
埼玉県官公庁
さいたま市役所
- -
-
190 フォロワー
- 26卒
- 様々な職種の職員が活躍しています。
政令指定都市「さいたま市」で新たな一歩を踏み出しませんか。
「市民一人ひとりがしあわせを実感できる都市」を目指し、様々な行政サービスを提供しています。

募集職種
様々な職種の職員が活躍しています。
令和7年度職員採用試験の募集職種、試験日程などは令和7年3月下旬頃に市ホームページ等で公表する予定です。
目次
求める人材像
■ さ い 愛 = 最 愛
地方公共団体の使命は住民福祉の増進であり、市民のために「地域をより良くしたい」という想いが市職員の行動原理です。その基礎となる、さいたま市を愛する気持ち“さいたま愛”を持っている人物を求めます。
■ 多 さ い = 多 彩
社会環境の変化に対応し、さいたま市が持続的に発展していくためには、多様性を持つ主体による協働が不可欠です。多彩な個性を受け入れつつ、他者を尊重し、チームワークを重視しながら仕事に取り組むことができる人物を求めます。
■ さ い 挑 戦 = 再 挑 戦
さいたま市が成長・発展を遂げるためには、それぞれの職員が現状に満足せず、常に新しい目標を掲げてチャレンジし続けることが大切です。困難に直面しても決してあきらめず、繰り返し挑戦する姿勢を持っている人物を求めます。
※“さい”は、「素質、持ち前の能力」を意味する“才”を表しています。

募集要項
初任給 |
【参考】令和6年4月1日現在(地域手当含む)※主な職種 ●大学卒業程度 ・行政事務、福祉、技術職、 心理、精神保健福祉士 ・・・月給222,985円 ・ 消防 ・・・月給239,545円 ●免許資格職 ・獣医師、薬剤師(大学6卒) ・・・月給243,225円 ・保健師(大学卒) ・・・月給259,325円 ・保育士(短大卒) ・・・月給207,460円 ・診療放射線技師等(短大3卒) ・・・月給223,560円 ●高校卒業程度 ・行政事務 ・・・月給186,760円 ・消防 ・・・月給203,435円 |
---|---|
昇給 | 原則年1回(4月) |
賞与 | 4.40月分(令和5年度) |
諸手当 | 通勤手当、扶養手当、住居手当など |
退職金制度 | あり 退職金制度あり |
勤務地 | さいたま市役所・区役所・支所・図書館・公民館等、主にさいたま市内公共施設 |
勤務時間と勤務体系 | 午前8時30分~午後5時15分 (職種や勤務場所等により異なることがあります。) |
休日休暇 | 日曜日、土曜日及び祝日並びに年末年始(12月29日~1月3日) (職種や勤務場所等により異なることがあります。) |
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 条件付採用期間6月(1年まで延長あり)(地方公務員法第22条に規定)本採用時と労働条件に変更なし |
受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用プロセス・予定
選考フロー |
|
---|---|
選考のポイント | ■1次の教養試験に「市政」問題が出題 第1次試験において教養試験がある職種では、『さいたま市についてより知ってもらいたい』との想いから、さいたま市に関する「市政」問題を出題しています。市のホームページなどでしっかりと対策してください! ■基準点の設定あり (第1次試験(大卒程度行政事務Aの場合)) 教養試験、専門試験に各々基準点あり。どちらか一方でも基準点未満の場合は第1次試験は不合格となります。 (第2次試験の場合(大卒程度行政事務Aの場合)) 試験内容ごと((1)論作文試験、(2)集団面接、(3)個別面接)に基準点あり。(1)~(3)のいずれかが基準点未満の場合は不合格となります。 ■最終合否は第2次試験の合計点のみで決まる 第1次試験の点数は第2次試験には引持ち越さないリセット方式。第2次試験の結果のみで最終合格者を決定する『人物重視』の試験です! |
提出書類 | 申込受付期間中に、市ホームページから「さいたま市電子申請・届出サービス」へアクセスし、必要事項を入力、写真データを添付のうえ、申し込んでください。 |
応募資格 |
大学、短大、専門、高専、大学院を卒業見込みの方 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 【注意】受験資格に学歴等の要件はありません(一部の試験区分を除く)。 年齢についての要件があります。また試験区分によっては各種資格を取得(見込の方含む)していることが要件になる区分もあります。 |
採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
今年度採用予定数 (2026年度) |
令和7年度の各職種の採用予定人員は、受験案内にて公表します。 各受験案内の公表予定日は、令和7年3月下旬頃に市ホームページにて公表します。 |
昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 【参考】令和6年度職員採用試験における最終合格者数(主な職種) 行政事務A(大卒程度) 186名 行政事務B(大卒程度) 50名 福祉(大卒程度) 37名 土木(大卒程度) 31名 消防(大卒程度) 44名 消防(救急救命士)(大卒程度) 6名 保育士(免許資格職) 72名 |
採用に関する補足事項・備考 | ※選考フローについて 試験種類・職種により異なります。 また、令和7年度に実施する採用試験の詳細は、各受験案内で公表します。最新の情報はそちらで確認してください。 |
採用実績
全国の各大学(国公立・私立大学)、各高校等
採用連絡先
〒330-9588
さいたま市浦和区常盤6-4-4
さいたま市人事委員会事務局
TEL048-829-1778
FAX048-829-1963
E-MAIL ninyo-chosa@city.saitama.lg.jp
ホームページ
https://www.city.saitama.jp/006/001/001/001/index.html
X(旧:Twitter)ページ
https://twitter.com/Saitama_saiyou
- 最終更新日:
- 2025年2月25日