
東京都ソフトウェア
株式会社アイキューブ
- -
-
0 フォロワー
- オンリーワン技術あり
アイキューブは、3カ月間の新人研修で未経験から成長が可能です。先輩社員のフォローも手厚く、働きやすい環境です。

目次
私たちの事業
アイキューブは新入社員の育成に定評のあるソフトウェア開発会社です。
未来を切り拓くエンジニアへ、最高のスタートを。
私たち株式会社アイキューブは、2001年の創業以来、ソフトウェア開発を通じて社会に貢献してきました。銀行、生命保険、損害保険、商社、教育機関など、技術革新のスピードが加速する現代において、常に最先端の技術を追求し、高品質なソフトウェアを提供することで、お客様のビジネスを支えています。
私たちの強みは、技術力だけではありません。未来を担うエンジニアの育成にも力を注いでいます。新入社員として入社された皆様には、エンジニアとしての基礎を固め、成長を加速させるための充実した研修プログラムをご用意しています。
■3カ月の新人研修で、エンジニアとしての土台を築く
入社後、皆様には3カ月間の新人研修を受けていただきます。この研修では、社会人としての基礎知識やビジネスマナーはもちろんのこと、プログラミングの基礎から応用まで、幅広い知識とスキルを習得することができます。
■実践的なプログラム研修で、即戦力を育成
プログラム研修では、実際に手を動かしながらプログラミングを学びます。経験豊富な講師陣が、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導しますので、プログラミング初心者の方も安心して取り組むことができます。
■プレゼンテーション研修で、発信力を磨く
エンジニアにとって、技術力と同じくらい大切なのが発信力です。プレゼンテーション研修では、自分の考えや成果を効果的に伝えるためのスキルを習得します。
■先輩社員がやさしくサポート
新入社員の皆さまには先輩社員がサポートします。先輩社員とペアで仕事を行いますので、常時仕事のサポートを受けられます。
■ワークライフバランスも充実
私たちは、社員一人ひとりのワークライフバランスを大切にしています。
・入社初日から10日間の有給休暇を付与
入社後すぐにリフレッシュできる時間を確保できます。
・有給休暇が取りやすい
社員の有給休暇取得率は80%!プライベートも充実できます。
・月の残業時間は平均10時間以内
残業時間ゼロを目指すことで、プライベートな時間を大切にできます。
・充実した福利厚生で、社員の成長をサポート
私たちは、社員が安心して長く働けるよう、充実した福利厚生制度を整えています。
各種社会保険完備・退職金制度・資格取得支援制度・旅行代金補助(健保組合を利用)
各種社内イベント サークル活動など
未来のエンジニアの皆さんへ
私たちと一緒に、最先端の技術を追求し、社会に貢献しませんか?皆様のエントリーを心よりお待ちしています。
私たちの特徴
技術力・開発力
未来を切り拓く、先端技術の最前線へ
私たちの職場は、常に最先端の技術に触れ、未来を創造する刺激的な場所です。急速に進化するテクノロジーの世界で、私たちは時代の先駆けとなるような革新的なプロジェクトに日々挑戦しています。
■最先端技術に触れる、多彩なプロジェクト
私たちの職場では、学生の皆さんが興味を持つであろう、以下のような最先端技術を活用したプロジェクトが数多く進行中です。
■画像生成AI:
クリエイティブな発想を形にする画像生成AI技術の開発に携わることができます。この分野では、AIが描く無限の可能性を追求し、新たなアートやデザインの領域を切り拓いています。
■メタバース:
仮想空間での新たな体験を創造するメタバースプロジェクトにも力を入れています。現実世界と仮想世界が融合するメタバースは、エンターテインメント、教育、ビジネスなど、多岐にわたる分野での応用が期待されています。
■自動運転:
未来の交通システムを支える自動運転技術の開発にも取り組んでいます。安全で快適な移動手段の実現を目指し、センサー技術やAIを活用した高度な自動運転システムの開発に挑戦しています。
■IoT(Internet of Things):
あらゆるものがインターネットでつながるIoT技術は、私たちの生活をより便利で快適なものにします。スマートホーム、スマートシティ、産業用IoTなど、幅広い分野でのプロジェクトが進行中です。
第一線で活躍する社員たち
これらのプロジェクトを推進しているのは、情熱と専門知識を持った社員たちです。画像生成AI、メタバース、自動運転、IoTなど、それぞれの分野で最先端の知識や技術を持つ社員が多数在籍しており、互いに協力し、刺激し合いながら、プロジェクトを成功に導いています。
学生の皆さんへのメッセージ
私たちの職場は、常に新しいことに挑戦し、自己成長を続けたいという意欲のある学生の皆さんにとって、最高の環境です。最先端の技術に触れ、未来を創造する喜びを私たちと一緒に体験しませんか?
