
静岡県病院・医療|介護・福祉サービス
医療法人豊岡会
- -
-
4 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る【26卒採用・27卒以降OC 受付中!】
目標達成お祝い金、バースデー休暇など福利厚生充実☆

目次
私たちの事業
≪高齢者向けの医療・介護サービス≫ (療養型病院、介護老人保健施設など)
以下の事業を運営しています。
・療養型病床を有する病院
・介護事業(介護老人保健施設、デイケアセンター、グループホーム)
・健康管理センター(人間ドック、巡回健診、特定健診、特定保健指導、産業医)
・入院透析センター(入院患者様への透析治療)
高齢者福祉・健康管理面から地域に貢献しています。
#豊橋商工会議所会員企業

私たちの特徴
企業理念
患者様やご家族様はもちろん、職員が活き活きと働ける環境も大切にしています。
「信頼」「安心」「満足」のある質の高い医療・看護・介護サービスの提供を通して、地域社会に根ざした社会貢献を実現して参ります。
また、医療人としての使命感を忘れず、職員個々人の仕事のやり甲斐、生き甲斐や夢を大切にし、お互いに尊重しあえる組織風土を構築します。

福利厚生
職員を大切にしてこそ、患者様・入所者様を大切にすることができると考えています。
豊岡会の主な福利厚生を紹介します!
\院内託児所/
施設内に託児所があり、育休後も復帰しやすい環境があります。(対象:6ヶ月~小学3年生)
\職員交流会費/
歓送迎会や忘年会など、交流会にかかるお金を法人が一部補助します。
\目標達成祝い金/
プライベート・仕事を問わず、個人で定めた目標を達成するとお祝い金がもらえます。
内容は資格取得やダイエットなど何でもOK!
\慶弔見舞金/
職員やその家族のお祝い事やご不幸に際し、法人から見舞金を支給します。
(例:結婚祝い金⇒入職3年以上の職員が結婚した際、法人から10万円を支給)

キャリアに関する社内制度
職員の挑戦や成長を応援します!
\資格取得支援制度/
資格を取る時にかかる、講習料・受験料・交通費などの費用を法人が補助。
(※資格例:介護福祉士、ケアマネジャー、大型自動車免許等)
\介護マイスター制度/(※介護員限定)
資格と経験年数から介護職員の等級を決め、それに応じて一時金を支給します。
\eラーニング/
PC・スマホ等からいつでも受講可能。医療・介護関連はもちろん、接遇やハラスメント等に関する内容もあります。
\外部研修支援制度/
受けたい外部研修がある際は、受講料などの費用を法人が補助。(※上限あり)

私たちの仕事
療養から在宅まで、高齢者の健康と生活をトータルサポート
【療養型病院】
状態が安定し集中治療は必要ないものの、ご自宅での療養が難しい方(例:人工透析、気管切開、経管栄養、酸素吸入が必要な方等)を受け入れております。長期間の入院も可能です。
【介護老人保健施設】
自宅復帰を目指しながら、介護やリハビリを行い自立した日常生活を送るための施設です。そのためご自身でできることは行っていただき、できない部分を職員がサポートしています。
その他、デイケアやグループホーム、居宅介護支援事業所なども運営しています。

