新潟県機械・機械設計|情報サービス
セキ技研株式会社
- -
-
0 フォロワー
企業概要
事業内容 | 1.【ファクトリーオートメーション(FA)事業】 ものづくりの「組立」「検査」「搬送」といった工程を自動化するロボット装置、自動化設備を開発・製造しています。 主に、工場で使用されるような大型の設備を製造しています。 設備はすべてオーダーメイド。お客様の要望に最適な設備を設計・製造しています。 (開発実績例) ◆電子コネクタ全自動組立機 スマートフォンやゲーム機、車など、様々な機械に使用される電子部品「コネクタ」の組立工程、カメラで撮影して異物などを調べる検査工程、完成品を容器に梱包していく梱包工程、それらすべて一台で行うコネクタの全自動組立機です。 ◆ラベル貼り機 コスメ用品や薬品等の容器にラベルを自動で張り付けていく設備です。 ◆ワークの積み降ろし機 ベルトコンベアから流れてくるモノを、ロボットアームを用いて正確に積んだりするロボット装置です。 2.【電子コネクタの受託生産サービス事業(EMS)】 自社で製造した設備を使用してコネクタを量産する受託生産サービス事業も行っています。 受託生産サービスとは、お客様の代わりにセキ技研が量産作業を行い、できあがったものをお客様に納めるサービスです。 自社工場でも生産事業を行っていることは、FA事業にとっても強みとなっており、設備のメンテナンス性まで考慮した最適な仕様提案を行うことが可能となります。 3.【DX(デジタルトランスフォーメーション)推進支援事業】 自社内のアナログな作業をデジタル化していったノウハウを生かし、他社のDX推進支援・システム開発を行っています。 「どうデジタル化を進めていいかわからない」「アナログな事務作業を効率化したい」 こういった様々なお悩みに対して、社内のDX体制構築をはじめとして、WEBアプリ開発・RPAのロボット開発などを行います。 お客様の現場に寄り添った小回りの利く支援を行います。 ◆日本は少子高齢化に伴い労働者人口が減少しています。したがって、日本全体の経済成長力を維持するためには、労働者ひとりあたりの生産性を向上させる必要があります。そこで、業界に関わらずあらゆる製造業の生産性を向上させる為、ロボット技術やオートメーション技術を普及させようとする動きがあります。 私たちセキ技研が磨き続ける自動化技術は、これからの社会においてますます重要性を増していきます。 |
---|---|
創業/設立 | 1991年2月 |
本社所在地1 | 新潟県南魚沼市早川354-32 |
電話番号 | 025-782-3411 |
事業所 | 塩沢工場 浦佐工場 大和工場 |
代表者 | 代表取締役 関 将人 |
資本金 | 3,000万円 |
売上高 | 13億1,729万円(2024年4月期) |
従業員数 | 96名(2024年3月現在)((全事業所合算)) |
上場区分 | 非上場 |
主要取引先 | イリソ電子工業(株) SMK(株) 京セラ(株) (株)鈴木 ニプロ医工(株) 日本端子(株) ヒロセ電機(株) ぺんてる(株) 三菱マテリアル(株) 村田製作所グループ (50音順) |