
群馬県食品
株式会社原田
- -
-
267 フォロワー
洋菓子の開発・製造の誕生の瞬間から、お客様の手元に届く販売・サービスの瞬間まで、一貫して自社で行う製造販売メーカー。

目次
私たちの事業
“感動の洋菓子”の代名詞を目指して~ギフト用洋菓子の製造販売事業~
ハラダはラスクを中心とした洋菓子の製造販売メーカーです。
ラスクのもととなるフランスパンの原材料や製造方法にもこだわり、バターの豊かな風味と独特の食感を表現することに成功し、ラスクをギフト洋菓子として確立しました。
感動を呼び起こすことのできる商品やサービスの創造に果敢に挑戦しています。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
美味しいことには妥協しないこだわりのお菓子
ガトーフェスタ ハラダの商品はすべて、群馬県内にある自社工場で生産しています。
どの商品も原材料にこだわり、美味しいことには妥協していません。
薄くスライスしたパンを2度焼きしてつくるお菓子「ラスク」の可能性にいち早く着目。最高級の原材料を使用し、どこまで美味しくできるか研究・開発を重ね誕生したのが当社の誇るガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」です。ギフトとしての使いやすさ、想像を超える美味しさは、お客様の口コミで広がり、販売開始から十数年たった今もなお、当社1番の人気商品です。「グーテ・デ・ロワ」の誕生は私たちの飛躍的成長の原動力になるとともに、商品開発・ブランド展開の礎となった最たる象徴でもあります。
職場の雰囲気
新鮮な感動に出会える空間
ガトーフェスタ ハラダの店舗は、ブランドイメージを大切にしたいつ来ても新鮮な感動に出会えるお店づくりをしています。
その為に、店舗には必ず1人ディスプレイ担当の社員がいて、美しい売り場づくりをしています。
楽しいお買い物を彩るディスプレイや、プライスカードの位置や方向、商品陳列に至るまで、どんな小さなことにも心を配り、お客様満足の創出に努めています。

社風
やっぱり自社商品が好き、やっぱり自社店舗が好き
特別な取り組みをしているわけではありませんが、個人的にギフト用で購入したり、遠出した際にはその地にある販売店舗までわざわざ足を運んでみたり…自分たちの商品や店舗に愛着を持っている人がとても多く、ある意味では1番のファンは従業員かもしれません。友人や家族から「ハラダのラスク美味しいよね」「ハラダの店舗は活気があるよね」なんて言われると、たとえ自分の部署や仕事と直接的に関係なくても、まるで自分のことのように嬉しく感じてしまうメンバーばかりです。製造・販売関係なく、世の中に喜ばれる仕事をしていると感じる風土がハラダにはあります。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 異動希望を申請できる
福利厚生・社内制度
その他 福利厚生
・ガトーフェスタ ハラダ ベネフィット・ステーション
・ 宿泊プラン、パッケージ旅行の特別割引
・ テーマパーク割引券サービス
・ 全国映画チケット割引サービス など
・確定拠出年金
・社員割引制度
・ 自社正規品を定価より割引利用で購入することが可能です。
その他社員ならではの嬉しい割引サービスもあります。
・社員食堂
・ 新町本社と高崎工場には、社員専用の食堂が完備。
1食200円~300円で美味しいランチが食べられ、従業員からも好評です。
季節のイベントメニューや社長考案メニューもあり、楽しみの一つです。
・社内共有スペース レクリエーションルーム・リラックスルーム
・ 施設内で休憩時間をより充実して過ごすためのスペースとして設置。
レクリエーションルームには卓球台やビリヤード台が設置され、
日常のコミュニケーションの活性化をサポートしています。
・社員寮
・ 関東、関西地区 他多数
原則として家具家電付物件を、会社より家賃(約半額分)、契約料、更新料を補助
賃料目安 35000円~50000円/月額
水光熱費は各自負担となります
・Family day / 家族向け納涼祭 など
・ 年に2~3回 毎年恒例の家族向けのイベントを実施。
当社自慢の社員食堂を利用してのランチバイキングや子供向けの
ミニゲーム開催など従業員の家族にとっても身近な存在でありたいと
考えています。
研修制度
・新入社員研修
・1~3年目 フォローアップ研修
・マネジメント研修
自己啓発支援
・業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の一部補填
キャリアコンサルティング制度
・入社半年後、入社2年目以降に1年に1回の節目に人事担当者によるキャリア等に関する面談を実施
社内検定制度
・製菓衛生士
・第一種衛生責任者
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 42.8%
管理職: 40.7% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者8名)
女性:取得者54名(対象者54名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢32.5歳
-
平均勤続年数8.8年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性6名、女性71名
2022年度:男性10名、女性83名
2021年度:男性8名、女性63名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1942年 |
---|---|
本社所在地1 | 群馬県高崎市新町1207MAP |
事業所 | ■工場 本社工場 / 高崎工場 ■ガトーフェスタ ハラダ 直営店 本館(シャトー・デュ・ボヌール)、中山道店、ららん藤岡店 ■北海道エリア 大丸札幌店 ■関東エリア スズラン百貨店前橋店、イオンモール太田店、イオンモール高崎店 イーサイト高崎店、京王百貨店 新宿店、小田急百貨店 町田店 西武池袋本店、松坂屋上野店、松屋銀座本店 グランスタ東京店、そごう横浜店、ラゾーナ川崎店 高島屋柏店、そごう千葉店、シャポー船橋店、八木橋百貨店 イオンレイクタウンkaze店、コクーンシティさいたま新都心店 ■中部エリア 松坂屋名古屋店 ■近畿エリア 阪神百貨店梅田本店、あべのハルカス近鉄本店、大丸京都店、神戸阪急店 ■中国エリア そごう広島店 ■九州エリア 博多阪急店、サクラマチ熊本店 |
代表者 | 代表取締役 原田義人 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 212億円(2023年1月期) |
従業員数 | 1055名(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1901年 和菓子業を創業 1910年 原田丑太郎が和菓子店松雪堂として開業 1942年 9月 新町製菓製パン(有) 洋菓子業、製パン業に着手 1952年 10月 (有)原田本店に社名変更 1956年 食パンを素材とした「ラスク」を発売(白フォンダン・ココア入りフォンダンの2種) 1959年 4月 学校給食の指定工場となる 1965年 3月 (株)群馬パンセンター設立 衛生完備の機械化、大量生産のできる学校給食 専門の大型工場を建設し、協業化に成功 2000年 1月 ガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」発売 洋菓子部門をガトーフェスタ ハラダとして展開 2002年 11月 ガトーラスク製造工場建設 2003年 2月 (株)原田に組織変更 2004年 4月 本館シャトー・デュ・ボヌール オープン 2005年 首都圏初出店 2008年 8月 店舗数を10店舗に拡大 10月 本社シャトー・デュ・エスポワール 完成 2009年 8月 関西初出店 2011年 3月 九州初出店 2013年 3月 高崎工場 シャトー・ドゥ・クレアシオン 完成 2014年 4月 店舗数を20店舗に拡大 2015年 4月 北海道初出店 2020年 2月 創業店舗「中山道店」を新築移転し、新装オープン 10月 店舗数を30店舗に拡大 |