
東京都教育
株式会社湘南ゼミナール
- -
-
1,223 フォロワー
本気で「日本一」を目指すチャレンジングな風土!チームワークを大切にして、若手から裁量をもって仕事ができる!

目次
私たちの事業
神奈川・東京・埼玉・千葉・愛知・岐阜・三重・広島・岡山で255教室展開中!
神奈川・東京・埼玉・千葉・愛知・岐阜・三重・広島・岡山で255教室以上を展開中!の教育総合企業です。(2025年2月)
■湘南ゼミナール小中部
「楽しく学ぶ毎日が、君をトップ校へ導く」というブランドパーパスのもと、小中学生を対象とした高校受験のための集団指導部門です。最大の特徴はオリジナルの指導技術「QE授業」を用いて子どもたちの主体性と考える力を引き出し、成績向上と志望校合格を目指します。
■湘南ゼミナール高等部
現役高校生を対象とした、難関大学受験を目指す集団指導部門です。ハイレベルな授業と湘南ゼミナールならではの丁寧な指導とで生徒さんと一緒に高い壁を乗り越えていきます。AI・EdTechの活用や四技能英語など、先進的な取り組みを指導に取り入れているのも特徴です。
■湘南ゼミナール難関高受験コース
難関国私立高校への合格を目指す専門コースになります。学力層の高い生徒さんと、指導技術トップクラスの講師との相乗効果で生徒さんの可能性を最大化できる集団指導部門です。高度な思考力とオリジナルの学習自己管理シート「DailySchedule」を活用して、学力のみならず、生徒さんの主体性を育みます。
■横浜翠嵐Vコース
神奈川県最難関公立高校の横浜翠嵐高校の合格を目指す専門コース。「高い志」を持って同じ目標を目指す仲間とともに、切磋琢磨し合格を目指します。
授業中はもちろん、授業外でのコミュニケーションや一人で向き合う自宅学習など、どんな時も常に意識して、高め合える環境があります。
■河合塾マナビス
現役高校生を対象とし、映像指導を用いた大学受験のための部門です。神奈川、東京、千葉、愛知、三重、岐阜、広島に幅広くフランチャイズという形で展開しています。映像受講後のアドバイスタイムで生徒さんの自分で気づいて進む力を引き出し、「ひとつ上の現役合格」を目指します。
■湘南ゼミナール個別指導コース
湘南ゼミナールオリジナルの個別指導ブランドです。集団部門の教えずに引き出す「QE授業」を個別指導にも最適化させて授業を行います。小学生から高校生までを対象としており、生徒さん1人ひとりの状況に合わせたフルオーダーメイドのカリキュラムを用いて目標達成するための指導を行います。
などなど、複数のブランドで地域の子どもたちとご家庭に貢献中です!
私たちの特徴
社風
■チームで協力して楽しく働く文化風土!
当社は、1人ではなく3人が創業した会社です。よって、創業時から個人ではなくチームでコミュニケーションを取りながら成果を出していくという文化があり、現在の明るくてフラットな風通しの良い社風に繋がっています。
また、現在までで社長は5代目になりますが、創業者の血縁ではなく、権限委譲という形で受け継がれています。
これらの「チームで協力して楽しく働く」文化風土が成長の基盤となっています!
事業戦略
■「教育No.1」を目指し、成長中!
神奈川県のアパートの一室から始まった当社は、企業成長に合わせ、教室数も伸びております。
現在、神奈川を筆頭に東京、埼玉、千葉、愛知、岐阜、三重、広島、岡山に255教室以上を運営中(2025年2月現在)。
生徒さんも小学生(低学年・高学年)、中学生、高校生まで多岐にわたり、集団・個別・映像個別など様々な教育サービスを展開しております。
また集団指導の中でも、公立トップ校合格を目指す専門コース等、志望校別にコースを用意しており世の中の教育サービスのニーズの変化に対応しています。
キャリアパス
■生徒の成績向上や志望校合格で評価される!
売上や利益のノルマはありません。生徒に伴走しサポートすることで成長し、評価される人事制度です。目標が明確だから早く成長できますし、若くから裁量もって働くことができるので、やりがいを感じながら働くことができます!
