
福島県建設|設備・設備工事
株式会社増子建築工業
- -
-
2 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る“福島の木”と“福島の職人”にこだわった家づくりで、地域に寄り添う工務店です。

目次
私たちの事業
ふくしまの豊かさを築く工務店です
お客様のこだわりを自社職人の技術と知恵でふくしまの豊かさを築くこと家づくりを通してふくしまの森や人街をしっかり作り上げていく築いていくことが私たち増子建築工業が地域のみなさまに果たすべき使命だと考えています。

私たちの特徴
事業・商品の特徴
ふくしまの豊かさを築く工務店
当社は1968年の創業以来、福島県郡山市を拠点に多くの新築住宅やリノベーションを手がける地域密着型の工務店です。「ふくしまの豊かさを築く」をミッションに掲げ、“福島の木”と“福島の職人”にこだわった家づくりを続けています。近年は、人口減少に加え建築材料の高騰、住宅ローンの金利上昇が影響し、新設住宅着工戸数は減少傾向にありますが、増え続けるストック住宅に着目し、2017年から戸建て住宅のリフォームやリノベーション事業をスタート。現在は不動産事業も加えた3本柱で、福島に貢献しています。

技術力・開発力
10名の大工社員が在籍
戸建て住宅をつくるためには大工の作業が欠かせず、その作業は工事全体の品質を左右すると言っても過言ではありません。現在当社には10名の大工社員が在籍しており、質の高い施工現場を支えています。リノベーションの現場では、解体してから施工に入ります。解体作業の際に想定外の劣化を発見することもありますが、大工や設計、営業が密に連携することで、それにも柔軟に対応。お客さまの満足度を高めています。

職場の雰囲気
増子建築のワークライフバランスは、 福島県のお墨付き!
2020年にワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に積極的に取り組む企業を認証する福島県次世代育成支援企業に認証されました。また、2022年には郡山市男女共同参画推進事業者表彰を受賞

福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 転居を伴う転勤なし
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
加入保険:厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険
手当:超過勤務手当、通勤手当(会社規定による)、 職種別資格手当、役職手当、資格手当、SNS手当、車通勤OK、 各種社会保険完備、モバイル端末貸与、社用車貸与、iDeCo(個人型確定拠出年金)
研修制度
新入社員研修、各種OJT、建築士・技能士資格取得支援 など
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)25.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 33.0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.0歳
-
平均勤続年数17.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性0名、女性1名
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1968年6月 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県郡山市富久山町福原字東内打5-1MAP |
事業所 | 加工場/貯木場:福島県郡山市富久山町久保田字我妻80-2 ギャラリー :福島県郡山市鶴見坦1丁目11-7 |
代表者 | 増子則博 |
資本金 | 3400万円 |
売上高 | 58000万円(2025年2月期) |
従業員数 | 27(2025年6月現在) |
上場区分 | 非上場 |