新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都化学・石油

    OATアグリオ株式会社

    • -
    • 395 フォロワー
    企業データ

    もっと世界に、もっとアグリテクノロジーを。BE A WORLD PIONEER

    Our Business

    その想いが物事を動かす

    現代の農業は、世界的に多くの課題を抱えています。飢餓や栄養不足にくわえ、農村の貧困や余剰食糧の廃棄、環境負荷などの問題が同時に進行し、さらに国内においては営農規模の縮小や労働環境の悪化、後継者不足など、解決すべき課題が山積しています。

    わたしたちは、防除技術(植物の薬)、施肥潅水技術(植物の栄養)、バイオスティミュラント(植物の免疫力向上)という3つの主力事業を通じ、諸課題への画期的な解決策を提示し続けていきたいと考えます。

    真に持続的な農業を実現するためには、革新的なアイデアと実行力を持つ人材が必要です。世界中すべての人に、育てる喜び、 観る感動、食べる幸せを届けるため、あなたの能力と情熱を貸してください。

    事業の概要図
    防除技術(植物の葉)
    2拠点の研究体制(鳴門・インド)
    高安全性・新規有効成分探索
    施肥潅水技術(植物の栄養)
    栽培技術
    水耕栽培肥料
    国内シェアNo.1
    バイオスティミュラント(植物の免疫力向上)
    環境・病害虫に対し作物の免疫力を高める生物多様性の尊重

    食糧増産技術(アグリテクノロジー)と真心で世界の人々に貢献します。

    Core Competency

    • グローバル展開

      海外販売先および提携企業に技術的な専門知識を提供しながら、世界各国市場のお客様のニーズに合った製品を供給し、グローバル市場での更なる領域拡大と共に、食糧増産に貢献することを目指しています。

    • 研究開発費の積極投資

      研究開発投資 約80億円

      農業の課題を解決するため、2024年から3年間にわたり重点的な投資を行います。

      • 約80億円の研究開発投資
        (過去3年間:約60億円)
      • その先も継続し売上比10%以上を投資予定
      • 農業最先端技術に
        研究開発費の10%を投資予定
    • 事業拡大による業績の向上

      売上高伸長率143%増(2023年12月期業績 2020年比)

      4つの『成長ドライバー』の強化により、売上高の伸長率143%増を達成(2023年12月期業績 2020年比)。

      1. 果樹剤などへの販売拡大
      2. バイオスティミュラント製品の増加
      3. スマート農業展開(AIによる生育診断)
      4. グローバルでの事業拡大

      今後もこれらの成長要因の深化、新たな市場機会の開拓で持続的な成長を目指します。

    • 数少ない新規農薬開発メーカー

      世界には数多くの農薬メーカーが存在しますが、新規農薬の開発に取り組んでいる企業はわずか20数社しかありません。当社はその一角として、独自の技術力と研究開発力を駆使し、農業の発展や環境への配慮を両立させた製品の開発に取り組んでいます。

    Interview

    • 以前より食料問題にとても興味がありました。会社説明会で、既存の製品にとらわれない革新的な事業をどんどん進めているような姿勢であったり、先輩方が目を輝かせて楽しそうに業務を説明してくださったことが印象に残っており、入社を決めました。
    • 技術力の高さに魅力を感じ、農家さんをさまざまな視点からサポートをすることができると思い入社いたしました。農家さんに「この資材すごく良かったよ」と褒めていただき、実際に圃場を見させていただいて、しっかりと効果が現れているのを目にするとやりがいを感じます。
    • バイオスティミュラント製品に注力しているとうかがい、新しい技術に対して会社全体で取り組む意識に先進性を感じて入社しました。日本だけでなく、世界で使われるような製品の開発に携わり、特許をコンスタントに出していけるような人材になりたいと考えています。
    • 有機合成という専門スキルを直接活かすことができると感じ、また農薬の研究開発に携わることで、世界中のひとびとの生活に貢献できると考え入社しました。皆さん和やかな方が多く、おのおのが集中して業務に取り組める雰囲気を感じています。
    • 新規農薬原体の探索を担当しています。面接を受ける中で一番気さくな人が多かったのと、釣り好きな人が多く、研究所も海に近くて、ここに入社したら絶対楽しいだろうと思いました。未知の化合物に想定外の活性を見つけた瞬間はやりがいを感じます。