
佐賀県金属製品
田口電機工業株式会社
- -
-
1 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- オンリーワン技術あり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
2025年3月、半導体向けの新工場が鳥栖市に完成。来春より生産稼働します。

目次
私たちの事業
佐賀県発、高度めっき技術。ミクロからナノまで、50種以上の表面処理に対応!
佐賀県発、高度なめっき技術を提供する企業です。ローテクからハイテク、ミクロからナノまで、50種以上の多彩な表面処理に対応。「めっきのデパート」として、電気・無電解めっき、合金めっき、アルマイト処理など、あらゆるニーズに応えます。
先端分析機器を駆使し、被膜の物性・特性、耐食性を迅速に解析。三次元測定機による精密計測で品質を保証。ICP分析装置等で環境規制にも対応し、信頼性を追求します。
ISO認証取得、グリーン調達、RoHS・REACH規制など、世界基準の品質・環境管理を徹底。次世代技術LIGA微細加工やMEMS、水素エネルギー分野の研究開発も推進し、SDGsに貢献する環境に優しい高精度めっきを提供します。

私たちの特徴
企業理念
基本方針・基本理念
田口電機工業株式会社は、『めっきのデパート』としての技術力向上と経営の強化を図り、CSRを満足できる企業として、取引先や関係先、そして社員を含め、全ての人に幸せと心地よさを与えると共に、地球環境に優しい企業を目指し、社会に貢献します。

技術力・開発力
表面処理技術
めっき処理
電気めっき加工、合金めっき加工、無電解めっき加工、複合めっき加工、硬質めっき加工、アルマイト加工、化成処理、研磨加工、表面硬化処理、表面改質処理など表面処理全般の加工を行います。
全国トップクラスの50種以上の表面処理メニューを揃え、『めっきのデパート』を自負します。
少量多品種に絞り込んだ生産工程で1個からの受注も短納期対応が可能です。
特に精密加工品への膜厚精度の高いめっき加工を得意とし、1μmの指定値でも図面寸法公差に忠実な表面処理を行います。
また、高度な科学分析機器や精密計測器などを駆使して、めっき製品の外観検査や物性検査、品質管理は勿論、めっき工程の維持管理に高精度の数値管理を行い、従来の勘や経験に頼った管理から完全に脱却し、高品質・高精度を維持しています。
特殊な表面処理などもお問い合わせ頂ければ、専門スタッフがご要望に可能な限りお答えします。
1個からの製品・試作から量産ロットまで幅広く対応し、短納期・高品質でご要望にお応えします。
組織の特徴
CEOメッセージ
弊社は、『 めっきのデパート 』ともいえる、50種類以上の表面処理品種を取り揃え、金属、非鉄、セラミックス、プラスチック、合金、粉体などの様々な素材で加工された、半導体製造装置、液晶製造装置、自動車、弱電製品、電子部品、建築部品、食品機械、電力機器、通信機器、航空機部品、医療機器、エネルギー関連など様々な分野の製品や部品に対し、高品質、高精度の表面処理を行っています。
少量多品種に重点を置いた生産設備と工程で、短納期に対応すべく様々な対応が可能なように、フレキシブルに設備を改良し、日々努力しております。
平成11年5月には排水処理施設も含めた工場社屋全体の改築を行い、環境に優しい近代的なめっき工場が完成しました。
お客様のニーズに応え、お役に立てる表面処理をいつでも、速やかに加工できるように設備も一新しました。
さらに充実を図り、ご満足していただけるめっき工場として、今後も設備拡張と、さらなる高精度化を目指して、貢献したいと考えております。
平成15年10月 に ISO 14001 国際認証取得、平成16年10月には ISO 9001 の国際認証取得を行い、国際的にも技術の信頼を裏付ける体制が整いました。
21世紀における更なる飛躍を目指し、先端技術の粋を集めた表面処理技術を元に、クリーンイメージのめっき工場として、社会に貢献したいと考えております。
研究開発も盛んに行い、経済産業省などの支援を受けて、産学官連携で次世代の表面処理技術の開発にも積極的に取り組んでいます。
特にシンクロトロン光エックス線を利用するナノテクノロジーLIGA微細めっき加工技術の研究開発や、水素エネルギー関連技術、燃料電池、マイクロマシン・MEMS分野などへの表面処理技術の応用開発や、RoHS規制に代表される有害物質の6価クロム代替の3価クロム対応や、鉛フリーなどの環境対策も積極的に展開しております。
平成20年6月には業務拡張と新規事業や技術開発促進のために第2工場を建設し、最先端のナノテクノロジー技術の研究開発や、パワー半導体の表面処理などの新事業を展開しています。
企業の価値は、CSR(Corporate Social Responsibility 企業の社会的責任)を満足し、環境、社会、経済性の3つからなる側面をいかに向上させていくかにあります。
企業の価値を高め、社会に貢献できる企業として今後も様々な取り組みを行っていきます
どうぞよろしくお願いしますと共に、皆様のご意見をお待ち申し上げます。
代表取締役社長 田 口 英 信

