
東京都|東京都インターネットサービス
株式会社レアゾン・ホールディングス
- -
-
12 フォロワー
レアゾン・ホールディングスとは<成長が著しいインターネット領域にて、『新規事業立ち上げ』を得意とする企業>です。
目次
私たちの事業
世界一の企業へ
レアゾン・ホールディングスでは「世界一の企業へ」をVisionに掲げ、
現在『アドテク』、『ソーシャルゲーム』、『メディア』、『フードテック』の4つの事業領域を中心に展開しております。
各事業領域同士で事業シナジーを高めて、他社にはない事業展開や新規事業を創出しつづけます。
私たちの特徴
組織の特徴
入社1年目から想像以上の知識・経験を得ることができます。
知名度はまだ高くないベンチャー企業ですが、
外資系戦略コンサル、GAFA、外資系消費財メーカー、BIG4、国内有名メガベンチャー、大手広告代理店、シンクタンク、研究所など多種多様なキャリアを持ったメンバーが集まっており、そのようなメンバーが力を合わせて”世界一の企業へ”を目指しております。
年齢・性別・学歴・国籍・入社年数一切不問の実力主義で、失敗を咎めず高い目標に対して挑戦できる環境となります。
早いタイミングでプロフェッショナルなスキルを身につけたい、多種多様なバックボーンのあるメンバーと仕事がしたい、とにかく成長したい、経営者目線でのビジネスの推進力を身につけたい、
高度なプレゼンテーション能力・交渉力を身につけたいという思いのある方には非常に刺激的な環境です。
キャリアに関する社内制度
キャリアサポート
◎1on1(月1ミーティング)
レアゾンHDでは、毎月1回、1on1を実施しております。部下は上司に対してキャリアの目標や悩みを伝え、上司はそれ対してアドバイスを与えることで気付きを促す機会を作っています。お互いに自然体で話す場を定期的に設けることで、社内のコミュニケーション活性化をはかっています。
◎MVP
月に1回、前月に全社の中で最も輝いた人・チームを表彰します。売上達成等の定量的な観点だけではなく、定量性的な観点も含め総合的に判断して表彰されます。
◎社外研修費補助
会社が承認する外部セミナーや研修を、社内共有を前提に就業時間中でも参加が出来、費用も会社が全額負担する制度になります。
◎書籍購入手当
技術書など業務に関する書籍を原則会社が負担します。
働く仲間
レアゾンHDへ入社を決めた理由
■直感で”楽しそう”と感じた環境・会社
率直にいうと、「楽しそう」と直感で感じたからです。説明会参加時に、自分で企画提案できる環境があるという事を聞き興味を持ちました。また人事担当の方や当時の担当デザイナーの方々が色々と親身にしていただき、すごく好印象な会社だったのを覚えています。ちょうど他の企業と最終選考のタイミングが被ってしまいどちらに進むのか悩みましたが、自分の将来のビジョンを考えた時にレアゾンHDで働いた方が自分の目標を達成できると感じたからです。今ではその選択が間違っていなかったと思えるので当時の自分に感謝しています。
(デザイナー 2020年入社)
■お互いを尊重し合う文化
理由は2つあります。一つ目は、とにかく社員の方々の熱量が高く楽しそうに見えたことです。お会いしたどの会社よりも熱量が高く、パッションを感じました。また社員同士の仲の良さ、互いを尊重する雰囲気が滲み出ていたことを覚えています。二つ目は、実際の面接の空気感がとても心地の良いものだったことです。いわゆる形式的な志望動機を答えて定型文を答えるような面接は一切なく、私の話している内容に合わせて話をして頂き私自身を理解しようとされていたことが印象的でした。他の会社での就業経験がないので他社がどのような雰囲気かは分かりませんが、レアゾンHDはどの会社よりも社員同士を尊重する文化があると思ってます。
(ビジネスディベロップメント 2020年入社)
私たちの仕事
仕事内容
【アドテク事業】
インターネット広告に特化したメディア事業として、広告主・広告会社・媒体社のそれぞれのニーズを踏まえながら、広告枠の仕入れや販売・プランニング・広告原稿の管理・レポート提出までトータルでサポートしております。
また自社内にて独自のアドテクプロダクトの開発やプロモーションも可能です。
【ソーシャルゲーム事業】
大ヒットのスマートフォンゲームアプリ「ドラゴンエッグ」、「大熱闘ドラゴン・スマッシュ」、
国民的大人気ボクシング漫画のスマホゲーム最新作などゲームの企画立案から開発・運用・プロモーションまですべて一気通貫で行っています。
【メディア事業】
サンフランシスコオフィスを拠点に、北米向けのチャットツールを開発。有名制作会社の出身者なども参加しており、日本・サンフランシスコ・NY・LAなどからグローバルなチームで企画や開発を行っています。
【フードテック事業】
大人気アニメとのコラボでも話題中のフードデリバリーアプリ「menu」の企画・開発・運営を行っています。
『美味しいご飯』を自宅で食べることが出来るプラットフォームを作り、気軽に飲食店の料理を持ち帰れる文化づくり、外食産業の新たな収益源の取得、日本の食文化の底上げなどを目指しています。
職種別に仕事を知る
-
エンジニア
◆サーバサイドエンジニア
・フードテック(menu)事業、ゲーム事業、メディア事業、プロモーション/広告事業のサーバサイド開発
※スキルスタック:PHP、MySQL、node.js
◆フロントエンドエンジニア
・フードテック事業、ゲーム事業、メディア事業のフロントエンド開発
※スキルスタック:React.js、React Native、Vue.js、CSS、HTML、C#
