
福島県環境サービス
荒川産業株式会社
- -
-
2 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る地域資源発掘業×地域課題解決業 ~地元に元気のサイクルを~

目次
私たちの事業
福島県内で「環境」に関わるサービスの提供
福島県内で環境に関する事業を展開しています。
主な事業は、以下の3つです。
◆リサイクル部門
企業や個人宅から排出される資源物(鉄・非鉄金属、故紙など)を新たな資源として再生させるために、入荷した資源物を加工・仕分けする事業。
◆環境エネルギー部門
金属類とは異なる側面からのリサイクル(有価になるプラスチック類の破砕や選別、環境機器の販売、調理くず等を原料とした、たい肥作りなど)を行う事業。
◆エンジニア部門
機械系エンジニアの技術や重機整備の技術などの専門性を活かし、大規模工場の操業サポートの他、車両系のメンテナンスなどを行う事業。
地域の有形無形の資源を発掘すること、地域の課題を解決することの2軸をもとに、地元になくてはならない企業を目指しています。

私たちの特徴
事業戦略
「10年後」の地域資源循環モデル地域をめざして
創業130年目を迎えますが時代の変化に対応して、現在の荒川産業の形として残っています。
30年前までは20人程度の従業員規模でしたが、今では100人を超える従業員と11法人を超えるグループ企業となっています。
これからの時代SDGsなど環境に配慮した取り組みはとても大切になります。
当社ではまず本社がある喜多方市で地域資源循環モデル地域として資源物の有効活用、食品リサイクルによる循環、人材の雇用創出、ライフサービスの充実をこれからもっと進めていき、新たな時代変化にも対応できる会社作りを目指しています。
組織の特徴
様々な業態で福島県、会津を中心にサポート
複数の事業を展開しているため、多様な形で地域に貢献することができます。
また企業だけでなく個人のお客様も多く、幅広いお客様にサービスを届けることができます。
近年は行政等に対してコンサルタントなども行っています。
荒川産業グループ全体として「地域資源発掘」「地域課題解決」の2軸を掲げ、様々な事業・サービスを通して地域にサービスを届けています。
事業・商品の特徴
当社はグループ会社も含め、5つのグループで構成されています。
◆リサイクルグループ
当社のメイン事業です。
企業や個人宅から排出される資源物(鉄・非鉄金属、古紙)を新たな資源として再生させるために、入荷した資源物を加工・仕分けし、出荷しています。
<主な取扱品目>
金属類/プラスチック類/古紙類/機密文書/廃タイヤ など
※廃タイヤにつきましては、福島県内唯一の処理工場を持っています。
※プラスチック類は、廃棄物の減量化と再資源化を行う中間処理がメインです。
◆エネルギーグループ
金属類とは異なる方面から、リサイクルを行っています。
<主な事業内容>
・有価になるプラスチック類の破砕や選別
・スーパーや給食センターで出る調理くずを活用した堆肥づくり
・その他、環境機器の製作、販売
◆エンジニアリンググループ
機械系エンジニアの技術や重機整備の技術などの専門性を活かす部門です。
磐梯町にある、廃棄物処理工場の関連作業に伴うメンテナンスを中心に行っています。
<主な事業内容>
・コンベア等の各種製作
・建屋やトランス等の各種解体
・設備や重機等のメンテナンス
◆事業支援グループ
ビジネス・プロセス・アウトソーシングを略したBPO事業部があり、他社様の困りごとの解決場所として作業を請け負っております。
<主な事業内容>
・プラスチックなどの仕分け分別、加工処理
・機密書類などの裁断作業
◆後方(広報)支援グループ
荒川産業(株)、荒川産業グループの全体的なバックオフィス部門として、人事・経理・法務・不動産等の各種手続き、管理を行っています。
◆モビリティグループ
主にグループ会社の事業内容になりますが、地域内の移動の自由化をめざし、カーレンタルを始め、中古自動車の販売、パーツの販売、自動車整備工場の運営、ガソリンスタンドも運営しています。
私たちの仕事
荒川産業は、県内でも老舗のリサイクル企業です。多岐にわたる事業展開が当社の強み!
リサイクル部門では、企業・個人のお客様から不要になった金属類などを買取り、再び資源として世の中に還元するための付加価値をつける仕事をしています。
具体的には「切断」「圧縮」「分別」などを手作業または重機や機械を使って行っています。
また、エンジニア部門では、機械や設備のメンテナンスなどを通して、大規模操業を行う向上のサポート、その他グループ会社の車両のメンテナンス、地域の設備解体や設置などを行っています。
合わせてそれぞれの部門で、主に窓口対応を行う事務職やお客様に提案を行う営業職、会社全体に関わる総務での業務もあります。

福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
研修制度
■新入社員研修
■マネジメントゲーム研修
■管理職研修
■電話応対研修
■その他安全衛生、環境整備、コンプライアンス等各種社内教育、など
自己啓発支援
■会社が認めた資格に関しては全額補助
メンター制度
■社内に男女各1名ずつメンターがおります。
■相談先として社外の社労士に相談することが可能です。
キャリアコンサルティング制度
■個人別に評価(成長確認)シートを上司と作成し目標を設定。
(それを基に隔月面談を実施)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 17.0%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.2歳
-
平均勤続年数8.9年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1954年8月 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県喜多方市屋敷免3960MAP |
事業所 | 福島県内(喜多方市、会津若松市、磐梯町、郡山市)に7事業所を構えております。 |
代表者 | 荒川健吉 |
資本金 | 2200万円 |
売上高 | 30億5515万(2024年7月期) |
従業員数 | 105(2024年12月現在)
正社員、パート・アルバイト社員含む。 |
上場区分 | 非上場 |