音楽ライブもスポーツも、私たちが支えています。年間7000件ものイベントを、豊富な人材とノウハウで支えるイベント専門会社

目次
私たちの事業
現場責任者として大勢のスタッフをまとめながら、イベントを成功に導きます。
■各種イベントの[会場設営]請負業
クライアントの要望に合わせた、イベント会場の設営・撤去を行います。
■各種イベントの[運営]請負業
イベント当日の進行サポートや、来場されるお客様の対応などを行います。
事業領域を特定のジャンルに絞らず、ライブコンサート・スポーツイベント・展示会・お祭り・フォーラム等、あらゆるイベントを請け負っています。
また、あらゆるジャンルを手掛けられるノウハウがあるため、イベントジャンルごとの季節性に左右されない、安定した仕事量を確保できます。

私たちの特徴
職場の雰囲気
若手のうちから活躍できる現場環境
入社1・2年目から現場責任者などの難しい仕事を任され、多くの壁を乗り越えながら成長できる環境がマッシュにはあります。
もちろん、先輩社員からのフォロー体制もバッチリ!
様々なノウハウを学びながら、しっかりと段階を踏んでスキルアップしていきます。
早くから現場で活躍できるのはマッシュの特徴のひとつです。

研修制度
サポート漏れなしのW教育体制
年間約7000件もの受注が可能なのは、クライアントからの信頼が厚いからこそ。
所属部署の先輩だけでなく人事も社員の成長をフォローします。
社内外の研修や、豊富な面談機会など社員一人ひとりに寄り添った育成を行う風土が根付いています。
また、現場の知識・技術だけでなく、ビジネススキルを学ぶ機会も!社会人としての成長も実感できます。

社風
仕事の分業化による働き方改革
「休みがとりにくい」「残業時間が長い」と言われるイベント業界。
これは一人の担当者が、営業から現場管理まで全てをこなす会社が多いため。
マッシュでは、
・クライアントからお仕事を頂く「営業部」
・仕事の難易度を見て現場担当を適切に割り振る「進行管理担当」
・アルバイトスタッフを採用し現場に送り出す「キャスティング事業部」
・アルバイトスタッフとともに現場を完成させる「現場担当」
など、現場までの仕事を分業化。
残業時間を最小限に留め、働きやすい環境を整えています。
家族や友人と過ごす時間・趣味の時間も確保できるので、プライベートとの両立も可能です!

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
・結婚・出産祝金、慶弔見舞金制度
・定年後再雇用制度
・休憩スペース完備
・健康支援制度
(定期健康診断、健康保険組合提携保養所等の利用、ストレスチェック制度、産業医による面談、インフルエンザ予防接種補助金)
・資格取得支援制度(検定資格取得者への受験料還付)
・短時間勤務制度(育児、介護、本人・家族の療養、自己啓発)
・自己啓発による休職制度
・忘年会・新年会補助金、社用スマートフォン貸与、制服・安全装具貸与
・全社キックオフ社員懇親会
・加盟団体主催のスポーツ大会(野球・フットボール・ボウリング)への参加
研修制度
☆徹底的に個人に寄り添った教育制度が自慢です!
【新入社員研修】
■集合研修
・価値観共有研修:社長自ら会社の戦略等をレクチャーします。
・ビジネススキル研修(動画):自宅や本社会議室で動画を視聴し、社会人に必要な基礎的な知識を学びます。
・ビジネスマナー研修(実践):外部講師を招き、名刺交換や電話応対などを実践形式で習得します。
・業界理解研修:マーケティングの基礎的な知識を学びます。
・安全管理研修:安全に作業するための知識を学びます。
・会計基礎研修:毎月社員に開示される業績資料の読み方を学びます。
・情報管理基礎研修:機密情報や個人情報の取り扱いを学びます。
■業務体験研修
・導入講習:現場勤務に向けて社内で事前講習を行います。
・現場体験研修:実際のイベント現場で各部署の仕事を体験します。
・フォローアップ面談:体験研修中の悩みや疑問を解消する面談を行います。
【階層別研修】
■業務体験研修
現場業務のみならず、営業やアルバイトスタッフの手配など、
現場の前後にある仕事を体験することにより、会社全体の業務フローへの理解を深めます。
■コンプライアンス研修
労務問題などを責任範囲に合わせて学びます。
■MM(マッシュミーティング)
社長との対話を通してリーダーシップや問題解決、戦略を学びます。
■マーケティング研修
マーケティングの重要性と代表的な理論を学び、事例を通じてどのように活用するかを習得します。
自己啓発支援
☆皆さんの「なりたい姿」に向けて成長をサポートします!
■検定資格取得者への受験料還付制度
会社指定の検定資格取得者には受験料を全額還付します。
(秘書検定検定、日商簿記検定、ビジネスキャリア検定など)
■社外セミナー
社員の成長支援のため、100テーマ以上のセミナーのなかから、
本人の課題に合わせたテーマを学ぶことができます。
[例:チーム・ビルディング、PDCAのまわし方、交渉術、ビジネスメールの書き方、など]
メンター制度
【育成制度(OJT)】
配属後、各グループに配置されている
後輩の育成を主な業務としている先輩社員が、皆さんの成長を真剣に支えていきます。
場当たり的に指導を行うのではなく、個性やレベルを踏まえた育成計画を事前に作成し指導していきます。
【豊富な面談機会】
■四半期面談[入社1年目~]
四半期ごとに上司と面談を行い、3カ月間の振り返りや、目標に向けた次の取り組みについて一緒に考えます。
■フォローアップ面談[入社1年目~]
直接の上司・先輩ではない人事と面談を行います。
普段は言いにくい仕事への不安や希望も気兼ねなく話すことができます。
休暇・休業制度
年次有給休暇(入社後6か月より10日付与)
慶弔休暇、災害時特別休暇、子の看護休暇、新型インフルエンザ罹患時特別休暇、入社6か月以内インフルエンザ罹患時特別休暇、産前・産後休業、育児休業、介護休業。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)4.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
諸手当
●交通費全額支給
●時間外手当
●早朝手当
●深夜手当
●役職手当
●渉外手当
(現場によりさらに下記手当が支給されます)
●現場進行手当
●車両運転手当
●遠距離手当/宿泊手当(出張の場合)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢32.5歳
-
平均勤続年数8.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数12名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数13名、うち離職者数5名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性3名、女性6名
2024年度:男性7名、女性5名
2023年度:男性5名、女性8名
平均勤続年数(補足)
当社は、歴史が50年・100年とあり、毎年、定年退職する社員がいる会社ではありませんので、定年に近い年齢の方が多くいて平均勤続年数を押し上げている会社から比べると、やや少なめかもしれません。
また、平均年齢が若い会社であることも、勤続年数の平均に関係していると思います。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1990(平成2)年6月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区九段北4丁目1 日本ビルディング九段別館2FMAP |
事業所 | 事業所=東京都千代田区 |
代表者 | 代表取締役 渋谷紀之 |
資本金 | 4900万円 |
売上高 | 14億4000万円(2024年4月期) |
従業員数 | 137名(2025年6月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1990(平成2)年6月 企画・デザイン・イベント会場設営請負業を目的として(株)マッシュを設立 1994(平成6)年4月 事業内容をイベント会場設営・運営請負業に一本化 2008(平成20)年1月 一般労働者派遣許可 交付 2008(平成20)年9月 建設業(内装仕上)許可 交付 2009(平成21)年3月 有料職業紹介事業許可 交付 2018(平成30)年4月 健康優良企業【銀】の証「第一号」に認定 2020(令和2)年6月 設立30周年 2025(令和7)年6月 設立35周年 |