
東京都介護・福祉サービス|その他サービス
社会福祉法人賛育会
- -
-
302 フォロワー
企業データ
受付状況
【体験】地域包括&施設相談員と一緒に多職種連携を考えてみよう!
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- キャリア教育
★社会福祉士の資格を活かしたい方、相談員に興味のある方必見です!
●このコースの特徴●
1. 施設相談員、地域包括支援センターの相談員として働く職員が講師を担当⇒各事業での働き方を聞くことができる
2. 事例検討から相談職を体験することができる!
3. 質問会がある
4. フィードバックがある
5. 施設見学ができる(※対面開催のみ)
身につく力
課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
プログラム
種類 | キャリア教育 企業による教育プログラム |
---|---|
実施内容 | 【体験】地域包括&施設相談員と一緒に多職種連携を考えてみよう!(1DAY・対面orオンライン) ★社会福祉士の資格を活かしたい方、相談員に興味のある方必見です! ○プログラム 【自己紹介】 まずは参加者同士自己紹介を行います。 【法人案内】 賛育会は医療・高齢者福祉・保育の事業を行っています。16施設63事業を展開する賛育会の特徴をご案内します。 【チームケア講義1】 講師:地域包括支援センター相談員 内容:自己紹介/事業内容/経験したこと/事例検討 高齢者施設で働く相談職の多職種との連携をグループワークで体験することができます。 ご利用者のケアプランを立てるためにはどのような情報を誰に聞けばいいのでしょうか。 在宅の方の悩み、必要機関との調整、情報共有など、地域包括支援センターの相談員が行っている仕事を覗き見しながら実際にケアプランを作成します! 【チームケア講義2】 講師:特別養護老人ホーム生活相談員 内容:自己紹介/事業内容/経験談/事例検討 地域包括支援センターで働く相談員の支援についてグループワークを通して体験することができます。 支援方針は各専門職の意見を聞き、多職種連携のもと決定していきます。講義1では高齢者施設で働く生活相談員の経験を聞きつつ、実際にご利用者の支援方針を協力して導き出します。 【相談員への質問】 印象深い支援内容、大変だったこと、嬉しかったことなど積極的に質問することで賛育会の働き方を知ることができます。 社会福祉士を取得見込みの方、相談職に興味をお持ちの方はご自身の未来を思い描ける場ですので沢山質問をしてください。 【個人ワーク/感想発表/フィードバック/まとめ】 1日の感想を発表いただき、講義を担当した職員がフィードバックを行います。 改めて他職種連携の必要性などを一緒に振り返ります。 【今後の案内】 今後のスケジュールなどをご案内します。 【施設見学】※希望者 ※8月は3つの地域包括支援センター見学ツアーあり
|
フィードバック |
個別にて後日フィードバックシートをお送りいたします。
|
実施時期・期間 | 実施期間:1DAY 開催日:8/19(火)、11月開催予定、2月開催予定 14:00~17:40 ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定です。
|
職種分類 | ケアワーカー・ヘルパー・社会福祉士 |
待遇・報酬 | 特になし |
実施場所 | 東京都 |
実施場所詳細 | 8月 マイホーム新川 (東京都中央区新川2-27-3) 11月 オンライン(ZOOM) 2月 東京清風園(東京都墨田区立花1-25-12) |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年8月12日(火) 12:00 |
---|---|
応募資格・条件 | 募集資格:特になし。福祉に興味のある方大歓迎です。 地域福祉や相談職に興味のある方はより具体的な仕事内容や相談職の想いなどを感じていただけます。
|
応募方法 | 受付画面よりエントリーください。
|
募集人数 | 各日8名迄 |
お問い合わせ先 | 社会福祉法人賛育会 法人事務局 人事部 インターンシップ担当:西郡(にしごおり)、大竹(おおたけ) TEL:03-3622-7614(代表) |