新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都化学・石油

    株式会社中央発明研究所

    • -
    • 12 フォロワー
    • No.1のサービス(製品)あり
    • オンリーワン技術あり
    • 海外事業展開に注力

    日本のモノづくりを支える含浸技術で、軽量・高強度化を実現。自動車からコンクリートまで、社会に不可欠な製品を支えています!

    目次

    私たちの事業

    モノづくりの進化を支える特殊技術

    私たちは、含浸剤、洗浄剤、防錆剤といったファインケミカル製品から、含浸装置や真空装置まで、設計・開発・製造・販売を一貫して手掛けるものづくりメーカーです。

    【主力事業】
    1. 含浸事業
    鋳物や焼結部品の微細な穴を特殊な樹脂で封孔する「含浸」技術を提供。これにより、製品の強度と気密性を向上させ、自動車や精密機器などの品質を高めます。

    2. 真空・装置事業
    ダイカスト用真空装置や、お客様の課題に合わせたオーダーメイドの特殊装置を開発。生産現場の効率化と品質向上に貢献します。

    3. 受託加工・その他
    自社工場での含浸加工サービスや、廃水処理装置、高速遮断弁システムの提供を通じて、幅広い分野のモノづくりをサポートしています。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    製品の品質を高める、唯一無二の特殊技術「含浸」

    私たちが提供する含浸剤や含浸技術は、鋳造部品などに開いた目に見えないほどの微細な穴を特殊な樹脂で完璧に塞ぐことで、製品の強度や気密性を飛躍的に高めます。

    軽量化と高強度が同時に求められる現代において、この技術は不可欠な存在です。例えば、自動車のエンジンや精密機器の筐体、さらに船舶部品やコンクリートなど、あらゆる重要部品に私たちの製品・技術が活かされています。

    確かな技術に裏打ちされた当社の事業は、社会のニーズと共に成長を続けており、安心して長く働ける環境がここにあります。

    職場の雰囲気

    自立と成長を育む職場

    従業員約60名という少数精鋭の組織だからこそ、当社には部署の垣根がありません。

    私たちは創業以来、「自分で考え(開発)、自分で作り(製造)、自分で売っていく(販売)」という理念を大切にしてきました。この働き方は、技術者としての責任感を育むとともに、お客様との間に揺るぎない信頼関係を築き上げてきました。

    そのため、研究心や探求心が旺盛な人にとっては、理想的な環境です。お客様の現場で直接学べる機会が豊富にあり、知識を次々と吸収することで、技術者として、そしてビジネスパーソンとしても大きく成長できる楽しさを実感できます。

    研修制度

    「成長したい」を全力で応援!充実の研修・支援制度

    ■新入社員研修・部署研修
    入社後は、社会人としての基本マナーを学ぶ研修からスタート。
    その後は、1ヵ月間かけて複数の部署を巡る業務研修を実施します。これにより、自部署の仕事だけでなく、会社全体の事業の流れを深く理解することができ、多角的な視点を養うことができます。

    ■自己啓発支援制度
    社員の「もっと学びたい」という意欲を会社が全力で応援します。
    業務に役立つと会社が認めた資格については、取得にかかる費用を全額補填。
    自身のキャリアアップに必要な知識やスキルを、金銭的な負担なく学ぶことができる環境です。

    私たちは、こうした研修と支援制度を通じて、あなたの成長を力強くバックアップします。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    お客様の課題に、ともに挑む。

    私たちは、含浸技術を核としながらも、鋳造、機械加工、そして組立に至るまで、ものづくりのあらゆる工程を深く理解しています。
    そのため、お客様が抱える課題に対し、単に製品を提案するだけではなく、高度な技術と新たな研究・開発を組み合わせ、お客様の立場に立って最適なシステムを創り上げる。それが私たちの仕事です。

    私たちは、お客様との対話を通じて信頼関係を築き、課題解決への道のりを一緒に歩んでいきたいと考えています。

    職種別に仕事を知る

    • 総合職

      <研究開発業務>
      含浸剤や封孔剤等の新商品開発や改良に伴う原料の選択、実験や分析、量産に行き着くまでの社内調整を行います。また、新商品の紹介を開発担当者が直接お客様にお会いしPR活動、情報交換を行います。研究開発業務は社内外のメンバーと世の中に新しい価値を生み出す大きな仕事が出来ます。

      <ものづくり業務>
      含浸工程を自動化し含浸を効率良くする含浸装置やダイカスト鋳造品の品質を向上させる真空装置などの仕様打合せや設計、製造、搬入、据付などを行います。お客様が満足する設備をつくれば別の工場に導入を広げていくことも出来ます。自分がつくった設備がお客様の工場で使われ喜ばれる。達成感を感じることができる仕事で

      <お客様サポート業務>
      定期的にお客様へ訪問し、使われている当社製品の含浸剤や含浸装置、真空装置が品質の良いモノか不具合がないかチェックしています。その際にお客様より要望や修理依頼、新規設備案件の話をいただくこともあります。一番現場に近い仕事のため、ここから新商品のアイディアが出てくることもあります。

    この会社で働くメンバー

    2024年入社

    S. T.

    技術部 技術課

    研究開発の部署に所属しています。製品に関する深い理解と品質を大切に仕事に取り組んでいます。

    東洋大学 出身
    化学系専攻

    2025年入社入社

    Y. K.

    技術部 浜松TSC

    含浸設備の点検業務をしています。様々な会社の設備に携わるのでとても勉強になります。

    中央大学大学院 出身
    化学系専攻

    2025年入社

    S. H.

    技術部 三河含浸加工工場

    受託含浸加工業務を行っています。初めて1人で大きな装置を動した時は感動や達成感がありました。

    明星大学 出身
    化学系専攻

    2013年入社

    S. E.

    総務部

    新卒採用担当をしており入社後も関わることが多くあります。ご不明な点がありましたらお問い合わせください

    東海大学大学院 出身
    化学系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 完全週休2日制

    福利厚生・社内制度

    ■社会保険完備
    健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)

    ■社内制度
    奨学金返済補助制度、新車購入補助制度、確定拠出年金制度

    ■福利厚生
    社員旅行等

    研修制度

    ■新入社員研修
    ■社会人研修

    自己啓発支援

    ■業務に資するとして会社が認めた資格について
    取得費用の全額補填

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      5.1 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      11.7日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 16.6%
      管理職: 16.6%

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      43.9歳
    • 平均勤続年数
      14.9年
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性2名、女性0名
      2023年度:男性0名、女性0名
      2022年度:男性3名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1969年(昭和44年)2月3日
    本社所在地1 東京都西多摩郡瑞穂町二本木539番地MAP
    事業所 【本社・本社TSC】
    東京都西多摩郡瑞穂町二本木539番地

    【含浸加工工場】
    東京都西多摩郡瑞穂町二本木500番地

    【浜松TSC】
    静岡県浜松市中央区飯田町322番地

    【三河含浸加工工場】
    愛知県安城市大岡町船人14-1

    【広島TSC】
    広島県安芸郡海田町国信2丁目3番24号

    【海外拠点】
    中国 上海TSC
    韓国 韓国中央発明研究所
    代表者 代表取締役社長:曽我夏人
    資本金 3000万円
    売上高 16億7,000万円(2024年5月期)
    従業員数 54名(2025年6月現在)
    子会社・関連会社 フジワラ化学株式会社
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む