新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都介護・福祉サービス

    社会福祉法人東京光の家

    • -
    • 18 フォロワー

    視覚と他の障害がある方の生涯をトータルサポート。笑顔あふれる「光の家」で、生涯を支える温かい「場所」

    目次

    私たちの事業

    人はどんな障害があっても、必ず新生の希望を持って生きられる

    大正8年創立の当法人は、視覚障害と他の障害を併せ持つ盲重複身体障害者のための、日本でも数少ない専門施設です。10代から90代までの幅広い年齢層、そして様々な障害の程度を持つご利用者様の必要なサポートもそれぞれ違います。だからこそ、一人ひとりに合わせた丁寧な支援を大切にしています。当法人では、「光の家新生園」は、新しいことにチャレンジする場所。「光の家栄光園」は、働く力を伸ばす場所。「光の家神愛園」は、安心して穏やかに過ごせる場所。この3つの場所が、その時々の「したい」「こうなりたい」を支えます。
    この3つの施設がバランスよく有機的に連携することで、障害の程度や年齢に関わらず、まるで家族みたいに、それぞれの場所が繋がっているから、成長や変化に合わせて、ずっとそばにいられるのが私たちの強みです。

    私たちは、みなさんが「自分らしく、楽しく」過ごせるように、それぞれの「できる」を一緒に見つけて、育てていくお手伝いをしています。

    私たちの特徴

    企業理念

    安心と安全と希望~生活には喜びを~

    私たちの活動は、「盲人に聖書の福音を」目の見えない方にも聖書のメッセージを届けたいという、創立者の祈りから始まりました。キリスト教の教えを大切に、すべての方に愛を分かち合うことを心としています。
    「誰もが、神様から与えられた大切な命を輝かせてほしい」。それが、私たちの願いです。一人ひとりの個性や可能性を信じ、愛情あふれるサポートを心がけています。
    私たちは、ここをただの「お世話をする場所」だとは思っていません。どんな困難があっても、人は必ず希望を見つけ、新しいスタートを切れると信じています。そのために、一人ひとりが持つ力を最大限に引き出し、誰もが尊重される、温かい社会を作りたいと思っています。

    みなさんと共に、愛と希望を育み、喜びを分かち合いながら、それぞれの物語を紡いでいきたい。それが、私たちの心からの願いです。

    職場の雰囲気

    笑顔があふれる、温かい環境

    面倒見が良く、親身なスタッフが多い、とても温かい職場です。だから、一人で悩むことはありません。先輩たちも、みんな色々なことを経験してきているから、的確なアドバイスや、乗り越え方を教えてくれます。
    「光の家」で特に印象的なのは、職員も利用者の方々も、常に笑顔で過ごしていることです。私たちは、流れ作業のように画一的な対応をするのではなく、利用者の方々が生き生きと活動できるよう、一人ひとりに寄り添った支援を大切にしています。

    私たちは、利用者の方々が笑顔で、充実した日々を送れるよう、温かく、そして質の高い支援を提供することに誇りを持っています。

    キャリアに関する社内制度

    共に成長し、輝くキャリア

    「資格がないけど大丈夫かな?」「未経験だから不安だな…」
    そんな声を聞きますが、心配はいりません!実は、今活躍しているスタッフも、入社してから少しずつ学び、成長してきた人がたくさんいます。入社後の研修プログラムや、先輩が優しく教えてくれるメンター制度、外部の研修など、必要な知識やスキルをしっかり身につけられる体制が整っています。明るく活気のある先輩職員がたくさんいるので、利用者の方々はもちろん、職員同士も互いに支え合い、一緒に成長できる環境です。

    あなたの「やってみたい」という気持ちを、全力で応援します!

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    一人ひとりの輝きを支えるトータルケア

    「東京光の家」の最大の強みは、各施設が有機的に連携し、視覚障害のある方の生涯にわたる生活をトータルにサポートできることです。訓練から就労、地域生活への移行、そして高齢期の生活まで、障害の程度や年齢に関わらず、一貫した支援を提供しています。さらに、知的障害のある方への訓練や就労の場も提供しており、多様なニーズに応えることができるのも特徴です。

    私たちは、利用者の方々が日々の生活や仕事に喜びを感じられるよう、一人ひとりの持つ力を最大限に引き出すことを大切にしています。「人はどんな障害があっても、必ず新しい希望を持って生きられる」という信念のもと、日々、事業に取り組んでいます。

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    ◆社会保険
    ◆退職金制度(独立行政法人福祉医療機構・東社協共済会)
    ◆福利厚生センター(ソウェルクラブ)加入
    ◆日野市勤労者福祉サービスセンター(かわせみ)加入

    研修制度

    充実した研修制度で、あなたの成長を全力サポート!
    「東京光の家」では、新任職員の皆様が安心して業務に取り組めるよう、入職前から入職後まで、充実した研修プログラムを用意しています。

    ◆入職前研修(3月中旬:4日間)
    ・施設の理念・歴史
     理念や歴史を学び、施設の一員としての自覚を深めます。
    ・社会人マナー
     挨拶、報告、連絡、相談など、社会人・組織人としての基本を習得します。
    ・チームプレー
     チームで働く上で必要なコミュニケーション能力や協調性を養います。
    ・基礎知識
     社会福祉制度や施設職員としての基礎知識、盲重複障害の特性について学びます。

    ◆入職後研修(OJT中心)
    ・3ヶ月間のOJT
     配属部署での業務を、チェックリストを参考に段階的に習得します。
    ・早期の独り立ち
     土日出勤や夜勤業務も早期に経験し、4月後半には一人で業務を遂行できるよう指導します。
    ・担当業務の習熟
     3ヶ月の試用期間後、各自が担当業務を確実にこなせるよう、丁寧に指導します。
    ・階層別研修
     施設内での集合研修や、リゾートホテルでの理念研修など、経験年数に応じた研修でキャリアアップを支援します。

    ◆外部研修
    ・専門知識の習得
     関東地区救護施設協議会、全国救護施設研究協議大会など、様々な外部研修に参加し、専門性を高めます。

    「東京光の家」では、これらの研修を通して、あなたの成長を全力でサポートします。

    職場環境

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者1名)
      女性:取得者3名(対象者3名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      11.8年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 大正8年(1919年)4月1日
    本社所在地1 東京都日野市旭が丘1-17-17MAP
    事業所 ◆障害者支援施設「光の家新生園」
     ・入所支援(57名)
     ・短期入所(2名)
     ・生活介護訓練型(54名)
     ・機能訓練(6名)

    ◆障害者支援施設「光の家栄光園」
     ・入所支援(60名)
     ・短期入所(2名)
     ・生活介護就労型(70名)
     ・就労継続B型(10名)

    ◆生活保護法による救護施設「光の家神愛園」
     ・入所(定員80名)

    ◆盲人ホーム「光の家鍼灸マッサージホーム」
     ・通所(20名)

    ◆障害者通所就労施設「光の家就労ホーム」
     ・生活介護就労型(20名)
     ・就労継続B型(20名)

    ◆指定特定相談支援事業「光の家相談支援事業所」

    ◆東京光の家障害者グループホーム事業所「光の家グループホーム1・2・3・ペガサス」
     ・定員(24名)
     ・短期入所(3名)
    代表者 理事長 石渡健太郎
    従業員数 212名(2023年4月現在)
    (常勤127名、非常勤85名)
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。