研修制度
充実した研修制度で、あなたの成長を全力でサポートします
アイキューブでは、皆さんが安心して社会人としてスタートを切り、ITエンジニアとして成長できるよう、充実した研修制度をご用意しています。
■社会人の基礎を固める!新入社員基礎研修
まずは、社会人の土台となるビジネスマナーやコミュニケーションスキルを習得する「新入社員基礎研修」からスタートします。
名刺交換、電話対応、メールの書き方など、社会人として必要な基本スキルを丁寧に指導します。
同期と一緒に学ぶので、心強い仲間と出会えるのも魅力です。
■ITの基礎をしっかり学ぶ!コンピューターの基礎研修
IT業界で活躍するために、コンピューターの基礎知識は欠かせません。
「コンピューターの仕組みがよくわからない…」
そんな方も、ご安心ください!
「コンピューターの基礎研修」では、コンピューターの基本的な仕組みから、ネットワーク、データベースまで、ITの基礎を幅広く学ぶことができます。
■自分の考えを伝える!プレゼンテーション研修
ITエンジニアは、技術力だけでなく、自分の考えを相手に伝える力も重要です。
「プレゼンテーション研修」では、資料作成から発表の仕方まで、相手にわかりやすく伝えるためのスキルを習得します。
■伝わる資料を作成する!資料作成研修
プレゼンテーション研修で学んだ内容を活かし、「資料作成研修」では、実際に伝わる資料を作成するスキルを習得します。
相手に内容が伝わりやすく、見やすい資料を作成できるようになることで、その後の業務で大いに役立つことでしょう。
■プログラミングに挑戦!Java開発研修
ITエンジニアとして、プログラミングスキルは必須です。
「Java開発研修」では、Javaの基礎から応用まで、実践的なプログラミングスキルを習得します。
Javaは、多くのシステム開発で使われている人気のあるプログラミング言語です。
この研修を通して、プログラミングの楽しさを体験し、ITエンジニアとしての第一歩を踏み出しましょう!
■最先端技術を体験!画像生成AIアプリ作成研修
近年、話題の画像生成AI。
「画像生成AIアプリ作成研修」では、実際に画像生成AIを活用したアプリ開発に挑戦します。
最先端の技術に触れることで、あなたのITスキルはさらにレベルアップするでしょう。
これらの研修を通して、皆さんはITエンジニアとしての基礎をしっかりと身につけることができます。
研修後も、先輩社員がメンターとしてサポートしますので、安心して業務に取り組むことができます。
充実した研修制度で、皆さんの成長を全力でサポートします!
私たちと一緒に、IT業界で活躍しませんか?
社風
営業マンはルール厳守、エンジニアは自由な雰囲気
例えば、アイキューブの営業マンは会社のルールをしっかりと守り、スーツを着てお客様のところへ訪問します。一方、エンジニアは服装も自由で、開発しやすい服装で仕事をしています。もちろん、お客様との打ち合わせがあれば、相手に失礼のないような服装をしますが、基本的には自分の好きなスタイルで働くことができます。
また、働き方も比較的自由な雰囲気があります。
■有給休暇が取りやすい
事前に申請すれば、ほとんど希望通りに有給休暇を取得できます。旅行や趣味の時間など、プライベートも充実させることができます。
■残業はほとんどない
ワークライフバランスを重視しており、効率的に仕事を進めることで、ほとんど残業せずに定時で帰る人が多いです。
■お子様がいる人は優先的にリモート開発
小さいお子様がいる人は、リモートワークを優先的に選択できます。通勤時間を削減し、家族との時間を大切にできます。
■子の看護休暇が有給
お子様の急な病気や予防接種などで休む場合も、有給休暇として取得できます。安心して子育てと仕事を両立できる環境です。
アイキューブのではなぜ、ここまで自由な働き方ができるのでしょうか?それは、エンジニアには創造性が不可欠だと考えているからです。新しい技術を生み出すためには、自由な発想や柔軟な思考が欠かせません。そのため、私たちはエンジニアが最大限に力を発揮できるよう、自由な環境を提供しています。
自由な環境で成長できる
もちろん、自由には責任も伴います。自分の裁量で仕事を進めることができる分、自己管理能力や責任感も求められます。しかし、その分、自分の成長を実感できる機会も多いはずです。
もしあなたが、自由な環境で自分の力を試したい、新しい技術を生み出したいと考えているなら、ぜひ私たちの会社のエンジニアとして活躍してみませんか?