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、雇用保険、労働保険、傷害保険など完備 他
通勤手当、残業手当、職務手当、家族手当、休日出勤手当 他
週休2日制(当社カレンダーによる年間休日117日)、夏期・冬期休暇、年末年始休暇、ゴールデンウイーク、有給休暇、慶弔休暇、公休、他
研修制度
新入社員研修
自己啓発支援
資格取得支援制度
メンター制度
産業医(メンタルヘルス専門医師)サポート制度
若手社員サポーター制度
社内検定制度
社内資格取得制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.3日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 14.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者2名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢30.5歳
-
平均勤続年数8.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性2名、女性0名
2023年度:男性1名、女性0名
2022年度:男性3名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1952年 7月 1日(昭和27年) |
---|---|
本社所在地1 | 〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉399MAP |
事業所 | [本社] 〒841-0201 佐賀県三養基郡基山町小倉399 |
代表者 | 代表取締役社長 田口 英信 |
資本金 | 3,000 万円 |
売上高 | 6億9,000万円(2024年5月期) |
従業員数 | 76名(2025年4月現在)
男48名、女28名 |
主要取引先 | 地元、佐賀県及び隣接する熊本県、福岡県など九州一円 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1985年7月30日(昭和60年) 田口英信が代表取締役に就任する 2002年3月27日(平成14年) 佐賀県産業ビジネス大賞 経営革新部門 優秀賞 受賞 2002年8月29日(平成14年) 佐賀県マイスター認定事業所(めっき部門)として登録 2003年10月5日(平成15年) 国際環境規格 ISO 14001 の認証を取得 2004年10月21日(平成16年) 国際品質規格 ISO 9001 の認証を取得 2009年 6月30日(平成21年) 経済産業省『基盤技術高度化支援法認定・サポイン支援事業』に選定され、シンクロトロン光X線を利用するナノテクノロジーLIGA微細加工研究開発に着手する 2013年 5月30日(平成25年) 経済産業省『ものづくり補助金』申請認定を受け、パワー半導体基板への表面処理技術の試作開発に着手する 2013年12月25日(平成25年) 中小企業庁『がんばる中小企業・小規模事業者300社』に選定 2015年11月17日(平成27年) 佐賀県より『第1回 佐賀さいこう企業表彰』を受賞 2016年 5月18日(平成28年) 佐賀県より『第5回 佐賀県工業大賞・県知事賞』を受賞 2016年 5月19日(平成28年) 厚生労働省より弊社社長が『ものづくりマイスター めっき技能士』に認定 2017年12月22日(平成29年) 経済産業省より『地域未来牽引企業』に認定 |
鳥栖に新工場建設し、2026年3月生産稼働予定 |