職種別に仕事を知る
-
介護職 ~利用者様の一番の理解者~
「患者様、利用者様の自力では思うようにできないことを支援していく」のがお仕事です。
支援する際には必ず声をかけ、失礼のない態度・言葉遣いに気をつけています。
日常生活のサポートだけでなく、日々のレクリエーションやイベントの企画・運営も行っています。
頭や体の体操など少しでも利用者様の状態の維持・向上を目指せる方法や、何より「利用者様にいかに楽しんでいただくか」を考えながら企画しています。 -
相談員 ~利用者様と施設側をつなぐ窓口~
「入退院の相談窓口」として、患者様と施設の間に入り調整を行うのが主な仕事です。
加えて、以下の業務も行っています。
・入院中の患者様・ご家族様へのヒアリング、問合せ対応
・他科受診への付添い
・関連施設への営業
介護施設やデイケアでも同様に相談員が活躍しています。
病床管理や利用率の向上に携わり、経営面でも大きな役割を果たしている職種です。 -
健診事務 ~スムーズな健診を支える~
病院に併設されている、健康管理センターでの事務職です。
上記センターは健康診断や人間ドック等を行い、健康維持・病気の早期発見をお手伝いしています。
主な業務は以下の通りです。
・予約受付(対面・電話対応等)
・健診結果作成(データ入力、封入)
・身長や血圧などの計測補助
・巡回健診の補助
巡回健診では、場所により早朝集合の時もありますが、その分早めに退勤できます!
事務職といってもデスクワークだけではなく、受診者様と接する機会も多いのが特徴です。 -
調理員 ~利用者様の活力となる食事の提供~
豊岡会の施設内厨房はすべて直営です。
お食事は完全調理品を使っていますので、調理未経験の方でも大丈夫です!
利用者様の状態に合わせて食事を提供しています。(常食、ミキサー食、透析患者様向けの塩分制限食など)
また、食器洗浄では予洗い後に食洗器を使用します。
お食事は、患者様・利用者様の活力の源です。盛り付けも工夫して、日々の楽しみとなるようなお食事を提供しています。
この会社で働くメンバー
2024年入社
松下 裕姫
滝町デイケアセンター/介護員
些細な事でも、利用者様が直接感謝を伝えてくださることがとても嬉しいです!
その他専攻
2017年入社
鈴木 諒
浜松とよおか病院/理学療法士
慢性期医療のため、患者様一人一人とゆっくり関わる時間があり、生活に落とし込んだリハビリが行えます。
医療・保健・看護系専攻
2017年入社
神野 喬
滝町介護老人保健施設/介護員
人を支え笑顔にする仕事がしたくて就職しました。資格支援や教育制度が整っているので未経験でも安心です!
家政・生活科学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
\福利厚生/
【自己啓発・キャリアアップ】
・介護マイスター制度
・資格取得支援制度
・外部研修参加支援制度
・eラーニングシステム
【祝い金・手当金など】
・慶弔費
・結婚・出産祝金
・傷病見舞金
・災害見舞金
・子供扶養手当
・子女入学祝い金
・目標達成祝い金
【ワークライフバランス・その他】
・特別休暇(誕生日休暇、リフレッシュ休暇)
・院内託児所
・じゃらん法人会員
・職員交流会費
・健康診断検査項目オプション有り
研修制度
・新人研修
・介護研修
・OJT研修 など
自己啓発支援
法人が認めた資格について、資格取得に係る費用を一部負担する制度あり
メンター制度
新入職員に対し、配属先の先輩職員が個別教育
キャリアコンサルティング制度
今後やりたい職種・取得したい資格などに関するヒアリングシートを年2回実施
補足
上記ヒアリングシートまたは随時面談で、異動希望を申請できます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)3.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 53.7% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者24名(対象者24名)
平均残業時間
介護職:2.8時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.1歳
-
平均勤続年数10.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数6名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数8名、うち離職者数4名
2022年度:採用人数14名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性5名
2023年度:男性1名、女性7名
2022年度:男性2名、女性12名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1973年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町都筑字愛宕3664番地9MAP |
事業所 | 【豊橋市】 ・豊橋元町病院 ・元町グループホーム 【岡崎市】 ・三田介護老人保健施設 ・滝町介護老人保健施設 【浜松市】 ・浜松とよおか病院 ・はまなこ介護老人保健施設 |
代表者 | 千田 金吾 |
資本金 | 5252万円 |
職員数 | 820名(2025年6月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1967年 豊橋中央病院 開設 1970年 岡崎中央病院 開設 1973年 医療法人 豊岡会 設立 1981年 はまなこ病院 開設 1989年 はまなこ介護老人保健施設 開設 1991年 岡崎三田病院 開設 1994年 三田介護老人保健施設 開設 2002年 三田訪問看護ステーション 開設 2004年 豊橋元町病院 開設 2006年 滝町介護老人保健施設 開設 2007年 元町グループホーム 開設 2010年 浜松とよおか病院 開設 |