新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    香川県商社(電子・電機・情報機器)

    四電エナジーサービス株式会社

    • -
    • 5 フォロワー
    企業データ
    資本金: 5,000万円
    売上高: 96億88百万円
    株式上場: 非上場
    • No.1のサービス(製品)あり
    • SDGsの取り組みに積極的

    住宅家電から大規模な空調管理システムまで。
    暮らしのエネルギー「電力」の最適化に貢献しています。

    目次

    私たちの事業

    安心で快適なエネルギー生活を支える

    ・電気給湯機、電気調理器、冷暖房機器、高効率照明器具(LED照明等)、農水産物の冷風乾燥装置等の電力利用機器の販売(通信販売を含む)、賃貸、施工、技術サービスおよび開発・研究
    ・自家発電装置および蓄電装置等によるエネルギー供給サービス事業
    ・冷水・温水等の熱供給に関する事業
    ・住宅、店舗、事務所、工場等の電力その他エネルギー有効使用コンサルティング
    ・建物の新築・増改築工事に関する設計・施工・監理
    ・電気工事、管工事、消防施設・水道施設工事等に関する事業
    ・配電用機材・電気通信機器の販売およびその取次店、代理店業
    ・前各号に附帯関連する事業

    私たちの特徴

    組織の特徴

    社長挨拶

    当社は、昭和46年の創立以来、四国電力グループの一員として、安心で快適な暮らしを支える住宅電化事業を皮切りに、ビル・学校・病院等の快適で清潔な空気環境をつくる空調関連事業、企業の省エネ・省コストを実現する法人電化事業、さらには工場等のユーティリティ設備の設計・施工から維持管理までをワンストップで提供するエネルギーサービス事業など、お客様のご要望とご期待に応えられるよう、業容を順次拡大してまいりました。

    おかげをもちまして、私どもは令和3年6月、創立50周年を迎えることができました。これもひとえに、長年にわたるお客様のご愛顧、取引先をはじめとする関係者の皆様のご支援の賜物であり、心から感謝いたしております。

    人々の生活様式や消費行動が大きく変化し、今後、社会経済活動の構造変化が急速に進むとみられる中で、これからも皆様から信頼され選択していただけるよう、社員一同、不断の努力を重ね、必要とされる新たな商品・サービスを提供してまいりますので、なお一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

    取締役社長 仙波 純

    事業・商品の特徴

    快適な未来を創造する電化ソリューション

    ◆住宅電化
    住宅で使用する「ガスや灯油を熱源とする設備」を「電気を熱源とする設備」に変えるだけで安心で便利、快適な電化住宅となります。基本はキッチンとバスルーム。キッチンにIHクッキングヒーター、バスルームなどの給湯器にエコキュート・電気温水器を。お手軽にオール電化ライフをはじめられる電化機器リース制度「eライフサポート」で快適な暮らしを応援します。

    ◆法人電化
    LED照明や、ヒートポンプを利用した除湿・乾燥・貯蔵・給湯システム、産業・公共用太陽光システムのご提案などを通じて、省エネ・創エネ・蓄エネ、コストダウン、品質向上をキーワードとする多様なニーズにお応えします。

    ◆エネルギーソリューション
    四電グループの一員として長年蓄積してきたノウハウ·技術を活かし熱供給事業·省エネ事業·分散型電源事業の3事業を柱にソリューションサービスをワンストップでご提供することにより、エネルギー有効利用やエネルギーコスト低減などのお客さまニーズにお応えいたします。もちろんシステム導入後の運用·保守・管理などについても充実したサービスでサポートいたします。

    ◆空調サービス
    空調サービスは、当社が空調設備(エアコン・電気設備)をお客さまの建物内に設置・所有するとともに、維持管理を行なうことで、お客さまが安心して冷暖房をご使用していただけるサービスです。

