
静岡県精密機器
株式会社駿河生産プラットフォーム
- -
-
11 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
世界の製造業を裏方として支えるグローバル企業
当社はミスミオリジナルブランド製品の製造を手がける「ミスミのマザー工場」

目次
私たちの事業
たった日で世界をつかむ。業界が注目する“魅せるものづくり”とは?
当社は、ものづくり現場のあらゆる「欲しい」にグローバルに対応するミスミグループの開発・製造部門を担っています。
1)ミクロン単位の精度が要求される「精密加工技術」をベースとした事業展開
2)プレス金型部品製造事業で【国内トップクラス】のシェアを誇るパンチ&ダイ部品等を手掛ける
3)モールド金型部品製造事業、自動化部品製造事業、光関連機器製造事業など、幅広い主要事業で世界に挑戦
4)なんと商品のほとんどが受注生産(オーダーを受けてからの生産)!
しかもほぼ単品でありながら驚きの【高品質・低コスト・確実短納期】でお客様に届けるという強み
5)グローバル展開にも注力。日本発ながら、ベトナム、韓国、中国、タイ、インドにも拠点あり
私たちの特徴
技術力・開発力
開発から製造まで。800垓のバリエーションに応える生産技術
ミスミのグループ会社として商品の開発・製造を担っている。800垓(1兆の800億倍)種類もの製品を受注後標準2日目で出荷する生産技術力が強み。

社風
“やってみたい”が実現できる。世界で挑む、グローバルものづくり
生産拠点は日本、ベトナム、中国、タイ、韓国、インドと世界各国に展開。そんな当社はチャレンジを推奨する風土が魅力。やりたいことにチャレンジできる、グローバル企業。

組織の特徴
今までにないものを創れる 新しいことにチャレンジし続ける企業
ものづくり現場で必要とされる機械部品や工具・消耗品などを製造・販売しているミスミグループ。
お客様は世界31万社以上に広がっており、製造業に最適化したEコマースモデルによりワンストップでお客様に商品を提供し、世界の製造業を「裏方」として支えています。

