
東京都介護・福祉サービス|その他サービス
社会福祉法人賛育会
- -
-
302 フォロワー
企業データ
受付状況
<地域包括支援センター主催>多職種連携研修に参加してみよう!
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- キャリア教育
相談職、地域包括支援センターを目指す方必見!
法的な視点から支援方法を考える【弁護士との事例検討会】
専門職に交じりテーマに沿って意見交換を行う【在宅療養支援研修】
≪このプログラムでできること≫
・地域包括支援センター主催の事例検討会や多職種連携研修に参加できる
・専門職ならではの視点を学ぶことができる
・地域の課題を理解することができる
身につく力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
現状を分析し目的や課題を明らかにする力
プログラム
種類 | キャリア教育 企業による教育プログラム |
---|---|
実施内容 | <地域包括支援センター主催>多職種連携研修に参加してみよう! ================================= 法的な視点から支援を検討する弁護士との事例検討会 専門職と一緒にグループワークから必要なサポート、課題を検討する在宅療養支援研修 ○プログラム○ 【自己紹介】 まずは一緒に参加する学生同士自己紹介をしましょう。 【法人案内】 賛育会は医療・高齢者福祉・保育の事業を行っています。 16施設63事業を展開する賛育会について特徴をいくつかご案内します。 【多職種連携研修について】 多職種連携研修の担当者より地域包括支援センターの役割や多職種連携研修の概要などを説明いたします。研修参加前に開催意図などをしっかりおさえておきましょう! 【施設見学】 研修の前に会場施設を見学することができます。 【多職種連携研修参加】 <弁護士との事例検討会> 地域包括支援センターの現在進行形の課題や過去の事例を基に、法的な視点から支援方法を考える場です。 弁護士の方5名程度と定期的に行われる検討会を覗き見することができます。 <在宅療養支援研修> 専門職に交じりテーマに沿って意見交換を行います。 専門職の話を身近で聞くことができる貴重な機会です。 【フィードバック】 1日の体験を専門職と共に振り返ります。 ※各日定員6名の限定プログラムです。 応募者多数の場合は抽選となる可能性がございます。
|
フィードバック |
|
実施時期・期間 | 実施期間:1DAY 開催日: 6/10(火)9:45~11:45※弁護士との事例検討会 9/26(金)、12月開催予定 17:45~20:15 ※在宅療養支援研修 ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定です。
|
職種分類 | ケアワーカー・ヘルパー・社会福祉士 |
待遇・報酬 | 特になし |
実施場所 | 東京都 |
実施場所詳細 | <弁護士との事例検討会> 晴海区民センター(東京都中央区晴海4丁目8番1号1階) <在宅療養支援研修> 月島区民センター(東京都中央区月島4-1-1月島区民センター1階)or晴海区民センター |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年6月3日(火) 12:00 |
---|---|
応募資格・条件 | 募集資格:特になし。福祉に興味のある方大歓迎です。 地域福祉や相談職に興味のある方はより具体的な仕事内容や相談職の想いなどを感じていただけます。
|
応募方法 | 受付画面よりエントリーください。 |
募集人数 | 各日6名迄 ※参加希望者が定員を超えた場合は抽選となる場合がございます。 |
お問い合わせ先 | 社会福祉法人賛育会 法人事務局 人事部 インターンシップ担当:西郡(にしごおり)、大竹(おおたけ) TEL:03-3622-7614(代表) |