写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
学習塾は日本の未来を支える社会インフラ。高い意欲を持つ子どもたちを育んでいきたい
私たち湘南ゼミナールは、難関高校、難関大学への合格を目指す生徒たちのために、関東・東海・近畿・中国地方で255校を展開している企業です(2025年2月)。学習塾を営む企業として、私たちが目指さなければならないのは、生徒たちを無事に志望校に合格させること。しかし、そのために必要なのは、一方的に講義を行い、「頑張って勉強しなさい」と促すことではありません。私たちが大切にしているのは「何のために学ぶのか」をしっかりと考えさせ「学ぶことの楽しさ」を実感させること。「人の意欲をとことん高めて日本一の学習塾に成る」というビジョンは、そうした思いを体現したものなのです。
生徒たちの学習効果を高めるため、早くから授業に対しての科学的なアプローチをおこなってきたのも当社の大きな特徴のひとつです。私たちが独自に開発した「QE授業」(Quick Exercise)は生徒に直接問いかけ、考えてもらい、潜在能力や思考力を引き出していくというもの。また近年では講師のスキルを全社的に向上していくため、AICと呼ばれるシステムを導入しています。これは講師と生徒の体温、視線の動きをセンサーで捉え、教室全体のシンクロ率を可視化するもの。「意欲を高める」という抽象的な課題にも科学的なアプローチで解決を図っています。
私たちが得意としてきた集団指導というスタイルは、学校の部活動と同じように「意欲を生み出す」ために大きな効果を持ったもの。「一緒に頑張る仲間と励まし合い、成長を褒めてくれるコーチがいる」という集団指導型の授業に力を注いできたことが、難関校への高い合格率へとつながっているのです。つまり、当社の社員は、教室という空間をマネージメントするプロデューサーのようなもの。熱意や意欲に溢れた教室を生み出すことで、学習意欲を高めさせ、成績や合格率といった眼に見える成果を実現しています。
人口減少が進み、経済が伸び悩んでいる現在、高い意欲を持った人材を育てるのは、この国の未来を作っていくことにほかなりません。私たちは自分たちが取り組んでいる教育を、重要な社会インフラのひとつだと捉えています。学力を伸ばすことを通じて、自らが目指す未来を切り拓く力を持った子供たちを育んでいく。私たちが目指しているのは、そうした教育にほかならないのです。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 社内預金・持株会あり
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・単身手当
・引越手当て
・扶養手当
・子ども手当
・勤続祝い金
・教育優待制度
・部活動補助
・確定拠出年金制度
研修制度
・新入社員研修
・マネジメント研修
・フォロワーシップ研修
・コーチング研修
メンター制度
・先輩社員がメンターとして新卒社員をサポート
※部署による
職場環境
-
平均残業時間
(月間)25.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.3日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.8歳
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性42名、女性30名
2023年度:男性36名、女性24名
2022年度:男性26名、女性21名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1976年 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都渋谷区桜丘町1-1 渋谷サクラステージSHIBUYAタワー22F *事業拡大に伴い、2024年6月より移転。 渋谷駅直結のキレイなビルの中にあります。MAP |
事業所 | 神奈川・東京・埼玉・千葉・愛知・岐阜・三重・広島・岡山で255教室以上展開中!(2025年2月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 中嶋 歩 |
資本金 | 4800万円 |
売上高 | 122憶8650万円(2024年9月期) |
従業員数 | 684名(2024年10月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 【1976年】 4月 進学塾として湘南ゼミナールを栄区上郷町に設立。湘南塾と並行して運営する。湘南ゼミナール小中部 桂台開校。 【1988年】 4月 (株)湘南ゼミナール設立。 【2000年】 3月 横浜市内公立トップ校合格者総数が各塾中ナンバー1となる。 【2001年】 11月 中学受験部門が誕生。 【2002年】 2月 個別指導コースが誕生。 【2006年】 3月 算数オリンピック数理教室「アルゴクラブ」を開講。 7月 安心のカードシステム「パスカ」を全体導入。 【2007年】 2月 湘南ゼミナール高等部誕生。個別映像授業「河合塾マナビス」も併設。 (株)スプリックスと提携。 「森塾」のフランチャイズを神奈川で展開開始。 【2008年】 4月 難関高受験コース(旧難関国私立受験が本格始動。 8月 中学3年生の夏季合宿「夏ゼミ」を実施(8/11~14)。 【2009年】 3月 10年連続で、横浜市内公立トップ校合格者総数が各塾中ナンバー1となる。 【2012年】 10月 障がい者の方の雇用促進を目的とした特例子会社 (株)湘南ゼミナールオーシャン を設立。 【2014年】 2月 オリジナル英語指導法・PHOEBEを全体導入。 3月 アメリカ名門大学(UCLAを含めた3校)研修を実施。 3月 オリジナル国語指導法「ずかいde国語」を全体導入。 4月 千葉県へ展開。 【2016年】 1月 教室数200校を突破! 6月 愛知県へ展開。 【2017年】 2月 岐阜県へ展開。 8月 横浜市西区に本部移転。 【2018年】 4月 三重県への展開 【2019年】 2月 静岡県への展開 【2020年】 3月 広島県への展開 【2022年】 2月 岡山県への展開 【2023年】 10月 株式会社イングリッシュ・スクエアがグループイン。 【2024年】 6月 東京都渋谷区に本部移転 |