
東京都介護・福祉サービス|その他サービス
社会福祉法人賛育会
- -
-
302 フォロワー
企業データ
受付状況
【活動参加】地域包括支援センターと地域との繋がりを考える【1DAY】
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- キャリア教育
■【活動参加】地域包括支援センターと地域との繋がりを考える■
相談職、地域福祉に興味がある方必見!
「地域包括支援センター」で開催されるイベントにご参加いただき取り組みや働き方を知ることができます。
また、地域の課題に沿った地域包括支援センターの活用方法を一緒に考えます。
地域包括支援センターと地域との繋がりを知ることができます。
★講師:地域包括支援センター&みまもり相談室の相談員
身につく力
現状を分析し目的や課題を明らかにする力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
プログラム
種類 | キャリア教育 企業による教育プログラム |
---|---|
実施内容 | ■■【活動参加】地域包括支援センターと地域との繋がりを考える■■ ★★相談職、高齢者福祉、地域福祉、地域包括支援センターに興味がある方必見! 実体験から高齢者分野を深く知る★★ ○プログラム○ 【自己紹介】 まずは一緒に参加する学生同士自己紹介をしましょう。 【法人案内】 賛育会は医療・高齢者福祉・保育の事業を行っています。 16施設、63の事業を展開する賛育会について、 特徴をいくつかご案内します。 【相談員講義】 講師:地域包括支援センターの相談員 :地域包括支援センターとは 【活動体験】 活動参加を通して地域包括支援センターの取り組みや働き方を知ることができます。活動が始まったきっかけなども聞いてみましょう! また、地域の方々と直接地域の高齢者の方々の想いに触れることができます。 地域包括支援センターで行われる活動にご参加いただきます。 ※体験できる活動は今後ご案内します。 体験例1:〈ふれあいガーデニング〉 地域の高齢者と八広はなみずきの職員が一緒に花や野菜を育てている活動です。 高齢者の方々が一生懸命育てた花の種を小学生に手渡し、小学生が育てるといった 多世代交流の機会にもつながっています。 体験例2:〈ボッチャ交流会〉 ボッチャは年齢・性別・障がいのあるなしに関わらず、全ての人が一緒に競い合えるスポーツです。 男性の高齢者の参加が多く、介護予防サポーターからの指導を受け、練習を重ねたチームが墨田区の大会にも出場しています。 【ワーク】 地域にはそれぞれ問題や課題があります。 このワークの講師である地域包括支援センターの相談員から聞く、地域の課題から地域包括支援センターでどのようなことができるのか、どのように施設を利用できるか、どのような機関との連携が必要か… などをグループワークで考えていきます。 地域の総合相談窓口を担う地域包括支援センターだからこそ感じる地域の課題やそれに対する考え方などを学ぶことができます。 また、グループで沢山意見が挙がることで自分とは異なる意見から新たな視野を持つことができます。 グループ発表の後は地域包括支援センターの相談員からのフィードバックがあります。 【質問会】 地域包括支援センターの相談員に加え、みまもり相談室の相談員が参加し、皆さんからの質問にお答えします。 各事業の相談職の働き方、業務内容、それぞれの役割りを知ることができます。 【1日の振り返り】 改めて1日を振り返りましょう! 地域の課題や地域包括支援センターと地域の繋がりを感じることができます。
|
フィードバック |
|
実施時期・期間 | 実施期間:1DAY 開催日:8/14(木)、9/8(月)、12/11(木) ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定です。
|
職種分類 | ケアワーカー・ヘルパー・社会福祉士 |
待遇・報酬 | 特になし |
実施場所 | 東京都 |
実施場所詳細 | 会場:八広はなみずき高齢者支援総合センター(東京都墨田区八広5-18-23) 京成押上線「八広駅」から徒歩約4分 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2025年8月7日(木) 12:00 |
---|---|
応募資格・条件 | 募集資格:特になし。福祉に興味のある方大歓迎です。 地域福祉や相談職に興味のある方はより具体的な仕事内容や相談職の想いなどを感じていただけます。 |
応募方法 | 受付画面よりエントリーください。 |
募集人数 | 各日8名迄 |
お問い合わせ先 | 社会福祉法人賛育会 法人事務局 人事部 インターンシップ担当:西郡(にしごおり)、大竹(おおたけ) TEL:03-3622-7614(代表) |