
北海道環境サービス
サンテクノ株式会社
- -
-
0 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
「環境問題を解決したい!」思いだけでは解決できません。社会の環境意識が高まる中、新しい価値の創造と社会貢献を追求します。

目次
私たちの事業
ゴミを宝に!
「環境」これほどこの言葉が日々語られることは今まで無かったのではないでしょうか?
そして私たちの住みかである地球、水、大地、これらを守ることはこれから命をつないでゆく将来の世代にとって、何よりも重要であることを私たちサンテクノは誰よりも深く、真剣に考えています。
私たちサンテクノは現在ここに生きる人のため、未来のため、公共施設や各種工場、日々の生活の中でのゴミ収集や各種環境関連サービス、地域の行政委託事業、資源リサイクルを通じて衛生的で清潔な、住みやすい環境を守っています。
また、収集した廃棄物をリサイクルし堆肥化、農業までを自社で行う「循環型農業ビジネス」という日本で2社のみしか行っていないビジネスモデルを展開しています。
「現状維持は後退に過ぎない」を胸に、日々挑戦し続けます。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
未完成だからこそ多くの可能性がある!
環境ビジネスといえばカッコイイけど、実際何をしている業界なのか?
みなさんはすぐには思い浮かばないはずです。それは、私たちがいる世界が「未完成」な業界だからなのでしょう。しかし、環境業界は2000年には58兆円のマーケットだったものが、2020年には120兆円の市場に成長している伸長マーケット。(環境省環境白書2020年)
市場規模70兆円マーケット程である食品業界や医薬品業界と同じ以上のビジネスがすであるのです。
未完成な業界、よくわからない業界、でも、「未完成だからこそ伸びる可能性がある業界」なのです。
バイオエネルギー開発や資源リサイクル、省エネや水・土壌、空気の浄化な等、ニーズは拡大の一途です。また国際化、IT化等、進化していく転換期でもあります。この業界で「新しく何をしたらよいか?」悩む必要はありません。「やるべきこと」が多すぎるのです。皆さんのチャレンジを待っています。

職場の雰囲気
和気あいあいとした職場です!
若手からベテランまで、世代を問わず非常に仲の良い職場です。
また、部署を超えみんなで仕事を成し遂げよう!という雰囲気があります。
仲が良いからこそ忌憚のない意見を出し合い、相談し合うことで、より良く!より楽しく!仕事をしております。
ワークライフバランスも整っており、退社時間である17時になるとタイムカードを打刻するための行列ができます。

組織の特徴
真の社会貢献をしませんか?
安全な社会、当たり前の暮らしを支える「インフラビジネス」
もしも廃棄物処理をする会社がなかったら、「安全な水を飲む」ことも「食品工場がつくるお菓子を楽しむ」こともできなくなってしまうでしょう。ふだん意識することは少ないけれど、家や町をキレイにしたり、衛生的で健康な生活を支えるための社会インフラ。生活の基盤を整え、「当たり前を明日も当たり前にする」。それが環境・廃棄物処理の仕事です。
現在のため、未来のため、我々を取り囲む「環境」すべてのため。真の社会貢献を実感できる仕事です。

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
業務部
実際に現場で作業を行う部署です。大型の水処理施設から、家庭に設置されている小型水処理施設まで、維持管理や清掃を行います。「ありがとう」とお礼を言っていただくことが非常に多い部署です。
-
営業職
弊社の営業は物を売る営業ではありません。困りごとをご相談いただけるような関係を構築し、解決策を提案するコンサル営業です。営業エリアが広いため、十勝管内様々な場所に行くことができます。
-
経営企画職
財務管理、許認可やISOの取得等の社内整備の他、新規事業開発や採用活動等を行っています。社内で最も多くの社員とコミュニケーションをとる必要がある部署です。
この会社で働くメンバー
2024入社
今井
経営企画部/業務部
業務部として現場で働きながら、事務にも携わっています。兼任することで、広い視野を持つことができます。
酪農学園大学環境共生学類 出身
地域環境系専攻
2018年入社
係長
小林
営業部/経営企画部 採用担当
2020年入社
主任
種村
業務部
休みやすい社風に魅力を感じ入社しました。休日は大好きなキャンプに行き、とても楽しく過ごせています。
室蘭工業大学工学部情報電子学科 出身
情報工学系専攻
2024入社
廻渕
営業部/経営企画部 新規事業担当
循環型農業に挑戦している数少ない法人であり、学んできたことに通ずるところがあったため入社しました。
帯広畜産大学畜産学部 出身
農業・農学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 転居を伴う転勤なし
- 新規事業立案制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
雇用 労災 健康 厚生 退職金共済
研修制度
・新入社員研修
自己啓発支援
資格所得のための助成制度あり
業務に必要な資格は全額会社負担で取得できます!
(車両免許については半額負担)
キャリアコンサルティング制度
年に一度、代表取締役との面談を実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)18.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 25.0%
管理職: 25.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
部署にもよりますが、残業は非常に少ない職場です。
最終更新日:
社員について
-
平均年齢46.0歳
-
平均勤続年数7.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性0名
2024年度:男性2名、女性2名
2023年度:男性1名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2003年1月 |
---|---|
本社所在地1 | 北海道帯広市西23条北2丁目17-8MAP |
事業所 | 上士幌営業所 音更営業所 幕別営業所 |
代表者 | 兼子 賢 |
従業員数 | 39(2025年2月現在) |
主要取引先 | (敬称略) 管内各市町村 管内各農協 大手食品工場 等 |
充実のワークライフバランス! | 弊社の一番の魅力は働きやすさです。人間関係や風通しの良さはもちろんのこと、裁量権が大きく仕事のやりがいもあります。また、夏は比較的忙しいですが、冬はのんびりとしており、お休みがとりやすいです。幅広い仕事を周りと相談しながら、自分の考え方で進めていく。人間関係が良いからこそ、相談しやすく忌憚のない意見を出し合えます。一人ひとりの考えや個性を大切にしてもらえる会社で、一緒に社会貢献しませんか? |