    社風

    充実した福利厚生と成長支援の環境

    当社では、先輩や上司からの手厚いサポートが受けられる環境を整えており、社員一人ひとりの成長を大切にしています。福利厚生も充実しており、ワークライフバランスを実現しやすい職場です。釣りやランニング、ゴルフを楽しむ社員が多く、リフレッシュを大切にしています。また、オープンなコミュニケーションを重視しており、相談しやすい雰囲気の中で常に新しい知識を求めて成長し続けられる環境が整っています。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    退職年金、確定拠出年金、旅費、被服貸与、住宅貸与、慶弔見舞金贈与、育児休職、介護休職、財形貯蓄、各種保険制度、カフェテリアプラン

    研修制度

    ◇内定者向け研修:WEBで実施
    ◇新入社員研修:入社式後に導入教育
    ◇階層別研修:職能等級に応じて実施
    ◇課題別研修:スキルアップのために実施
    ◇オンラインビジネス講座:U-demy Businessを活用し業務改善や組織課題解決を支援

    自己啓発支援

    〇資格取得費用補助
     →会社が取得を命じた資格試験に要した費用(テキスト代、受験料、交通費、宿泊費 など)を全額補助
    〇資格取得奨励金
     →支給対象の資格を取得した場合、難易度に応じ「2万円、3万円、5万円、7万円、10万円」を支給
    〇通信教育受講費用の補助
     →会社が推奨する通信教育を受講し、 一定の期間内および得点以上で修了した場合に受講費用の半額を補助

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      19.6 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      11.9日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    休暇

    普通休暇:初年度から20日付与
    繰延休暇:年度末に失効する普通休暇日数のうち、1年に10日を上限に繰り延べ最大40日
    夏季休暇:7月~9月の間で3日付与

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      42.2歳
    • 平均勤続年数
      15.7年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2021年度:採用人数7名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2023年度:男性3名、女性0名
      2022年度:男性1名、女性1名
      2021年度:男性5名、女性2名

    男女比率 男性4:1女性

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創立 昭和46年6月1日
    本社所在地1 香川県高松市亀井町7番地9 亀井町ビル1・2FMAP
    事業所 ・本店
     〒760-0050
     香川県高松市亀井町7番地9
     亀井町ビル1・2F
    ・営業本部
     〒760-0050
     香川県高松市亀井町7番地9
     亀井町ビル2F
    ・技術本部
     〒760-0050
     香川県高松市亀井町7番地9
     亀井町ビル1F
    ・徳島支店
     〒770-0006
     徳島県徳島市北矢三町3丁目2-82
    ・徳島西営業所
     〒779-3601
     徳島県美馬市脇町拝原1589
     四国電力送配電 脇町サービスセンター内
    ・高知支店
     〒780-0870
     高知県高知市本町4丁目1-16
     高知電気ビル8F
    ・愛媛支店
     〒790-0951
     愛媛県松山市天山1丁目2番26号
     松山第3電気ビル3F
    ・南予営業所
     〒797-0018
     愛媛県西予市宇和町下松葉559-5
    ・新居浜支店
     〒792-0864
     愛媛県新居浜市東雲町2丁目12番46号
    ・香川支店
     〒761-8075
     香川県高松市多肥下町1579番地2
    代表者 取締役社長 仙波 純
    資本金 5,000万円
    売上高 96億88百万円(2024年3月期)
    従業員数 196名(2024年3月現在)
    株主 四国電力株式会社
    上場区分 非上場
    沿革 1971年6月   設立
           電気温水器・空調事業の開始
    1977年12月  電気工事業・管工事業・消防施設工事業の開始
    1979年4月   空調設備メンテナンス事業の開始
    1982年6月   機械器具設置工事業の開始
    1988年3月   産業電化システム(開発・販売)事業の開始
           空調設備コンサルタント(設計・施工・監理)事業の開始
           自動制御設備事業の開始
    1988年5月   建築工事業の開始
    1989年9月   熱供給事業の開始
    2001年12月  電化関連機器貸借制度「eライフサポート」の開始
    2002年3月   分散型電源事業の開始
    2002年12月  四国電力(株)の100%子会社化
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。