◆スマートフォンアプリエンジニア
・新規事業、ゲーム事業、メディア事業のiPhone、Androidのアプリ開発
※スキルスタック:Objective-C、Swift、Java、Kotlin、Unity
◆データ分析エンジニア
・グループ全事業のデータ分析の基盤構築、仕組み開発、分析モデルの検証から導入
・機械学習を用いたモデルの構築、実装
※スキルスタック:Python、R、Kaggle、tensorflow -
ビジネスディベロップメント
ご入社頂いた際は、主に以下の業務をお任せする予定です。
※お任せする業務は、事業における重要テーマや個人の適性に応じて、キャリア設計とともに上長と検討しながら決めていきます。
・事業企画
・新規事業開発
・マーケティング戦略
・海外事業戦略
・M&A/事業投資
・市場分析
・経営戦略/企画
・人事/組織戦略 等 -
セールス&マーケティング
本ポジションは、主にフードテック事業・アドテク事業に携わる予定です。
<フードテック事業>
・フードデリバリー・テイクアウトアプリ「menu」に加盟頂く飲食店様へのアカウントセールス
・街の行列店から高級店、大手メガチェーンなど様々な店舗・企業に対して加盟提案/売上施策を実施
<アドテク事業>
・クライアント様のサービスや事業成長にコミットし、最適な広告を提案
・広告予算をクライアントからお預かりし、データに基づき施策の選定・広告運用・クリエイティブ監修などを実施
<グループ横断>
・フードテック・テイクアウトアプリ「menu」のプロモーション業務
・各ソーシャルゲームのプロモーション業務
・有名アニメやコンテンツ等のライセンス獲得業務
・他社とのアライアンス、新規事業開発 -
デザイナー
◆ゲームデザイナー(ゲーム事業「株式会社ルーデル」所属想定)
自社タイトル&他社IPゲームのデザイン
(UIUXデザイン&付随する訴求画像/グラフィック制作、イラスト制作、モーション/エフェクト制作等)
◆サービスデザイナー(フードテック事業「株式会社menu」所属想定)
フードデリバリーサービス「menu」アプリのUI/UXデザイン制作や広告デザイン
◆広告デザイナー(広告事業「株式会社アドレア」所属想定)
自社サービスまたはクライアント様のweb広告動画を中心とした広告デザイン -
ゲームプランナー
本ポジションは主にソーシャルゲーム事業に携わる予定です。
【ソーシャルゲーム事業の特徴】
スマートフォン向けソーシャルゲーム『ドラゴンエッグ』を中心に、ゲームの企画~開発~運用だけではなくプロモーションまで、
すべて社内で一気通貫で実施しております。
また、新規タイトルの開発や投資を積極的に実施し、オリジナルや大型IPのゲームなど新規タイトルも複数本リリースしています。
・入社直後は、ゲーム内のイベント企画や市場分析を通して既存タイトルを担当
・ガチャの設計やバトルのレベルデザイン業務
・ユーザー行動のデータ分析業務
・ゲーム内やSNSを活用したPR業務
・ページ更新やデータ作成
・人気アニメなどのコラボレーション企画 等 -
ファイナンス
ご入社頂いた際は、主に以下の業務をお任せする予定です。
※お任せする業務は、事業における重要テーマや個人の適性に応じて、キャリア設計とともに上長と検討しながら決めていきます。
【想定業務内容】
・ファイナンス業務(Equity / Debt)
・新規投資及び投資実行後のモニタリング業務 等
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
・各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・通勤手当
・住宅手当(諸条件あり)
・定期健康診断/インフルエンザワクチン補助
・社外研修費補助/書籍購入手当
・社内部活動支援
・フリードリンク
・デリバリー補助
・高級チェア支給
・妊婦健診休暇/産前産後休暇/育児休暇 等
研修制度
OJTメインにはなりますが、入社後1ヶ月~半年程度研修を実施しております。
2021年度は以下内容の研修を実施いたしました。
・企業文化
・マナー、研修
・情報セキュリティ
・コンプライアンス
・ロジカルシンキング/ライティング
・論理推定と問題解決
・イシュー
・プレゼンテーションとストーリーライン
・プロジェクトプランニング
・オンライン リサーチ基礎インタビュー基礎
・事業プレゼン会
・契約基礎
・交渉基礎
・プログラミング基礎
・収支シミュレーションの基礎
・ファシリテーション基礎
・業務プロセスの設計とマニュアル
・システム構成と開発プロセス 等
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)17.6日
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数12.5年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2019年2月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都新宿区四谷1-6-1 YOTSUYA TOWER内MAP |
事業所 | 〈国内〉 東京オフィス 四谷 〈海外〉 米国オフィス サンフランシスコ |
代表者 | 渡邉 真 |
資本金 | 600万円 |
従業員数 | 480名(2022年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |