技術コンサルテーション
・建設工事に於ける、鋼管杭G-ECSパイル工法の普及
・建設工事に於ける、耐震補強工法スマートブレース工法の製造・施工・販売

私たちの特徴
技術力・開発力
三誠の自社開発テクノロジー
私たちは杭のメーカーとしては珍しく自社開発を行っています。業界で当たり前とされていることに常に疑問を持ち、杭や建物の施工性、環境問題、災害対策に至るまで様々な問題に対して独自の技術で解決を図ってきました。多くの学会での発表も、研究内容を世界と共有し、より良い社会を築いていくための活動の一環です。その結果「鋼管杭といえば三誠」と言っていただけるまで成長することができました。開発は、従業員が積極的にアイデアを出し、相互にコミュニケーションを取りながらスピード感をもって進めています。多様なメンバーによる多様な思考こそが優れたアイデアを生み出します。これからもチーム一丸となって社会及び環境問題へ取り組んでいきます。

組織の特徴
『誠心・誠意・誠実』の精神で社会にとって価値ある企業を目指す。
2023年8月に、SDGs事業認定証を取得いたしました。
鋼管杭は、再生可能資源である鉄を素材とし、
コンクリートの杭と比べて、施工の際、地下水を汚染する事が無く、
環境負荷が少ないことから、SDGs認定証を取得いたしました。

福利厚生
奨学金返済補助制度
「社会人のスタートラインは皆、平等であるべき」
三誠はこの考えのもと、「奨学金返済補助制度」を設立。奨学金を利用して、学業を修得された方に対して、奨学金の返済の一部(※)を援助する制度を設けています。
※500万円を上限とし、その返済額の1/2程度を当社が負担
写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 社内預金・持株会あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度(自社制度・DC・中退共)
社員旅行(年1回/国内・海外)
奨学金返済支援制度(奨学金の半分を会社負担)
研修制度
階層別研修(全員)、選抜研修(対象者)、管理職研修(対象者)
自己啓発支援
資格手当支給、資格取得研修
メンター制度
新卒新入社員を対象に、入社後6か月間
職場環境
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 13.6%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.3歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数3名、うち離職者数1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1995年2月24日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都中央区新川一丁目8番8号MAP |
事業所 | 【本社・東京支店】 東京都中央区新川1-8-8 アクロス新川ビル9F 【東日本支店・北関東営業所】 埼玉県さいたま市南区南浦和2-40-2 南浦和ガーデンビル6階 【西日本支店・関西営業所】 大阪府大阪市中央区今橋3-2-20 洪庵日生ビル3階 【九州支店・九州営業所】 福岡県福岡市博多区博多駅前1-31-17 東宝福岡ビル5F 【営業所・出張所】 千葉出張所、神奈川出張所、北海道営業所、東北営業所、新潟営業所、北陸出張所、中部営業所、中四国営業所、沖縄営業所 |
代表者 | 代表取締役 丹羽 伸治 |
資本金 | 20,000,000円 |
従業員数 | 153名(2025年3月現在) |
主要取引先 | 清水建設株式会社、大成建設株式会社、鹿島建設株式会社、株式会社大林組、株式会社竹中工務店、株式会社安藤・間、株式会社本久、大和ハウス工業株式会社、大東建託株式会社、カメイ株式会社、サンテクノ株式会社、丸五基礎工業株式会社、安藤物産株式会社、ノザキ建工株式会社、大阪鐵材商事株式会社、株式会社北雄産業 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1995年2月 東京都中央区日本橋箱崎町7-3布目ビルにて資本金1000万円で設立 2003年3月 ECSパイル工法 国土交通大臣認定取得 2003年6月 東京都中央区日本橋箱崎町20-3 箱崎公園ビルに本社移転 2004年10月 G-ECSパイル工法 国土交通大臣認定取得(Φ114.3~Φ165.2) 2006年3月 G-ECSパイル工法 国土交通大臣認定取得(Φ114.3~Φ267.4) 2008年3月 G-ECSパイル工法 日本建築センター性能評価取得(Φ114.3~Φ165.2) 2011年7月 日本建築総合試験所引き抜き方向支持力技術性能証明取得 2011年7月 国土交通大臣 新技術情報提供NETIS登録 2014年2月 G-ECSパイル工法 国土交通大臣認定取得(Φ114.3~Φ406.4) 2014年9月 圧縮抵抗型CFTブレース補強工法(スマートブレース)日本建築総合試験所技術性能証明取得 GBRC性能証明 2017年11月 東京都中央区新川1-8-8アクロス新川ビルに本社移転 2019年5月 N-ECSパイル工法 日本建築総合試験所技術性能評価取得 2023年4月 資本金を2000万円に増資 |