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
総合職(理系向け)
設計開発
製品及び工場の生産性向上に資する専用設備や装置の設計開発及び製作
※専攻に応じて、機械・機構設計や電気・回路設計、プログラム開発、制御ソフト開発等を行います
生産技術
工程設計、設備の立上や改善支援、新規設備の最適加工条件設定、新規工法開発
システム開発
自働化システムの開発(AIによる生産支援、ロボット等の自働機器の制御、生産管理システム)、システム製品に組み込むソフトウェアの開発、システムの社内開発業務全般
工場管理
数年の現場勤務を経験しものづくりや製品に関する知識を身につけた後、将来的には国内・海外工場の管理・監督を行う
社内SE
生産基幹システムや情報インフラ(ネットワーク、サーバ、PC等)の企画、導入、運用保守 -
総合職
総合職 人事
給与計算、勤怠管理、福利厚生、人員配置、規則・規定の管理、従業員の健康管理、新卒・中途採用業務全般
総合職 経理
入出金処理・管理、損益計算書・貸借対照表の作成、会計伝票入力、決算業務、原価算出の仕組みを構築
総合職 生産管理
製造スケジュールや納期の調整、部材の在庫管理、製造部門と連携を取りながら製造~出荷までの管理業務
総合職 営業
精密位置決め装置や精密計測製品の提案営業、顧客のニーズ発掘、顧客との打合せ、見積もり作成、納品への同行
総合職 企画
製品立ち上げなどの計画立案、経営数値の取りまとめ、資料作成
この会社で働くメンバー
2021年入社入社
T.I
OST企業体 事業管理室 業務管理部
現在の仕事内容
業務効率化のための自動化推進、データベース化、システム開発・運用保守。
豊橋技術科学大学情報・知能工学課程 出身
情報工学系専攻
2020年入社入社
Y.S
G技術統括室 無人生産開発部
現在の仕事内容
現場研修後、設備開発の電気分野で設計から立ち上げまで担当、国内外工場へ展開。
山形大学工学部応用生命システム工学科 出身
情報工学系専攻
2021年入社入社
Y.H
OST企業体 ステージ事業部 ステージ事業管理部
現在の仕事内容
現場研修後、製品技術・能力検証、事業管理で予算確認やツール開発を担当。
福岡工業大学工学部知能機械工学科 出身
情報工学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:退職金制度、財形貯蓄制度、従業員持株会制度、生命保険団体契約、
定期健康診断・特殊検診、インフルエンザ予防接種、人間ドック・がん検診等の補助金制度、
保養所ラフォーレ倶楽部、アミューズメントパーク補助金制度、
各種表彰制度(特許奨励金、社長賞、永年勤続表彰等)
研修制度
ビジネスマナー研修、新入社員製造現場研修、3年目研修、昇格者研修、管理職研修
自己啓発支援
教育研修費用補助制度(教育研修の修了を認定された方に、研修費用を支給する)
資格取得支援制度(会社が指定する公的資格について、会社が一定の資金を援助する)
メンター制度
入社3~4年目の先輩社員が、定期面談などを行いながら1年間サポート
職場環境
-
平均残業時間
(月間)22.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者9名(対象者40名)
女性:取得者7名(対象者9名)
その他
役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合 0.8%(131名中1名) ※2023年度
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.0歳
-
平均勤続年数11.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数10名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数12名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性6名、女性4名
2023年度:男性9名、女性2名
2022年度:男性9名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1964年5月8日 設立 |
---|---|
本社所在地1 | 静岡県静岡市清水区七ツ新屋505番地MAP |
事業所 | ■本社・工場 静岡県静岡市清水区七ツ新屋505 ■阿見工場 茨城県稲敷郡阿見町星の里3-2 ■関西工場 兵庫県神戸市北区赤松台2-3-1ミスミ生産パーク内 ■東京営業所 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館6F ■関西営業所 大阪府大阪市淀川区西中島7丁目5-25 新大阪ドイビル4F |
代表者 | 代表取締役社長 遠矢工(トオヤ タクミ) |
資本金 | 4億9,100万円 |
売上高 | 3,676億円(2024年3月期) |
従業員数 | 820名(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | 三島精機(株) SAIGON PRECISION CO., LTD. SURUGA SEIKI (SHANGHAI) CO., LTD. SURUGA KOREA CO., LTD. SURUGA (THAILAND) CO., LTD. SURUGA INDIA Pvt. Ltd. |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1964年(昭和39年) 駿河精機工業所を創立 1969年(昭和44年) 有限会社 駿河精機工業所として会社設立 1976年(昭和51年) 株式会社に組織変更 1981年(昭和56年) 関西工場を三田工業団地内(兵庫県三田市)に開設 1993年(平成5年) 本社工場を新設 1995年(平成7年) SAIGON PRECISION CO.,LTD.(ベトナム/現地法人)設立 1998年(平成10年) SURUGA USA CORP.(米国/現地法人)設立 2000年(平成12年) ADS TECHNOLOGIES CO.,LTD.(合弁法人)設立 2001年(平成13年) 絲路加精机(上海)有限公司(中国/現地法人)設立 2004年(平成16年) 東京証券取引所 第二部に上場 2005年(平成17年) SURUGA(THAILAND)CO.,LTD.(タイ/現地法人)設立 (株)ミスミグループ本社と株式交換により経営統合、上場廃止 SPC第二工場(ベトナム)竣工 2006年(平成18年) 三島精機株式会社 設立 SURUGA KOREA CO.,LTD.(韓国/現地法人)設立 2007年(平成19年) 関西工場を「ミスミ生産パーク」へ移転 2010年(平成22年) 清水工場(本社)を現住所へ竣工移転 2011年(平成23年) 駿河精機株式会社を「株式会社駿河生産プラットフォーム」へ社名変更 OST事業を継承する子会社「駿河精機株式会社」を新設 SPC第三工場(ベトナム)竣工 2013年(平成25年) SPC第二工場(ベトナム)を増設 2015年(平成27年) SPC第四工場(ベトナム)竣工 2016年(平成28年) 株式会社SPパーツと合併 |
主な取引先 | (株)ミスミ 電子・電気機器メーカー 電線メーカー各社 公的研究機関 大学研究室 ほか |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|