
滋賀県機械・機械設計|重電・産業用電気機器|精密機器
島津産機システムズ株式会社
- -
-
374 フォロワー
企業データ
受付状況
【理系限定】ものづくり体験型 10daysインターンシップ
- 27卒
- インターンシップ
当社は、産業精密機械でトップクラスのシェアを誇る島津製作所グループの産業機器メーカーです。1962年の創業以来、多数のコア技術で豊かな暮らしや社会の発展に貢献しています。夏のインターンシップではグループワークや座学よりも、社員と一緒に実際の業務に携わっていただくことを中心とし、仕事の面白さや大変さ、やりがいを感じながら学んで頂きます。”ものづくり”に興味ある方はぜひお申込みください!
身につく力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
現状を分析し目的や課題を明らかにする力
課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
プログラム
趣旨・目的 | 参加を通してものづくりの魅力や仕事内容を感じていただくプログラムです。 まだご自身のやりたい仕事が決まっていない方も、少しでもものづくりに興味があれば、ぜひインターンシップを通じて体験してほしいと考えています。 |
---|---|
種類 | 汎用的能力活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
実施内容 | <プログラム詳細> ・当社製品の開発・設計業務補助 ・当社製品の組立・調整業務補助 (昨年例) ‐1日目 オリエンテーション ‐2日目~ CAD演習 ‐5日目~ 製品設計実習+製造実習 ‐10日目 研修まとめ <開催地> (A)本社工場:滋賀県大津市月輪1丁目8-1 【ギヤポンプ・ガラス繊維巻取機・真空熱処理炉】 (B)秦野工場:神奈川県秦野市堀山下380-1 【真空装置(Heリークディテクター)】 ※内容は変更する可能性があります。
|
フィードバック |
最終日に参加者と担当者による報告会を開き、 実習で学んだ内容をまとめて発表していただきます。
|
実施時期・期間 | 【研修日程】 2025年8月~9月 ※実日数 10日 ※土日祝は除く 【研修時間】 8:20~16:50(研修部門の就業時間を適用) ※日程は調整可能です。ただし最低日数10日で実施します。 学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。
|
職種分類 | 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | 社内規定に基づき下記を支給致します。 ・交通費:往復支給 ・宿泊施設:要相談 ・食事補助:社員食堂の昼食の支給 ・作業服・安全靴をお持ちの方は持参ください。無い場合はこちらで用意します。
|
実施場所 | 神奈川県、滋賀県 |
実施場所詳細 | (A) 本社工場:滋賀県大津市月輪1丁目8番1号 JR琵琶湖線 瀬田駅から バス「島津製作所前」 または徒歩13分 (B) 秦野工場:神奈川県秦野市堀山下380番1号 小田急線 渋沢駅から 徒歩 15分 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2026年2月28日(土) 23:59 |
---|---|
応募受付に関する 補足事項 |
応募はマイページより受付をおこないます。(後日ご案内) |
応募資格・条件 | 【応募資格】 ・2027年3月に4年制大学/大学院/高専を卒業・修了見込みの方 ・ものづくりに興味のある方、理系限定(学部不問) ・期間中全日程参加可能な方 ・高専本科/高専専攻科は不問
|
応募方法 | A・Bのうち希望コースを記載してエントリーしてください。 ※応募多数の場合は選抜あり (A)本社工場:滋賀県大津市月輪1丁目8-1 【ギヤポンプ・ガラス繊維巻取機・真空熱処理炉】 (B)秦野工場:神奈川県秦野市堀山下380-1 【真空装置(Heリークディテクター)】
|
選考フロー |
|
募集人数 | 各コース 若干名 |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | あり
3月1日以降の採用広報活動に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先 | 〒520-2152 滋賀県大津市月輪1丁目8-1 インターンシップ窓口 田中・杉本 電話 077-545-3250 FAX 077-545-8275 E-mail sis_saiyo@sis.shimadzu.co.jp https://www.sis.shimadzu.co.jp/ |
備考/その他補足 | ・事前打合わせは希望により実施。電話またはオンラインでも可。 ・通勤時の服装は、初日はリクルートスーツを着用。 ・作業服・安全靴をお持ちの方は持参ください。無い場合はこちらで用意します。 |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | ・夏季(8月~9月) 8/26~9/6に10日間のプログラムを実施予定 ・夏~冬季(6月~翌年2月) 1day仕事研究を複数回 実施予定。 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | <実施実績> 2023年度 夏季10日間インターンシップ (A)本社工場 5名 (B)秦野工場 3名 |