
静岡県機械・機械設計|電子・電気機器|精密機器
株式会社アイエイアイ
- -
-
179 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
アイエイアイの小型産業用ロボットは、世界のものづくりを支えています!

目次
私たちの事業
5年で売上高を2倍に増やしてきた成長企業です!
成長しているからこそ新しいことにチャレンジする機会が多く、会社と共に自己成長できるフィールドがアイエイアイにはあります。
子供達にモノづくりの面白さを知ってもらいたいとサッカーロボット『ミニロボ』の試合を開催したり、清水エスパルスとオフィシャルクラブスポンサー契約を締結したりと地域活動にも力を入れています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
アイエイアイはチャレンジスピリットにより成長
アイエイアイでは、トップであり続けるため、安価な商品に勝ち続けるために毎年のように新製品を世に送り出し、既存製品の改良に取り組んでいます。そのため、開発・製造部門では自分の考えた製品がかたちになる喜びを味わえるチャンスが多いと言えます。

研修制度
充実した研修
新入社員研修や階層別研修など、会社で指定した研修もありますが、意欲があれば様々な研修を受講することをアイエイアイでは推奨しています。
事業優位性
単軸・直交ロボットでは国内・世界ともトップシェア!
私たちが開発したロボットは工場自動化にする際に使われる1軸の直線運動に特化したロボットです。そのシンプルなコンセプトが新しく、昭和61年の発売と同時に大ヒット。当時の相場が100万円という中、30万円を切る大きなコストパフォーマンスを打ち出しました。さらに業界内でもトップクラスを誇るバリエーションの豊富さ、迅速に対応できるサポート体制、セールスエンジニア(営業)の高レベルな製品知識……様々な理由で支持されており、現在でも大手メーカーと競合しながら、シェアは国内トップの59.2%、世界でもトップシェア(単軸直交ロボット分野)を誇っています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
私たちの仕事
私たちの仕事は、小型産業用ロボットの開発・設計・製造・販売です。
小型産業用とは、工場での“ものづくり”を自動化するために使われるロボットのことです。これまで人間が行ってきた作業をロボットが行うことで、人件費の削減、生産ラインの高速化、高品質化が達成できることはもちろん、危険な作業や過酷な環境下での作業から人間を解放し、より人間らしい仕事、人間にしかできない高度な仕事に人材を振り分けることができるようになります。産業用ロボットには、このような力が秘められているのです。
職種別に仕事を知る
-
開発職
ソフトウェア、ハードウェア、機械設計、自動機開発
-
技術職
生産技術、品質保証、技術サービス、営業技術
-
営業職
提案営業
-
その他総合職
生産管理、品質管理、販売部
この会社で働くメンバー
2018年入社
課長
杉本
採用育成課
文学系専攻
2015年入社
松永
採用育成課
機械系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
財形貯蓄、提携融資制度、退職金制度
慶弔見舞金、健康診断、永年勤続表彰、各種クラブ活動、
社員食堂(本社)、フィットネスルーム(本社)
研修制度
新入社員研修、新入社員1年目研修、階層別研修、管理職研修 など
自己啓発支援
業務に必要となる知識・技能を修得するためのセミナー・講習への参加支援(参加費、交通費)
メンター制度
配属先でのOJTを実施
社内検定制度
組立職は社内技能検定、技術職は国家技能検定の合格を目指します。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)29.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.1日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 2.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者23名(対象者33名)
女性:取得者7名(対象者7名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.4歳
-
平均勤続年数9.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数31名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数29名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数38名、うち離職者数5名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性29名、女性2名
2023年度:男性23名、女性6名
2022年度:男性34名、女性4名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1976(昭和51)年4月3日 |
---|---|
本社所在地1 | 静岡県静岡市清水区庵原町1210MAP |
事業所 | 営業所 他/東京、大阪、名古屋、盛岡、仙台、新潟、宇都宮、金沢、長野、熊谷、茨城、多摩、厚木、甲府、静岡、浜松、豊田、京都、兵庫、岡山、広島、松山、福岡、熊本、大分、東京オフィス |
代表者 | 代表取締役社長 石田徹 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 366億円6000万円(2024年12月期) |
従業員数 | 1452名(2025年4月現在)
男性:1197名、女性:255名 |
子会社・関連会社 | SUS(株)…静岡県静岡市駿河区南町14-25 エスパティオ6F IAI America,Inc. (アメリカ販売会社) IAI Industrieroboter GmbH(ヨーロッパ販売株式会社) IAI (Shanghai)Co.,Ltd.(中国サービス会社) IAI Robot (Thailand)Co.,Ltd(タイ販社) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 76年 清水市西高町175番地に資本金800万円にて会社設立 81年 清水市尾羽に本社工場を移転 86年 IAの製造販売を開始 89年 資本金3000万円に増資 米国に販売会社を設立 92年 社名を株式会社IAIに変更 本社工場を清水市広瀬に新築移転 95年 独国に販売会社を設立 97年 全国6カ所に営業所を開設 98年 仙台に営業所を開設 水平多関節型ロボット発売 99年 埼玉県熊谷に出張所開設 ロボシリンダ発売 AQシールシリーズ発売 00年 豊田営業所を開設 京都営業所を開設 清水市横砂中町に横砂工場を開設 01年 新潟営業所、広島営業所を開設 松山営業所を開設 金沢営業所を開設 宇都宮営業所を開設 熊谷出張所を熊谷営業所に変更 厚木営業所を開設 ISO9001認証取得 02年 リニアサーボアクチュエータ発売 03年 岡山営業所を開設 04年 尾羽工場(新)稼動 熊本営業所を開設 浜松営業所を開設 06年 長崎工場(静岡市清水区)を開設 多摩営業所を開設 甲府営業所を開設 07年 中国・上海に艾衛艾商貿(上海)有限公司を設立 本社移転 10年 MEC販売開始 11年 ロボット出荷通算100万台を達成 IAI上海に深せん営業所を新設 13年 一般ユーザー向け製品小型サッカーロボ「ミニロボ」の販売開始 タイ・バンコクにIAI ROBOT(THAILAND)CO.,LTDを設立 「日本平スタジアム」のネーミングライツを取得、「IAIスタジアム日本平」と命名 14年 富士宮工場を開設 15年 清水エスパルスとオフィシャルスポンサー契約締結 16年 ロボット出荷通算200万台を達成 18年 豊田支店を開設 滋賀営業所を開設 名古屋支店を開設 19年 ロボット出荷通算300万台を達成 21年 秋田出張所を開設 22年 徳島営業所を開設 24年 清水区庵原に本社工場を新築移転 |