私たちの仕事
システム開発、インフラ構築などIT全般を学んでいただきます
入社後にお任せする業務は、アイキューブの主力事業であるソフトウェア開発、またはインフラ基盤の構築・運用です。
システム開発では、お客様のニーズに合わせたシステム設計、開発、テストなど、開発プロセス全体を経験していただきます。
インフラ構築では、サーバーやネットワークの設計・構築など、幅広い技術を習得可能です。クラウド環境やセキュリティ環境の構築はもちろん、システムの脆弱性診断やセキュリティ対策の実装を通して、情報セキュリティの重要性を学ぶことができます。
また、これからの時代を牽引するAI分野にも積極的に挑戦していただきたいと考えています。AI技術を活用した新機能の開発や既存システムの改善など、あなたのアイデアを形にできる環境です。
職種別に仕事を知る
-
システムエンジニア
システムエンジニア(SE)は、情報システムの設計・開発・運用を担う専門職です。顧客の課題をヒアリングし、最適なシステムを企画・提案します。要件定義、設計、プログラミング、テスト、運用・保守まで、システム開発の全工程に携わります。
具体的には、顧客のニーズを分析し、システムの仕様書を作成。プログラマーと協力してシステムを構築し、テストを通じて品質を確保します。完成後は、システムの運用・保守を行い、トラブルシューティングや改善提案も行います。
SEには、高度な技術力だけでなく、顧客とのコミュニケーション能力やプロジェクトを管理する能力も求められます。常に新しい技術を学び、変化に対応する柔軟性も重要です。 -
インフラエンジニア
インフラエンジニアは、ITシステムの基盤となるインフラ(サーバー、ネットワーク、データベースなど)の設計、構築、運用、保守を行う専門家です。
主な業務内容は、 顧客のニーズに合わせて最適なインフラ構成を設計し、機器の選定や設定、ネットワーク構築などを行います。また、システムが安定稼働するように監視やメンテナンスを行い、障害発生時には迅速な復旧作業を行います。
さらに情報漏洩や不正アクセスを防ぐために、セキュリティシステムの構築や対策を行います。
インフラエンジニアは、高度な専門知識と技術力、そして問題解決能力が求められる重要な役割を担っています。
福利厚生・研修・社内制度
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
福利厚生・社内制度
社会保険完備(厚生年金保険・健康保険・雇用保険・労災保険)
退職金制度・慶弔制度・育児休業制度・子の看護休暇(有給)
旅行費用補助制度(健保組合を利用)
研修制度
新入社員基礎研修 コンピューターの基礎研修 Excelを使った各種資料作成研修
PowerPointを使ったプレゼンテーション資料作成研修 プレゼンテーション実施研修
Java開発研修 画像生成AIアプリ作成研修
自己啓発支援
資格取得の費用補助
メンター制度
先輩社員が新入社員をサポート
プロジェクトに参加するときは先輩社員がサポート
キャリアコンサルティング制度
毎年上長とキャリアに関する面談を実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者35名)
女性:取得者1名(対象者4名)
平均残業時間
システムエンジニア 10.5時間/月
営業・事務 5時間/月
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.0歳
-
平均勤続年数8.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数4名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性0名
2023年度:男性4名、女性1名
2022年度:男性3名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2001年7月 |
---|---|
本社所在地1 | 中央区日本橋馬喰町1-3-6 馬喰町三京ビル2階MAP |
事業所 | 中央区日本橋馬喰町1-3-6 馬喰町三京ビル2階 |
代表者 | 五十嵐憲雄 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 7億8千万円(2025年7月期) |
従業員数 | 50名(2025年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |