埼玉県金属製品|半導体|精密機器
梅田工業株式会社
- -
-
51 フォロワー
ラクに楽しく働くための環境を実現。ライフワークバランスを大切にしている会社です。
目次
私たちの事業
ものづくりが大好きな人には、ワクワクしながら仕事ができる理想的な職場です。
独自開発の生産管理システムと最新鋭の設備でお客さまの多様なニーズに応えています。
■月平均3万点もの製品を加工
梅田工業は精密板金加工の会社です。
鉄、ステンレス、アルミニウムを主原料に、1点モノの試作品から量産品まで、
月平均3万点もの製品を加工しています。
多品種小ロット生産・超短納期に対応できる独自の生産体制を構築。
さまざまな業界のお客さまの多様なニーズにお応えしています。
【梅田工業の強み・その1】
●最新鋭の設備と信頼の技術
梅田工業では最新鋭の設備を積極的に導入。作業の効率化により、
お客さまにとっての短納期と社員にとっての働きやすさを同時に実現しています。
また、60年以上の歴史の中で培ってきた高い技術力も信頼の証。
一人ひとりが匠のこだわりを持って仕事に取り組むことで、高品質・高精度な製品を生み出しています。
【梅田工業の強み・その2】
●独自開発の生産管理システム
現場生まれの生産管理システム「F.P.I.sys」を独自で開発。
社内のすべての業務にかかわる情報が集約されたシステムを活用することで、
徹底的なスピード化・効率化が実現し、多品種小ロット生産・超短納期対応が可能になりました。
また、システムを通して技術やノウハウを社員全員で共有。
新人がベテランの技術を動画で学べるなど、品質・技術レベルの底上げにつながっています。

私たちの特徴
企業理念
【魅せる】製品創り 社業を通じて社会に貢献いたします
生産管理ソフトF.P.I.sysを使用した『見える工場』を『魅える工場』へ、誠意をもって愚直に実施する。
当たり前の事を当たり前に実施した上で、弊社で生産した製品を、お客様に喜んで使って頂きたい。
製品を通じて、社会貢献を実現する、そんな想いを込めた製品に【感謝の心】を込めて、お客様にお届けさせて頂きます。

ビジョン/ミッション
信頼の技術と最新鋭の設備で、魅せるものづくりを実現
梅田工業は、様々なお客様から、月平均3万点以上のご注文をいただいております。
最新設備を最大限に活用し、幅広い加工分野において高品質を実現しています。
お客様に安心していただける万全の体制のもと、1品ものの試作品から量産品まで、 柔軟に対応いたします。
また、短納期品、 特急品にも対応できるよう注力し 品質と納期においてご満足いただけるメーカーをめざして、
日々邁進しております。

働く仲間
ものづくりが大好きな人には、ワクワクしながら仕事ができる理想的な職場です。
★新入社員クロストーク
新入社員の3人を直撃インタビュー!
― 梅田工業に入社しようと思った理由は何ですか?
専門学校でプロダクトデザインについて勉強した私は、工場でものづくりに携わる仕事がしたいと思い、梅田工業にエントリーしました。会社見学に来たときに、社員の皆さんが「こんにちは」と明るい挨拶で迎えてくださったので、雰囲気がいいなと感じて入社を決めました。【渡邉】
子どもの頃から工作が得意で、工学系の大学に進学。就職活動では「ものづくり」をキーワードに企業研究していて梅田工業を見つけました。説明会や会社見学を通して仕事内容に興味を持ち、大学で学んでいた先端材料工学の知識を生かせると思ったことが、入社を決めた理由です。【堀越】
私は文系なのですが製造業を中心に就職活動を展開。というのも、幼少のころからものづくりが大好きで、大学ではUVレジンに初めて挑戦するくらい「つくること」を楽しんでいたからです。合説で梅田工業を見つけて説明会に参加、工場見学のときに社風がいいと感じたことが入社の決め手となりました。【入倉】
― 仕事内容を教えてください。また、どんなときにやりがいを感じますか?
入社後、研修として製造部、営業部、品質管理部の仕事を経験したあと、製造部に配属になりました。現在は、平面の板を曲げて立体化していくベンディングという工程を担当しています。どの金型を使ってどう曲げれば、設計図通りのものができるか、自分で考えてつくっていく過程がとても楽しいですね。【渡邉】
私も研修として3つの部署の仕事を経験。その後、製造部に配属になり、溶接の仕事に携わっています。前工程で曲げ加工された金属の部品と部品を溶接でつなげるのですが、隙間や穴ができないようにきれいに溶接するには経験が必要です。だんだん上手に、かつ早く溶接できるようになってきたので、自分の成長を実感しています。【堀越】
品質管理部で梱包出荷を担当。完成した製品の大きさや性質に合わせてビニール袋やエアキャップで包装し、会社ごとに指定されている納品書を添付して、段ボールに詰め込んで出荷しています。似たような部品があるため図面としっかり照らし合わせるだけでなく、キズや汚れがないかも確認。会社にとって「最後のダム」という立ち位置になるので、気持ちを引き締めて仕事に臨んでいます。【入倉】

私たちの仕事
想像を創造に。魅せるものづくりで社会と未来を創造します
■当社の事業内容
・半導体製造装置・スイッチング式電源・計測器等機構部品製造
・精密板金
・機械加工
・コンピュータシステム開発
■どこで役に立っているのか
金属を切る、折る、くっつける、型抜きするなどをして、
みなさんの身の回りにある金属製品を作っています。
■未来を支える梅田工業の部品
梅田工業が手掛ける部品は半導体を支えています。
半導体はスマホ、PC、自動車、家電などに使われみなさんの当たり前の生活を支えるとともに、
宇宙ロケットなど日本や世界の将来を担う重要な部品でもあります。
梅田工業から、無限大の可能性を秘めた半導体で、これからの未来を創り上げます。
職種別に仕事を知る
-
営業
法人のお客さまを定期的に訪問してニーズをキャッチ。見積書を作成して注文を受けたら、指示書を作成して、製造部門へとつなげる仕事です。
-
製造
指示書に従って、金属のブランク加工(切る)、ベンディング加工(曲げる)、ウェルディング加工(溶接する)を行い、高い精度の製品に仕上げます。
福利厚生・研修・社内制度
- 転居を伴う転勤なし
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備
研修制度
新人研修(社内・外部)
キャリアコンサルティング制度
必要取得に対する全額会社負担(講習・試験共)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数6.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数7名、うち離職者数1名
2024年度:採用人数2名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性4名、女性3名
2024年度:男性0名、女性2名
2023年度:男性2名、女性2名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1947年10月 創業/1957年7月 設立 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 埼玉県行田市持田2662番地MAP |
| 事業所 | 本社:埼玉県行田市持田2662 |
| 代表者 | 代表取締役社長 梅田英鑑 |
| 資本金 | 5000万円 |
| 売上高 | 13億円(2024年12月期) |
| 従業員数 | 76名(2025年10月現在) |
| 上場区分 | 非上場 |
